• ベストアンサー

アゴニストとアンタゴニストの定義

知っている人には、常識の範囲内なのでしょうが、アンタゴニストとアゴニストの違いを教えてください。また、それが受容体ともどう違うのか、はっきり言ってよくわかっていません。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数17

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • loveobo
  • ベストアンサー率48% (102/210)
回答No.1

細胞膜などに RR というタンパクがあるとして、情報伝達物質 aa が RRに結合したとき、ある生体反応Xが起きるなら、RRは「aa受容体」 と呼ばれます。aaと似て非なる物質bbがRRと結合する能力を持とき、 bbとRRの結合が生体反応Xを起こすなら、bbは「aa受容体アゴニスト」 bbとRRの結合が生体反応Xを起こさず、結果としてaaが起こすはずの 生体反応Xが抑制されるなら、bbは「aa受容体アンタゴニスト」です。 ヒスタミン(aa)がH1受容体(RR)に結合すると鼻汁が出ますが (反応X)、 抗ヒスタミン剤(bb、化学構造はヒスタミンと似てませんが)は H1受容体を占領するものの、ヒスタミン同様の情報伝達をしません ので、H1受容体アンタゴニストということになります。 アドレナリン(aa)がβ2受容体(RR)に結合すると気管支が拡張 (反応X) しますが、ある種の気管支拡張薬(bb、β刺激剤)はアドレナリン以上に この作用が強く、アドレナリンβ2受容体アゴニストです。 アンタゴニスト/アゴニスト/受容体の関連に混乱した「経験者」ですが、 生化学のバックグラウンドは弱く、説明は不正確かもしれません。 ご専門の方がフォローして下さることを期待して「自信なし」

norimasa_m
質問者

お礼

ありがとうございます。 つまり、アゴニストは「XX促進剤」アンタゴニストは、「XX阻害剤」として使えるわけですね。 疑問が、すっきり氷解した気分です。

その他の回答 (3)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

 既に充分な回答がある様ですが,お礼の内容がチョット気になったので追加いたします。  アゴニストは受容体(レセプター)に結合して薬理作用を及ぼす化合物の事であり,必ずしも「XX促進剤」とは限りません。  中には,本来のリガンド(受容体に結合する分子)の逆の作用を及ぼす「インバースアゴニスト(反作用薬)」と呼ばれるものもあります。

  • kumanoyu
  • ベストアンサー率41% (156/380)
回答No.3

loveoboさんの回答でほぼ十分ですね。 アゴニストは受容体と可逆的な結合をします。結合しては離れ、を繰り返すので、何回もスイッチを押すように働きます。 一方、アンタゴニストは一度結合するとなかなか離れません。スイッチを一度は押しますが、離れないので他のアゴニストが何度も結合するのを阻害します。受容体にフタをしてしまうイメージでしょうか。 それでアンタゴニスト作用のある薬剤を競合的拮抗薬とか競合的阻害薬などと呼びます。ブロッカー(ブロックするもの)というのも競合的拮抗薬のことですね。 ただし、アゴニストとアンタゴニストの間にはっきり境界線を引くのはむずかしい場合もあります。パーシャルアゴニストなどと呼ばれるアゴニストとアンタゴニストの中間的な薬物もあります。

norimasa_m
質問者

お礼

パーシャルアゴニストに関しましては、先日の薬学会でも耳にしました。 確か、院内感染菌に耐性菌が出てきているのだが、ある薬物だけは、構造的に代謝を受けた後でもファーマコフォアが残ることが確認できたとか、その時にパーシャルアゴニストの話も出てきたように記憶しています。 やっとこさ、少し理解が深まった気がします。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

回答は出ているようですが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「遺伝子工学の最新用語解説」 ご参考まで。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sanwapat/yougo.htm#アイウエオ順
norimasa_m
質問者

お礼

ありがとうございます。早速ブックマークに追加しました。

関連するQ&A

  • アゴニストとアンタゴニストって?

    アゴニストとアンタゴニストの違いを端的に表すとどういう違いなのでしょうか? 薬の本を読んでいると、アゴニストという表現が出てきますが、これは受容体に結合して、何らかの生理活性を生じさせる物質という理解であってますか? これに対して、アンタゴニストというのはアンチ+アゴニストの合成語で、アンチという事は、アゴニストが結合するのを邪魔する阻害剤と考えてしまって問題ないのでしょうか? 門外漢なもので、ものすごく初歩的な質問ですいません。 よろしくお願いいたします。

  • 薬理学について

    教科書に、『非競合的拮抗とは、アンタゴニストが薬物受容体には働かないが、その近傍に働いてアゴニストの反応を減弱する場合にみられる拮抗』とありました。そもそもアンタゴニストは、受容体に結合はするものの効力を生じずにアゴニストの作用を抑制するものであるのに、受容体に結合せずにアゴニストの作用を抑制するという事が上手く理解できません。 あと、受容体に結合はするものの効力を生じずにアゴニストの作用を抑制することを競合的拮抗と理解していいのでしょうか? 詳しい説明、アドバイスをお願いします。

  • アンタゴニストの定義について

    何方かがアンタゴニストについて質問しています。私もかねてより遮断薬(アンタゴニスト)の定義が解りません。薬学は全くの素人で馬鹿なことを言っているのか知りませんが,阻害を起こすのはいろいろなケースが考えられます。遮断薬(アンタゴニスト)について調べますと,以下のようなものが多いと思います。 アンタゴニスト:受容体に結合はするが,生体物質と異なり生体反応を起こさず,またその結合によって本来結合すべき生体内物質と受容体の結合を阻害し,生体応答反応を起こさない物質。 しかし,生体反応を阻害するのは以下のような場合があると思います。 I 受容体との結合に関して  (1)受容体に結合したり離れたりする。 回転率は考えないことにします。  (2)受容体に結合して離れないか,受容体の機能を損なう。 II 生理作用に関して  (0)生理活性は全くない。  (1)生理活性は正常リガンドより低い。  (2)生理活性は同じ。 (1)(0)は典型的な競争阻害ですからアンタゴニストに分類されるのだと思います。(2)(2)でも結果的には阻害しますが,これはアンタゴニストに分類されないのでしょうか。アンタゴニストとは(1)(0)と(1)(1)の場合だけなのでしょうか。 興味関心だけの馬鹿な老人(精神は青年?)の質問に対して,何方かご教示いただけたら幸いです。

  • βアドレナリン受容体とcAMP

    βアドレナリン受容体の活性化とcAMP量を調べる実験なのですが、アゴニストであるisoproterenolを様々な濃度で加えたものと、アンタゴニストであるalproterenolを様々な濃度で拮抗的に作用させたものを用意して、450nmで吸光度を測定しました。 アゴニストはcAMP量を上昇させるので、吸光度は濃度があがるにつれて、高くなるのではないかと思っていたのですが、逆に下がっていきました。また、アンタゴニストではアゴニストと逆の結果がでました。 それで、考えてみたのですが、理由がよくわかりません。吸光度はcAMP量をはかっているのではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • パーキンソン病治療薬について

    大学薬学を学んでいます。そこで疑問に思ったのですが、パーキンソン病は脳内のドパミンが減少している状態にあるのですよね? そこへD2受容体アゴニストのような薬物を治療に用いるとドパミンの遊離がさらに抑制されてしまい症状が悪化するのではないでしょうか? 分る方ぜひ教えて下さいm(__)m

  • 受容体とトランスポーターの違いについて

    受容体のイオンチャネル型受容体の場合、イオンを細胞内に取り込んだりする働きがあると思うのですが、トランスポーターとの違いがよくわからないのですが、何か大きな違いはあるのでしょうか?

  • なぜルーランに抗うつ効果があるのでしょうか?躁うつ病でうつ病エピソード

    なぜルーランに抗うつ効果があるのでしょうか?躁うつ病でうつ病エピソードがひどかったのでリフレックスとルーランが処方されました。先生いわく、ルーランには抗うつ効果があるとのこと。セロトニンアンタゴニストのルーランになぜそんな効果があるのでしょう。そもそもうつ病はセロトニン不足で受容体にセロトニンが十分いかないからうつ状態になるのではないのですか?

  • 標的器官・受容器・受容体の違い

    標的器官・受容器・受容体の違いがわかりません。 また、タンパク質に対しては標的器官で、ホルモンに対しては受容器、ということであっているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • イオンチャネル共役型受容体と代謝共役型受容体の違いは?

    生理学的な質問になります。イオンチャネル共役型受容体と,代謝共役型受容体の違いをよくわかるように明快に説明するにはどう説明すればいいと思われますか?よろしくお願いいたします!!

  • 五大陸の定義

    五大陸の詳しい定義を教えて下さい。 常識的な範囲ではわかりますが、詳しく知りたいです。 どこからどこまで(つまり切れ目)が「大陸」に 含まれるのですか? 単純に陸続きと考えればよいのですか? また、アイスランド、グリーンランドは大きな陸ですが、これらはなぜ含まれないのですか? よろしくおねがいします。