- ベストアンサー
かわいい子供の躾について
二児の父親です。4歳と1歳の息子がいます。正直二人とも私にとって可愛くてしょうがありません。しかし、猫のように甘えさせて可愛がるのは簡単なことですが、これではダメな人間になってしまうのではないかと心配になります。いけないなものはいけないと言い聞かせる程度の躾はしていますが、こんな程度で躾といえるのだろうか、場合によってはもっと厳しく叱ったり時には体罰(暴力ではない)も必要なのだろうかと考えてしまいます。親馬鹿と言われるかも知れませんが、体罰だけは心苦しくて出来ません。何か効果的な幼児のしつけ方法ってないでしょうか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
体罰はできたらしない方がいいと思いますので、無理にしないでもいいじゃないですか。 子供は大きくなったら、どうして怒られたかよりも殴られた事だけを覚えていますから。 親も始めて叩いたら、何故叩いたかは、多分忘れてしまうと思います。実際うちはそうです。 うちでは、 1、人に迷惑のかかる行為 2、危ない事(他人にとっての場合で、自分だけが怪我 をする分にはよっぽどでなければ、あまり注意し ませんでした) 3、嘘つき これをやった時は「すごく怒るよ」といつも言ってました。 その場合、今のはその内のこれにあたるから、止めなさいと言う理論できかせてきました。あくまでもつもりです。 そして、兄弟の年を関係なく、公平に怒りました。 ただ年齢的に理解できていない場合は、わかっていないから、わかっている人が注意すべきであると、言うのは伝えてきました。 今は年齢も追いついて来ているので、大体の善悪は判断できる為、より公平に怒らないと、子供は敏感に気がついて、誰々ばっかり可愛がると言う様な不満も出てきてしまいますので、それは避けているつもりです。 (時々主人がそれをして、下の子をかばうので、反感をかっています) 一番分かりやすい言葉が、「目をかけて手をかけるな」 でしょうか。 この意味は子育てをする上で生涯を通して通じる言葉だと思います。 多少の苦労はさせないと、自立できません。 何でもやってあげては、後からかわいい子供が困ります。愛情は伝わるはずですから大丈夫です。 いつ手が離れてもいい様に、自分の全ての知恵を授けて、準備させているつもりで、子育てをされたらいいかもしれません。 それは逞しい子に育つでしょうね。 抱っこできる時に出来るだけ抱っこしてあげて下さい。
その他の回答 (6)
元保育士です。 具体例がないので、どのようにお答えしていいのか分かりませんが、体罰は必ずしも必要とはいえません。実際に保育園などでは他人様の子供を叩いたり怒鳴ったりしなくても躾をしています。親だからこそ厳しく、とお考えになるかもしれませんが、親は自分が親であること、子供に対する責任も分かっていますが、子供にとって親は「初めて自分が出会う他人」であり、親だから何をされても仕方が無いとは思っていません。 親にされることは、これから出会う他人にもされることだと思っています。親子間で初めての人間関係を学びます。子供にとって親は初めての友人なんです。 odekigaroさんの友人が子供がするようなバカなことをしていれば、怒るでしょうか?それとも言い聞かせるでしょうか?殴るでしょうか? 子供を、ちょっと世間知らずの友人だと思ってみれば自然に答えが出ることだと思います。 言葉が分からないうちは、伝えるのも難しいですが、言葉は何度も言われて覚えていくものです。ルールや罰を与えるのもいいですが、それは例えば「靴を履かなければ外に行けない」といった具体的なものに限ります。「靴を履かなかったからおやつ抜き!」は意味がありません。学校の校則を思い出してみてください。男子は坊主頭だとか意味が分からない校則には反抗しませんでしたか?子供も同じです。社会にはルールがあって、それを何故守らなければならないのか、守らなければどうなるのかを教えることが大切です。
お礼
貴重なアドバイスありがとうございました。
父親と母親では躾に関する立場・関わり方も全く違ってくると思います。子供には必ず「怒られた時の逃げ場」が必要で、もし普段奥様がきちんと(?)叱ってるのであれば、多少お父様が逃げ場としての役割を果たしても良いのではないかと思います。逃げ場を失った子供たちが親も含め回りの人間に心を閉ざしてしまうのではないかと思います。 体罰はよほどのこと以外では必要ないのでは? とはいえなかなか実践できてないのが辛いところですが…。(私はときと場合によっては手が出ることも。) 私自身父親からは殴られて育ちました。基本的に「暴力を振るう厳しい父親」としか写りませんでしたが、ある日私の帰宅が遅くなった時は本気で殴られました。その時は「お父さん、本当に心配してたんだな…」と反省しました。なので使いようですよね。あの時言葉で言われただけでは分からなかったかも。 特にお子さんは男の子とのことですので、「男同士の会話」って絶対あると思うし、今後増えていくだろうし、逆に増やさないといけないと思います。そんな中で、必要なことをきちんと伝えるということも躾の一つではないでしょうか。 例えば一緒にサッカーをやって、その中で「ルールを守ることの大切さ」を教えるとか…。 猫でも躾をする時は厳しくしますよね。家庭の中で「怒る基準」を決めて、ご夫婦でどう対応するか話し合うのが一番良いのではないでしょうか。奥様やお子さんの性格でもどう対応すればよいのかというのは変わってくると思います。 「妻がガミガミうるさいタイプ」の場合は「夫はどっしり構えるタイプ」のほうが子供としては逃げ場があるでしょうし、怒られたことがバネになって伸びる子もいれば、萎縮して縮こまるタイプの子もいますので。 ただ「自分(家庭)の中での基準をはっきりさせる」と言うことだけは大事かと思います。我が家でも時々夫婦間で怒る基準に相違が出て、それが夫婦喧嘩の発端になったりします。(夫が細かく、私が大雑把なので) 私の中では「命に関わること(何の命であっても)」「約束を破ること」「嘘をつくこと」が怒る基準です。
お礼
貴重なアドバイスありがとうございました。
カナダで子育て中、かかり付け医に躾と罰に付いて 相談した事があります。 彼女がアドバイスしてくれたやり方を書きますね。 ◎基準となる決め事をキチンと作り、親も子も守る。 つまり常に一貫している必要があります。 ◎子供が守れない時は、家族から離し明るい部屋等に 1人でいる事を強制する。 間違っても暗い納戸等に入れて恐怖感を植え付けない 事が重要です。 時間は4分間。(うちは私が耐えられなくて2分でしてました) ◎4分経ったら部屋に行き、決まりを守れるか確認する。 嫌だ、ダメだと言う場合は更に4分追加を繰り返す。 ◎子供が謝り、自分のした事を反省出来たら部屋から 出し、抱きしめてあげる。 ◎子供が1人部屋に居るのが難しい場合は、椅子に座らせ 壁のコーナー等に向かわせるのも有効だそうです。 行動の自由を奪うわけです。 つまり、子供にとって居心地の悪い空間を強制的に 与える力を親は持ち、また、親の言葉に例外は無いと 言うこと、悪い事をすればまた同じ目にあうと言う 結果を学習させるのです。 ちなみに、子供を部屋に入れた本人が子供を出さないと 入れた人だけが悪者になるのでご注意を。 ヒステリックに泣かれても耐える強さが必要ですし、 年齢が上がるとだんだん1人で部屋にいる事に慣れて 意味が無くなりますが、親と離れることを嫌う幼児の ウチはならではの躾方で、叩かずに済むし効き目も ありましたよ。
お礼
貴重なアドバイスありがとうございました。
- natu77
- ベストアンサー率30% (408/1342)
私はとっても出来ませんが、児童精神科医佐々木正美先生は、自分のお子さんを1度も怒ることなく、育て上げたそうです。(叱る事もなくだったかも) 子供の気持ちに寄り添って、その子にあうように工夫すれば、怒らなくても子供に社会のルールを教える事は出来ると言われていたと思います。 そこまで、子供の心を理解できれば、別に怒らなくても、まして体罰などは全く必要ないそうです。 私は、先生ほどの理解力があるわけもなく、先生の真似をして、1日怒らなかったら、次の日、いつもの2倍怒ってしまった経験があります。 パパさんがどれだけお子さんを理解できているかによって、方法は変わってくると思いますよ。 ご自分で探すしかないと・・・。
お礼
貴重なアドバイスありがとうございました。
- pocorino
- ベストアンサー率39% (214/544)
常に同じ基準で言い聞かせるというのはどうでしょうか。 簡単・当たり前のようで、すごく難しいです。 親が機嫌の良い時も、悪い時も、親戚が居る前でも、後ろに行列ができるような場所でも、誰もいない場所でも、子供が泣き喚くときも、いつも同じ基準・態度で接し、よくよく言い聞かせるのです。 きっと、体罰よりも子供に深く浸透すると思います。 ただし、周囲の人からは白い目で見られることもあるでしょうね。「何をグズグズやっているんだ」って言うような目です。 親としては、堪えますけど、しかたありませんね。 がんばりましょう。お互いに。
お礼
貴重なアドバイスありがとうございます。 子育てはまさに忍耐ですね。
- yukiusa_0110
- ベストアンサー率35% (80/228)
よほどのとき以外は、子供に「体罰」というまでの手を上げることはよくないと思います。最終的にどうしようもないところで…がよろしいと思います。 厳しく躾けるか、褒めて伸ばすかは、使いどころと御両親の育児方針によると思われますが、厳しいのと感情的なのは違うようです。感情的に怒ると、子供も感情的になるようで、ちょっとしたことでいわゆる「キレる」ことにつながると思いますので、基本的には、褒めて育てて、3褒めたら1叱り、何回か叱って治らないようなら厳しくするというようにしたらいいかと思います。 大学で教育を研究しながら、塾講師をしている身で、まだ育児経験がない身の上での様々な書物や生徒や保護者を見ての結論ですが一意見として御参考くだされば幸いです。
お礼
貴重なアドバイスありがとうございます。 褒めて育てる、、簡単なようで難しそうですが、いいことですね。
お礼
貴重なアドバイスありがとうございました。