• ベストアンサー

法事ですべきこと(注意する点)

来週、祖母の一回忌の法事があるのですが、私はどうも親戚の集まりや昔ながらのしきたりの様な物が苦手で、当然こういった行事に関しては無知に等しいので詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 祖母とは高校の卒業まで一緒に住んでいて、卒業後は進学のため地元を離れました。 現在は地元に帰ってきて仕事に就いています。当然当日は仕事を休みました。 法事の人数は親戚など20人くらいが参列するらしく、 流れとしては自宅→お寺→会食です。 法事には初参加で、何をするのかよく分かっていません。 この間柄で ・当日(前日含め)何をしなければいけないのか ・何に注意すべきか ・あいさつなどをしなければいけないのか などを(他にもあるのかもしれませんが) 教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず。昨年亡くなられた方の場合は「1回忌」でなく「1周忌」といいます。 (いわゆる「数え」で計算し、来年が「3回忌」になります) いまの時代に長男次男の区別はありませんが、 孫は、とくに親御さん叔父さん叔母さんたち(「子」ですね)に何か頼まれたことがなければ、参列するだけでいいと思います。 ただ、日ごろ、地元を離れていると、親戚の皆さんに顔をあわせることがないので、こういうときに顔と名前を覚えるのが仕事でしょうか。 いずれあなたのご両親が亡くなったとき、あなたがやらなくちゃならないことを体験する機会でもあります。 (私は地元を離れていましたので、親の葬式のとき、同じ宗派でありながら、「地域の習慣」がちがうのにかなり戸惑いました)

その他の回答 (2)

noname#74881
noname#74881
回答No.2

私は、4人の祖父母をすでに亡くしていますが、たいていはご両親世代の方がしきってくれますから、孫は特にやることはないと思いますよ。 お父さんやお母さんに、お願い事をされたらすれば良いくらいだと思います。 法事は他人さまを招くわけでもなく、親戚の集まりが主ですから、気を使うようなことはないと思います。 ご家庭によって、方法はいろいろでしょうから、お身内の方に聞くのが賢明かと思います。

noname#50640
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今日母に聞いた所、会食の席で住職さんや親戚の人達にお酒を振舞えばいいと聞いたんですが、私は上記の通り親戚の集まりというのが苦手で顔見知りはいとこ 数人しかいません。 他の人達は顔も知らなければ名前も知りません。(向こうは知っているかもしれませんが・・) かなり気を遣ってしまいそうです。。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.1

>・あいさつなどをしなければいけないのか… 祖母とのことですが、施主はどなたでしょうか。 あなたが施主の直系家族、いわゆる長男なら、施主側の立場ですから、それなりにあいさつも必要でしょう。 また、「御仏前」は出すのでなくもらうほうの立場です。 施主の子どもでも次男以降であったり、嫁いだ娘であったりしたら、施主側の人間ではなく、一親戚としてのお参り客です。 施主がお父様でなく伯父さんあたりなら、完全にお参り客です。 >当日(前日含め)何をしなければいけないのか… あなたは結婚しておられますか。 親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯をかまえたときからが一人前です。 独身のうちは、たとえ社会人であっても、たとえ親と別居していても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族です。 独自にお金を用意することはありません。 結婚していて施主の跡取りでないなら、「御仏前」と「御供」が必要です。

noname#50640
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 祖母は母方で急なこともあり、喪主は父が務めました。おそらく施主は母かと思います。 私は独身で長男です。姉が一人います。 あいさつというのは葬式同様に故人の思い出などを綴った文章にするべきなんでしょうか? 申し訳ありませんがよろしくお願いします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう