• 締切済み

モラロジーは宗教?

neil_2112の回答

  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.3

直接の回答にはなりませんが、基本的には、inochiさんの立場次第、ということになるのではないでしょうか。 「宗教」の定義、つまりどういうものを宗教というのか、については昔から議論百出で、残念ながらまとまった試しがありません。神秘性を重要視するものあり、超越性をいうものあり、究極的関心ということをいうもの…など、きりがありません。ある辞典には「宗教学者の数だけある」と真面目に書かれています。 よく引用される宗教の定義としては、デュルケームのものがあります。世の中のものはすべて人間との関係で「聖」と「俗」に大別され、宗教とはタブーを持ち隔離された「聖」に対する信念と慣行の体系だ、という解釈です。しかしこれも例えば仏教には直接あてはまりにくい解釈ですし、決め手の解釈とはなっていないのが現状です。 法律的に見れば「本尊や礼拝の対象」があり、それに関する「教義の体系」があり、それを実践する「組織」がある、といった外形的な要件が満たされていれば宗教ということになります。これに照らせば、モラロジーは宗教とは言えないでしょう。ただもちろん、これは便宜のための外形的な定義、目安であって、我々の日常的な感覚とは当然違ってくる部分があります。 また、「宗教」の語源をいうときりがないのですが、日本人に受け入れられやすい解釈としては、「宗」は「おおもと、人智を超えたところのもの、世界を成り立たせる理法」を指し、「教」は「その教え」ということだと思います。これにそって言えば、モラロジーは微妙ですが少々何かに欠けるように感じられるのが一般的ではないでしょうか。 ただし最近では、「宗教」というものの範囲はかなり拡大して受けとめられるようになってきています。「見えない宗教」などという言い方がされますが、特定の体系でなく、日常の生活に現れるような家族・企業関係までもが宗教性の射程に入ってきているのです。 ある学者は最近、宗教とは「鎮めの文化装置(つまり死や喪失の不安を癒すために人類がストックしてきた情報システム)」であると定義しています。こういう見方にたてば、たとえ無宗教を自負して、日頃「死んだらゴミになるだけ」と言っているような人にとっても、その信念そのものが十分に宗教性を持っている、ということになります。 このように宗教性を広く捉えるようになると、当然宗教について考えることそのものが宗教性と無関係な行為ではあり得ない、と言えます。つまりモラロジーが宗教であると考えることも、そうでないと考えることも、それ自体がその人の宗教感覚と宗教的立場の反映たらざるを得ない、と言えるのではないでしょうか。 「宗教が社会現象であるという以前に、社会が宗教現象なのだ」という言葉もあります。 その意味で、立場を離れて定義はできないというのが私の考えです。そもそも内部にいるものにとっては宗教かどうかという定義そのものがさほど重要ではないでしょうし、定義というのは常に外部からなされるものですから。 あまりたいした答えにならないのに長くなって恐縮です。多少でもご参考になれば、と思うのですが…。

関連するQ&A

  • 国において政党員である文部科学大臣で教育行政を所管するのはおかしいのか

    国において政党員である文部科学大臣で教育行政を所管するのはおかしいのか?意見を聞かせてください。

  • 宗教批判をするのが本当の宗教?

    渦中にいる某人の言葉を聞いてショックを受けました。 「ブッダの教えが科学で否定されたらそれは科学が正しい」 宗教=カルトor政治の道具でしかなかった私にとってはショックでした。ネットで調べてみたら、釈迦もイエスも本来そこにはびこっていたカルト宗教を批判して、宗教儀式や宗教論争の無意味さを説いて回ったと書いてありました。これって本当なのですか? けど、宗教活動を批判しながらも自身は宗教を開くというのは何か矛盾しているような…。自分の考えは絶対に間違っていないという信念があったのでしょうか?それともカルト教と戦っているうちに自然に多くの人に慕われて、自分の考えを述べているうちにそれっぽい団体になってしまったとかでしょうか? どなたか教えてください。

  • 教員免許状の取扱官公庁について

    就活の提出カ-ドに資格の取り扱い官公庁(団体)を書く欄があるのですが、教員免許は文部科学省、もしくは都道府県の教育委員会どちらをかけばいいのか迷っています?おそらく文部科学省でいいと思うのですが。 後、学芸員は団体どこになるのでしょうか? よろしくおねがいします

  • 教育と宗教

    教育 昭和生まれの大人が「何事も責任から逃れ責任を持たない。 嘘を平気で言い書類を平気で改ざんする。」それを見て若者 が真似をする。教育が悪いのか何が悪いのか解らない。良く 耳にすることは銀行でも、商品会社でもある程度の売り上げ の為、末端社員にノルマが課され、立ちゆかなくなり退職し たり、自殺したりしているらしい。 宗教 宗教においても「枕経・通夜・告別式・初七日・49日」と 続きますが、私のやり方「自分流の宗教」で家族葬儀をしま した。世間にとらわれず、他人の意見にとらわれず、形式に とらわれず、ひたすら自分流のやり方で自分の気持ちで心で、 良いものは取り入れ悪いものは切り捨て、賛同者が増えれば 「新宗教団体」を作り、賛同者が無ければ「個人宗派」とし、 先祖代々から受け継いでいる宗教については、そのまま維持 お寺との交流を保っていこうと思います。 質問 そこで質問ですが、最近の犯罪は非常に多いのですが、教育 や宗教の教えで、犯罪を減らすことが可能でしょうか。 持って生まれた悪い性格は体罰でしか変えられないのでしょ うか。

  • 法学の分野の書籍について

    法学、法史学を勉強したいのですが、現在に繋がる法学についての文献や書籍で重要なものはないでしょうか? 「法の精神(モンテスキュー)」くらいしか全然知りません。 あまりにも時代を遡ると宗教性などが強く出ることもあるので、科学的で現代の法学に実質繋がるような文献が良いのですが。 あと、世界最古の法について論じてある文献ってあるでしょうか? (できれば上述のような宗教色が少ないものが良いのですが。) 自分でも色々と調べているのですが、こちらでも何か良い情報があれば、と質問しました。 よろしくお願いします。<m(__)m>

  • アメリカで'89に出版された標準的な科学知識をまとめた本とは?

    文部科学省が第3期科学技術基本計画の中で「日本の成人が身につけるべき科学的リテラシー像を策定する」としています。アメリカでは’89に学会や教育団体が標準的な科学知識をまとめて出版したと新聞で読みました(5/1付読売)。このアメリカで出版された本のタイトルまたはその内容,関連した学会や教育団体等をご存じでしたら,ご教示下さい。よろしくお願いいたします。

  • 衛生管理者について

    国家資格一覧 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156003.htm (上記URLの右上又は右下の答弁本文PDF参照) によると、国家資格にはすべて所管官庁があります。 例えば、文部科学省所管の「原子炉主任技術者」は同一覧に「※」があるように、経済産業省と共管となっています。 しかし厚生労働省所管の「衛生管理者」については、国土交通省にも全く同名称の資格があり、「※」がないので共管でもなさそうです。 そこで質問なのですが、厚生労働省所管の「衛生管理者」と、国土交通省所管の「衛生管理者」は何が違うのでしょうか?

  • 公明党・新興宗教の創価学会は政教分離に反していませんか?

    日本国憲法二〇条 (1) 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。 (2) 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない (3) 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。 さすがに、(2)や(3)は表立ってしないでしょうが、(1)には明らかに反しているのではないでしょうか。事実上、新興宗教の創価学会の教祖の大号令で、公明党は右にも左にでもほいほい動くと思います。創価学会の教祖は、中国指導者と面会するなどかなり政治的な力を発揮したり、政治家では無い人間が裏で実権を握っていると思います。時の権力によって、政教分離が(1)が除外されるような、狭義な法にしてしまうのはおかしいと思います。 創価学会信者の数は数百万から数千万人とか言われています。かつてはオウム真理教、最近では、幸福の科学など、創価学会に続けとばかりに新興宗教が立党しています。新興宗教の創価学会は政教分離に反してないのでしょうか。ただ、形式的に証明できるできないの問題で許されているということなのでしょうか。

  • 今回の相撲協会の問題に関して

    今回の相撲協会の問題に関して 開催ありきの出来レースに抗議しよう 相撲協会 http://sumo.goo.ne.jp/toko/index.html 文部科学省 https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry32/ NHK http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

  • 東大の博士種類について教えて。

    東京大学の博士課程に行きたいと思っていますが、研究科が多すぎて、良く分かりません。 理系はこれだけと思いますが、それぞれ、何の博士か教えて頂けませんか? 理学、工学は分かりますが、新領域は博士(新領域)?? 参考に、文系も教えてくれると助かります。 総合文化研究科 理学系研究科 工学系研究科 農学生命科学研究科 医学系研究科 薬学系研究科 数理科学研究科 新領域創成科学研究科 情報理工学系研究科 情報学環・学際情報学府 人文社会系研究科 教育学研究科 法学政治学研究科 経済学研究科 公共政策大学院 また、せっかく、東京大学に行くのでしたら、博士とれたらさり気無くアピールもしたいですが、博士(●学)(東京大学)と名刺に入れてる人はあまり見たことないです。大学名入れるのは変でしょうか? ディプロマミルでないことを示すため、大学名まで書くのが正式みたいなことを聞いたことあるのですが。

専門家に質問してみよう