• 締切済み

プログラミングコンテスト

学生の時コンテストに出すため作品作りで協力し合ったあの日… ※ いつまでも学生でいたときの青春をわすれたくない… てなわけで卒業後も社会人でも応募できるプログラミングコンテストってなにがありますか? どんな、ちっぽけなのでも構いません。 たくさん教えてください。 ※結局間に合わなくて出せなかったですけどね(笑)  いつかは出品してみたいです!

  • nVIDIA
  • お礼率46% (520/1121)

みんなの回答

  • jacta
  • ベストアンサー率26% (845/3158)
回答No.1

HSPなら毎年やっているみたいです。 応募規定は、HSPで書かれていることと、その年に発表されたものであることだけのようです。

参考URL:
http://hsp.tv/contest2006/cntst_regulation.html
nVIDIA
質問者

補足

HSPですかぁまだ触れたことない言語ですね。 C++とかはないでしょうか? 特に楽しくやりたいからゲームがいいですね。

関連するQ&A

  • フォトコンテスト

    一年前、キタムラの365日フォトコンテストに応募して、賞をいただきました。 今回またなにか応募しようと思うのですが、違うコンテストの方がいいでしょうか? 一度賞をもらっているし、同じコンテストの同じ部門にはあまり出さ方がいいものですか? 自信があるというわけではありませんが、欲を言えば入賞したいですしお金がほしいので、一度賞を取った事によって入賞しにくいとかだと嫌だなあと思っています。 それと、キタムラのフォトコンテスト以外で、作品テーマが自由で(抽象的なものやアート色のものがあればうれしいです)、賞金があり参加無料のコンテストでなにかご存知の方いましたらそれも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • フォトコンテスト

    よく入賞作品の類似作品応募は不可と書いてありますが、類似とはどういったことですか? 例えば同じ日に撮った風景(基本的な構図は同じ)を、デジタルカメラを用いて露光間ズームで表現しプリントした写真と リバーサルで普通に(露光間ズームを使わず)撮りマウントで応募した作品があるとします。 露光間ズームの方が別の主催のコンテストで入選した場合はやはり後者の別のコンテストの応募はアウトなんでしょうか? またアウトかどうかは誰が決めるのですか?応募者側であるなら私的には表現が違うので類似ではないと思ってます。 主催者側が決めるのであるなら、類似かどうかなんてどうやったら分かるのでしょうか? ご意見宜しくお願いします。

  • おすすめのイラストコンテスト

    (カゴテリ、ここでよろしかったでしょうか? もし間違っていたら教えていただくと幸いです) 質問失礼します。私の家庭では、最近家賃を払っていた祖母がなくなってしまい、金銭面に少し困っています。非常事態・・というわけではないのですが、学生の私にもなにか手伝えることはないのかと考えた末、イラストコンテストに応募し、少しでも賞金を稼ごうと思いました。 なので、皆さんオススメのイラストコンテスト(ハガキや画用紙に絵を描いて送るようなもので、なるべく賞金がでるもの)をぜひ教えてください。お願いいたします。。 もちろん、いとも簡単には優秀賞はとれないと知っています。 ですが、やってみるだけやってみようというのが私の性分ですので、ご了承ください。すこし甘く見すぎている部分もありますね・・。 なんだかすごく暗ーいないようになってしまいましたが、協力おねがいします。

  • 中学生でも応募できるビデオコンテストはないですか?

     今度、私のクラス(中1です)で、みんなで協力して達成感のあることをしたいね、という話になり、ビデオをつくろうということになりました。  自己満足で終わりたくないので、人の評価に耐えるものをつくるために、コンテストへの出品を前提にして考えています。  で、ネットで調べてみたんですが、大人の人が難しそうな作品を出しておられるのしか見つかりません。 中学生でも出品できそうなコンテストを教えてください。  なお、今のところテーマや時間は特に制限はありません。よろしくお願いします。

  • ハヤカワsfコンテストの公募作について。

    ハヤカワsfコンテストの公募作について。 私は今sf小説を書いているのですが(まだプロットの段階ですが)、この小説がかなりエンタメ寄りのものでハヤカワsfコンテストが求めている小説、つまり大賞に選ばれるに値する小説なのか分かりません。 ハヤカワsfコンテストのホームページには 「…… さらに、趣旨に賛同する企業の協力を得て、映画、ゲーム、アニメーションなど多角的なメディアミックス展開を目指します。 …… 」 と書かれています。 これはかなりエンタメ寄りの作品でも大賞に選ばれる可能性があると考えてよろしいのでしょうか? もし難しそうならsfを受け付けているライトノベルの新人賞に応募しようと思っています。

  • 実在しないコンテストの開催

    コンテストを開催して優勝者には賞金を支払うというのはよくあると思いますが、あるサイトはそれを事業としていて、様々な企業がそこでコンテストを開催して、様々な一般人がそのコンテストに参加しているのですが、 どうやらその“コンテスト開催をしている企業”はその“サイトを運営している企業”の仕込みのような気がします。そのサイト自体まだ出来て日が浅く、コンテスト開催の実績を残すため、あえて自分達で架空の会社を想定し、コンテストを開催しているかのように見せかけ、そのコンテストで優勝を獲得した人はその会社の社員またはサクラで、実際に賞金の受け渡しは行われていない、そうすればコンテストに参加する人も活発だなぁと思い、新たにそのサイトを見た人も活発だなぁと感じ、そのサイトが発展していく・・という作戦のように感じます。 中には本当にちゃんとしたコンテストもあります。その場合はそのコンテスト主催企業のサイトがちゃんと記載されてたり、社名を検索してもヒットします。 私もこのサイトのコンテストに色々参加していたのですが、最近それに気づきました。これは詐欺にあたりますか? コンテスト参加者は自分達の時間を費やし、作品を一生懸命作成して応募したにも関わらず、実際はそんなコンテスト自体「架空のもの」で、優勝者も「サクラ」だとなると、どのような罪になるのでしょうか。 なんかうまく伝えることができませんが、このコンテストに費やした時間やアイデアを出す苦労がすべて無駄にされた悔しさをなんとかこの企業にぎゃふんと言わしてやりたく思ってます。

  • これは盗作にならないのですか?(川柳コンテスト)

    http://www.575.cc/ 「オタク川柳コンテスト」というものがあります。(上記URL) 2月10日にトップ20の川柳を発表し、 一般投票で大賞を決める、というシステムです。 しかしこの中の「握手券 買うとCD ついてくる」 という川柳について疑問です。 単刀直入に言いますが、去年、雑誌で全く同じ川柳を見ました。 「全く」と言いましたが、正確には「握手券 買ったらCD ついてきた」 だったかもしれません。 「ファミ通」という雑誌に「町内会」というネタ投稿コーナーがあるのですが、 そこで見ました。具体的な号数は覚えていないのですが、 「面白かった」と印象に残っているので、載っていたことは間違いなく覚えています。 私もこのオタク川柳に応募する際、この川柳が頭に浮かびましたが、 当然ながら盗作になってしまうので自重しました。 そういう身からすると、この作品がトップ20に選ばれたというのは、 正直、ちょっとショックです。 しかし、乱暴な言い方ですが、このレベルの作品なら「偶然一致してしまう」 ということも十分あり得ます。特殊な言い回しや誰も思いつかない発想を 利用しているわけではないですから。 ですので、「盗作として問題にならないの?」「これくらい仕方ない」 という二つの気持ちが交差しています。 しかし、「これくらい仕方ない」となった場合、「このコンテストは 別の雑誌から盗作してもOK」みたいな前例を作ってしまうことにならないでしょうか。

  • なかなかプログラミングができない

    文系大卒30歳、4年ネットワークエンジニアとして働き、SEを目指して3年大手SI屋でSEとして働きました。 大手SI屋ではプログラミングは協力会社さんに委ねることが多く、すでに社会人5年目だった私はプログラマとして即戦力にならないため、最初の1年はマニュアル作成やドキュメント作成が主な仕事でした。結局プログラミングすることもほとんどなく、そのうち小規模のサブプロジェクトリーダーなどをやったり、提案活動をさせられたりしてました。 プログラミング経験のないままこういう仕事をすることに限界を感じ、小さなSI屋に転職して半年になります。小さいながらプライマリで仕事を受けている会社ですが、プライマリで仕事を受けているとドキュメント作業などプログラミング以外の仕事がやはり多く、なかなかプログラミングができません。 プログラミングをしたければ、やはりSI屋から仕事を請けるような小さな会社に転職したほうがよいのでしょうか? もうSE業界に来て4年になろうとしているのに、未だプログラミングができない自分にいらだっています。。。

  • 自分達で作ったラジオドラマをどこかに応募したいです。

    こんばんは。 自分達で作ったラジオドラマをどこかに応募したいと思っています。 ラジオドラマに関して、 学生向けのコンテストはあるのですが、 社会人が応募できるようなコンテストを見つけることができませんでした。 どなたかご存知ないでしょうか?

  • ある小説コンテストに問い合わせメールを送ったのですが、クレーマーだと思われているでしょうか?

    すみません、長文になります。 ある大手会社の、「短編小説を3作品送ってください」というコンテストに応募しました。 作品を応募する前に、私は問い合わせメールを送りました。 「3作品応募、とありますが、3作品を総合的に見て審査されるのですか?  それともあくまで、3作品は別々の作品として個々に審査されるのですか?」 さっそく翌日、返信があり、 「作品は個々で審査します。3作品中1作品だけ面白かった場合、 1作品だけ入選、ということもあり得ます」 との回答を頂きました。 しかし先日、審査結果を見て驚きました。 「○○さんの△△」という作品単位ではなく、 「△△、△△、△△を書いた○○さん」という、応募者単位で入選していたのです。 審査員のコメントを読んでも、「この人は3作品のバランスが良かった」など、 明らかに「1作品ずつではなく、3作品を総合的に審査している」様子が見てとれます。 当然のことながら、「3作品を総合的に評価される場合」と、 「3作品を1作品ごとに評価される場合」では、 送る作品のジャンルや内容など、考え方に大きな違いが出てきます。 もちろん、「3作品を総合的に見て、1作品ではなく、3作品単位で入選させる」という 正しい回答を頂いていても、私の作品が入選していたかは分かりません。 しかし、落選するにしても、同じ土俵で戦って負けたかった、という気持ちがぬぐえません。 オリンピックや甲子園でも、「1回戦で負けるチームにはルールすらまともに教えなくていい」なんてことはあり得ないですし。 その旨を問い合わせメールで送ったのですが、2週間経っても返信がありません。 恐らく、意図的に無視されているものと思われます。 やはり向こうからすれば、 「自分が入選しなかった腹いせに文句を言ってくるクレーマー」という印象なのでしょうか? しかし私としては、ただやみくもに、 「何で俺の作品を入選させへんのや! もう一回審査をやり直せ!」 と言っているわけではなく、 ちゃんと理由を述べ、「今回、何故このようなことが起こったのか理由を聞きたい」と言っているだけなので、 「クレーマー」として扱われるのは納得できません。 こういう場合、どうすればいいのでしょうか。 もう諦めるしかないのでしょうか。 もう一度メールを送ろうと思ったのですが、そんなことをしたら、 それこそ、「しつこいクレーマー」という印象を与えてしまいますよね?

専門家に質問してみよう