• ベストアンサー

レポートの考察について。

レポートで、大体が考察を書くじゃないですか。 今まで書いてきたわけなのですけれども、 ふと考えたときに「考察」とは どんなものなのだろうと思ってしまいました。 私は今まで「調べてみた結果から、こういうことが わかりました」というような感じのものを 書いていたのですが、実際どういうものなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

レポ-トではなく論文の「考察」(論文ではディスカッション)を書く立場の者として回答を。 「考察」とは字のまま「考え察する事」です。つまり,自分の考えを書く事が「考察」です。以下理系のレポ-トと考えて回答しますが,文系でも大体同じ事が言えると思います。 もう少し具体的に言うと・・・, ・Meddlesome さんが書いてられる様な理論(教科書の記述)と結果が一致しない場合(通常の実験であれば,測定誤差や理論の条件に合っていない等の理由から,理論に完全に一致する結果は出ないと思います),なぜ一致しなかったかについて「自分の考え」を述べる。 ・実験の目的(・・・を確かめる実験とか,・・・を明らかにする実験とか)と得られた結果を照らし合わせて,その結果で目的が達成できたかどうか,達成できなかった場合はどうすれば(実験をどう改良すれば)目的が達成できるか,についての「自分の考え」を述べる。 などが今すぐに考えられます。 御質問の「調べてみた結果から、こういうことがわかりました」というのが,「実験結果(課題)について教科書や参考書を調べてみるとこういう事がかいてありました。その結果から、こういう事が考えられました」であれば,それは立派な「考察」といえます。

diepinch
質問者

お礼

大変わかりやすいご回答どうもありがとうございました。 とても参考になります。 私の書いていた考察は、rei00さんがおっしゃっている 「実験結果(課題)について教科書や参考書を調べてみるとこういう事がかいてありました。その結果から、こういう事が考えられました」というものなので、 考察と言えることがわかって安心しました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • clutch
  • ベストアンサー率17% (23/132)
回答No.4

発表されている論文をいくつか読んでみることをお勧めします。大体それでわかると思いますし、自分の書くべき考察に似たのが見つかるかもしれません。また、論文の書き方の本などもいろいろ出てますので、ご参考になさってください。

diepinch
質問者

お礼

そうですね。自分でもいろいろ研究してみるべきですね。 発表されている論文を読むとは思いつきませんでした。 どうもありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

例えば、 introduction:背景となる情報や、理論、問題の定義 method and materials:どんな実験・観察をしたか results:実験・観察の結果 discussion:  実験・観察の結果の意義、  理論との一致・食い違いの評価と意味、  他の方法と対比したこの実験・観察の方法の意義、  残された(あるいはこの研究の結果発生した新たな)課題、  次にやるべき研究・調査への指針  など。 conclusion:まとめ 学校のレポートだと、背景説明・調査方法・調査結果は皆似たり寄ったりでしょうから、オリジナリティをアピールする場として「考察」を活用するのが良いと思います。

diepinch
質問者

お礼

そうなんです。学校のレポートは、内容が似たり寄ったりになって しまうんですよね。 ご意見を参考にさせていただいて、なるべく他の人とは 一味違ったものになるようにしたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

レポートで一番困るのは考察ですよねぇ・・・(遠い目) なんど泣かされたものやら・・・ で、辞書で考察を調べると 「スル物事を明らかにするために、十分に考えること」 となっています。 文系と理系でも異なるかもしれませんが、(僕は理系です) 「調べてみた結果から、こういうことがわかりました」 ですと、結果になってしまうと思います。 僕が言われた事は、 「(実験などで)得られた結果から自分なりに考えたり調べたりして、結果を吟味しろ」という良く解らない事でした。 そこで僕の場合は例えば、 実験:100Ωの抵抗100Vの電圧をかけた場合の電流は? 結果:0.1A 考察:オームの法則を用いればE=IRで流れる電流は1Aとなるが、実測値は0.1Aとなった。理論値と実測値の違いは回路を構成する線にいくらかの抵抗が含まれており、この回路の全抵抗は100+線抵抗であるため、実測値と線抵抗部分が含まれていない理論値とが一致しないと思われる。 こんな感じでしょうか?(上の例はフィクションです)

diepinch
質問者

お礼

考察って困りますよね~。 例をつかって説明していただいたので、 わかりやすかったです。 これを参考にして、いいレポートが書けるようにがんばりたいと 思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • レポートの考察について

    理科のレポートについて。現在花をスケッチし、それから考察をかくという流れのレポートをしているのですが、自分は「花の構造がこのようになっているのは~だからだと考えられる。」という感じで書きました。その後、その考察が正しかったかは調べて書いた方が良いのでしょうか。

  • レポート 考察の書き方

    実験のレポートを書いているんですが、考察のところで詰まっています。 実験レポートは初めてで、書くべき内容が思いつかず、とくに考察は7~8行(スペース、改行含む)ぐらいしか書けません。 グラフや表から読み取るのは苦手で、読み取れたとしてもそれをうまく表現できません。 考察で、「~ということがわかる/わかった」などと書くと、その後のまとめの部分と内容がかぶってしまうのではないかと思うのですが、書かない方がいいのでしょうか? そもそも、自分の書いていることが考察に相応しいのかどうかがわかりません。 考察にはどのようなことをどのくらい書けばいいのですか? また、考察に相応しい文章、考察の締めくくり方などについても教えてください。

  • レポートの考察の書き方がわからない!!

    器械体操のレポートがあります。ルールや歴史、考察を書くことになってます。器械体操について思うことがないから考察を書けないのかなとも思います。語彙力もないため書けません。しかし鍛えてる時間もありません。どうすれば考察を書けるでしょうか。誰かヒントを下さい!!

  • 考察

    HTTP、HTMLについてネットを使って調べよというレポートが出されました。 レポートにはそれぞれについて結果と考察を書けとあるのですが、結果は調べた結果を書くとして、考察は一体どのようなことを書けばいいのでしょうか? ヒントだけでもいいので教えてください。 よろしくお願いします

  • 実験レポートの考察について

    生物系を専攻している大学生です。 実験の考察なのですが、二通りの方法で実験したところ少し結果が異なったので、その理由を考察するのですが、調べても自分が納得する理由が思い浮かばず、困っています。 この場合このように考えてみたが明確な理由が得られなかったのようなことをレポートに書くのはダメなのでしょうか?

  • 実験レポートの考察について

    実験レポートを作成する際に最も重要なのは考察だと思います。私自身は、操作に関する考察(例えば何かの試薬を入れた際の理由)、結果に関する考察を軸として書いていますが、その他に気になったことも記載しています。例えば、その実験で見られた現象(物質が溶けるとはどのような現象なのか等)です(これはいわゆる「原理」を書かなくてよいから考察に含めているのです)。しかしあまりよけないことを書かない方がよいといわれてしまいました。やはり結果に対する考察を書くにとどめた方がよいのでしょうか? また、考察というのは自分で疑問に思ったことなどを文献で調べると思うのですが、時間がないときほど、文献をみて自分で気づかなかったことを書いてしまっている(つまり本来であれば思考→文献だが文献→思考)ことに気づきました。何だか本末転倒な気がして悩んでいるのですが、この点に関してもご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • レポートでの考察と感想の書き分け方

    今レポートを作成していますが、考察と感想の書き分け方がどうしてもわかりません。 レポートの内容は、授業の実習で行ったタイピングゲームの作成についてです。武将についてのクイズをだし、その答えをタイピングしていくというものです。 教えてgooのどの考察の書き方を見てもいまだによくわかりません。 わかりやすく回答してくださる方、よろしくお願いします。

  • 文系レポート 考察の書き方

    文系のレポートですが、~とは何かを説明し、~にとって留意すべき課題を考察しなさい。というレポート課題がでました。どのような形式でどのように書けばいいですか?考察とはどういう意味なのか??アドバイスください!!

  • レポートを書く際

    今、高1です。 理科の実験のレポートを書いているんですが、 (ちょっと関連のある)2つの実験をやって、 提出するのは1つのレポートなんです。 こういうときは、 ・結果(1)→結果(2)→考察(1)→考察(2) ・結果(1)→考察(1)→結果(2)→考察(2) のどちらの順で書くほうがいいのですか? もしくは、書くものなのですか? 素朴な疑問です。お願いします。

  • 実験レポートの考察

    機械工学実験のレポートの考察が書けません。どんな感じに書いていけばいいでしょうか? 実験内容は硬さ試験です。方法はブリネル硬さ試験とビッカース硬さ試験です。材料は鉄、銅、アルミニウムの3つです。