• 締切済み

訴訟をおこすべきか?

Scotty_99の回答

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.2

Aの言ってることは通りません。 しかし、250万も貸して借用書を取ってないことはミスですね。 相手がとぼけたら借金を借りたことを立証するのに大変な時間と労力が必要になります。 まずはAに250万円借りたという借用書を書いてもらいましょう。書き方もあるので本などで見てください。借用書を書いてもらえばいずれ返金されるでしょう。 もう一つ事情を困難にしてるのは、被害者の方です。その方が取り立てようと思ってくれない限り、解決しません。あなたがいくらがんばっても当人がやる気になってくれないことにはどうしようもありません。 裁判も起こしたくないなんておかしいです。 ただ、そういう方は、こういうことは第三者が入ったほうがお金はかかりますが、スムーズにすすむと思うので弁護士などに入ってもらうといいでしょう。弁護士は手数料として最低40万はとられますが丸損よりかましでしょう。 →http://www.g-lawyer.com/index2.html 私は利用したことありませんが、内容証明を送るなりのアクションを起こしてくれると思います。 借用書をとること、当事者をやる気にさせること、がまず第一。 あなたは他人なのであまり首をつっこむのはどうかと思います。本人に任せましょう。

参考URL:
http://www.saitama-np.co.jp/main/sodan/sihou/sihou28.htm
Nihohi-man
質問者

補足

Nobou 様、Scotty 様、ありがとうございます。A はちゃんとBさんから借用書をもらっていますので、証拠はそろっております。 説明がたらず失礼しました。 その借用書を元に裁判を起こす気になれないと考えています。理由は前述のとおり、大変な時間と労力を要しますし、何よりも本人が非常に不愉快な思いをすることになります。 当然このままですとやむを得ずAはBさんに対して裁判を起こすことになります。ただその前に他に手段がないかどうかを調べています。 もちろん私自身は傍観者です。 他に情報ありましたらよろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 訴訟以外の手段はないものか?

    私の知り合いの人が困っています。識者の方々、どうかご教示ください。 私の知り合い(仮にAとします)が以前の会社の知人(仮にBさんとします)に250万ほどのお金を貸していました。やがて借金の期限がやってきたのですが、Bさんは、「実は借りた250万のうち、150万円は別の人物に貸している。私は100万をこれからこつこつ返していくので、残りの150万はその人物に直接請求して欲しい」とA伝えました。 Aは普通の会社勤めの人間で、自由な時間が多くあるわけではありません。また交渉ごとに関しては素人ですので、Bさんに、「それでは困る、Bさんから直接250万全てを返してもらいたい」とお願いしましたが、Bさんはそれ以来知らぬ存ぜぬで、返答をしてくれなくなりました。 それ以降確かにBさんから月々一定の金額がAの口座に振り込まれています。多分振込みの総額が100万円に達した時点で振込みが終わるのでしょう。 AはちゃんとBさんから借用書を書いてもらっており、Bさんに対して250万を貸したという証拠は揃っています。ただ前述のとおりAは普通の会社勤めの人間であり、裁判等で時間を取られることはできるだけ避けたいと考えています。そもそもこのことに関して事態を荒げることなく、とにかく貸した250万円が無事に手元に帰ってくることだけを願っております。 このままの状態が続くのであればAはBさんに対して裁判を起こすしかないでしょう。ですが、Aは他の方法があるならば、裁判以外の方法で問題を解決したいと考えています。 Aのお人よしも困ったものですが、彼にとって現在最善の方策は何でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。 (この質問は以前別のカテゴリーでもしていましたが、こちらのほうが適当だと思い、再投稿しています。よろしくお願いします。)

  • 少額訴訟から通常訴訟への移行について教えて下さい。

    同じ被告に対して、争点の違いから、60万円(仮にA少額訴訟とする)と、40万円(仮にB少額訴訟とする)を起こす予定です。 少額訴訟では、被告が通常訴訟への移行を希望すると、通常訴訟になるそうですが、A少額訴訟がA通常訴訟に移行した場合、A通常訴訟に、B少額訴訟の争点と訴額を加えて、争う事はできるのですか? それとも、A少額訴訟もB少額訴訟も、被告が通常訴訟を希望した場合、2つの通常訴訟をしないといけなくなるのですか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 民事訴訟法(共同訴訟、訴訟代理人)について

    民事訴訟についてお尋ねしたいことがあります。 2人の友人(AとB)がいて(2人はいとこ同士)共同で事業始めるにあたり、バラバラに消費者金融から借金をしました。(Aは1社、Bは3社から) 現在、2人とも完済しているのですが、過払金の事を知り、取引明細を取寄せたところ以下のように過払金が発生していました。 ・A:T社 約150万円 ・B:T社 約40万円、P社 約25万円、R社 約40万円 その後、過払金請求の訴えを起こすにあたり、Bは過払金返還に関し知識があり問題ないものの、Aの金額は地裁の扱いであり、AはBと違い、この辺の事は全く無知であるうえに、あがり症で、被告が必ず出廷する地裁での裁判に非常に不安がっていました。 そこで、BはAと同一の会社から過払金が発生していたので、原告を複数(AとB)として共同訴訟の訴えを起こすこと考え、訴状を提出しましたが、(そうすればBが発言できると考えた)裁判所から連絡があり、ハッキリと「共同訴訟はできない」と断られました。(「権利、目的が同じであっても、契約が異なる原告の共同訴訟はできない」との理由) しかし、なんとかBをAの裁判に出廷させて発言させたいと思っています。 そこで、 (1)上記のような場合、共同訴訟は認められないのでしょうか?また、仮に共同訴訟が認められた場合、法廷でAに対しての質問にBが答えることは可能でしょうか? (2)いとこ同士(親族)であるということで、簡裁ではBが訴訟代理人として認められる可能性が高いとのことですが、地裁であるため代理人にはできないようなので、補佐人として出廷し、発言することは可能でしょうか? (3)140万円を超える訴えを、簡裁で起こすことは可能でしょうか?(可能であれば、Bを訴訟代理人にすることができるので) (4)それ以外に、地裁でBを出廷させ発言させる方法はないものでしょうか? 長文で恐縮ですが、何かご存知の方、よろしくお願いします。

  • ネット上のアラシ・嫌がらせ行為について

    えーと、自分の話ではないんですが… 僕の友人が、ネット上のある人物に間違えられてまして。 その間違われている人物(仮にA)というのが、ヤフーの掲示板上でアラシ的な行為をしていて、かなり嫌われている人らしいんですが…詳しい経緯は分かりませんが、その友人(仮にB)がAだという誤解を受けてしまっています。 BはHPを開設しており、アラシはそのBBSに対して嫌がらせ・アラシ的行為を長期に渡って繰り返しております。 その中には脅し的な文句などを書き残していく人たちも多いです。 アラシというのは放っておけば自然に去っていくものですが、やはり普通の場合と少し違うのがAがそういったアラシ達の感情を逆撫でするような行為を繰り返しているので、Bに対する嫌がらせは決して無くならないのです。 ちなみにホントはA=Bじゃないのか?と思われる方もいるかもしれませんが、違います。 その理由は幾つかありますが、そのBという人物は大変多忙な人間で、Aが書き込みなどをしている時間帯は殆ど仕事真っ最中です。書き込みなどしている暇はありません。 それと、何故BがAに間違えられているか等は全く分かっていません。B本人も全く心当たりが無いそうです。 アラシ達もA=Bであるという根拠を全く示しませんので完全に藪の中です。 何とか解決する方法は無いものか… 是非ともご意見をお聞かせください。

  • 掲示板のIPログと訴訟での証拠能力について

    ハンドルネームとトリップが同一の人物が AとBという2つの書き込みを行いました。 書き込みAは可罰的違法性のある誹謗中傷で、訴訟する予定です。 書き込みBは違法性のない普通の書き込みです。 書き込みAのIPログは残っていませんが 書き込みBのIPログは残っています。 書き込みAのログが残っていないので 書き込みAに関する訴訟は行えない状態ですが 同じハンドルネームとトリップである書き込みBのIPログによって 書き込みBのIPログを証拠に、書き込みBを書き込んだ人物を 書き込みAと同一人物とみなして訴訟することは可能ですか? それとも書き込みAのIPログが残っていなければ 書き込みBと同一人物であるとしても 訴訟を起こすことは不可能なのでしょうか? わかりやすく書くと Aの書き込み内容で訴訟したいけど AのIPログは残っていない。 でもAと同一コテハン&トリップのBのIPログは残っていた。 だからBのIPログから個人情報開示請求して BとAが同一コテ&トリップだから BとAは同一人物と見なして訴訟することは可能か? ということです。 やっぱりAのIPがなければ訴訟は無理ですか?

  • 訴訟相手が弁護士にいくら払っているのか知りたい。

    弁護士報酬に詳しい方、教えてください。 今、裁判官から和解案がでまして、相手がそれにのってくるか のらないかの予測がしやすいので、相手(被告)が弁護士に 払っているのがどのぐらいか知りたいと思います。 概要としては、私が原告で、Aという会社相手に200万円を訴え、 そしてその会社の代表者であるBを同額の200万円で訴え、 さらに従業員のCに対し10万円で、訴えています。 すべて1人の弁護士が担当し、同じ事件として審議されています。 Q1.ここで、代表者Bが、本件に関わる着手金を一人で払ったとき、 「会社」分の訴えに関しては着手金が200万の何パーセントかと 思いますが、続けて、自分が訴えられた分と従業員Cの事件の着手金に ついては、ふつう、弁護士から割引など されるのでしょうか? 同一事件内で複数の被告対象があった場合、着手金は 1人1人に対して計算されるのかそれとも 割引などあるのでしょうか。 Q2.仮に被告が全面勝訴した場合、この代表者が払う報酬金の 計算対象となるのは、410万円でしょうか?それとも、やはりここで 3件分ということで、多少割引などあるものなのでしょうか? Q3.このケースで、仮に私が全面敗訴して、相手が全面勝利し 410万円を払わなくて良いことになった場合。 さらに私が控訴したとします。 一般的に、被告は 「控訴されて延長戦分(?)」として、弁護士にいくらぐらい払うことになるのでしょうか?

  • 訴訟手続きに関しまして

    次のような訴えを起こす場合、1つの訴訟で行うことができるでしょうか? 1. 会社Aの不法行為を原因として10万円の慰謝料を求める 2. 会社AとBの労基法違反を原因として100万円の損害賠償を求める これを併合したら1.の原因だけで10万円を請求したり、 2.の原因だけで100万円を請求することができずに 1.と2.の原因を合せて110万円請求するしかないのでしょうか? つまり、2.で120万円を認めるに足りれば1.の原因の審議をしなくなるのでしょうか? もし、それぞれの原因に対して請求したい場合は 併合しないようにするしか方法がないのでしょうか?

  • 業務委託の際の利益相反について

    この度、会社間で業務委託契約を結ぶことになりましたが、このA会社とB会社の代表取締役(仮にa氏とします)は同一人物です。 このa氏を双方の代表取締役として業務委託をした場合には利益相反行為となりますか?株主総会の承認などが必要になるでしょうか? また、AB双方の代表取締役となっている人物がもう一人いるのですが、(仮にb氏とします)A会社の代表取締役をa氏、B会社の代表取締役をb氏としてこの業務委託契約をした場合には利益相反行為とはならないでしょうか?

  • mixi 副アカの見分け方

    mixiで、副アカの可能性を感じる会員がいます。 仮に、その人物のmixiネームがAとBだとしますと、AとBは同一人物であることは、どのようにして判断しますか?

  • 有限会社の株主の権限と取締役(登記有り)の責務

    話が複雑すぎてどう質問すればよいかわからないので、まず、関連する法人と人物の説明からお話いたします。 ・法人(A)…某銀行から3億の負債を有する、休眠会社。 ・法人(B)…法人(A)の負債連帯保証人の法人(現在法人(A)の負債を50万ずつ返済している会社。私の勤務している会社。 ・人物(A)…私の勤務する有限会社の出資者(自称持株100%)の人間。(登記上では取締役ではない)かつ、法人(A)の100%株主兼代表取締役社長。人物(B)とは不仲。 ・人物(B)…私の勤務する有限会社の代表取締役社長(持株0%)の人間。人物(A)の先輩。 ・人物(C)…私自身。無知な持株0%の取締役本部長(給与制であり、雇用保険にも加入している) 【現状】 代表者である人物(B)は実質出勤しておらず、人物(A)が取締役ではないが「社長」と呼ばれ、全て のお金を牛耳っている。法人(B)は法人(A)の従業員を全て受け継いでいます。中古物件を扱って いるため、資金繰りが大変なのだが、人物(A)が個人の顔繋がりで法人(B)の名で、個人から借金 をし、現在が成り立っている。しかしながら、個人借り入れの利息は大きく、不景気も輪をかけ、その 上人物(A)が会社の経費を使い放題、使途不明金も多額、よって経営状況は悪化しまくりです。そ れでも昨年、昨昨年は大黒字で、その当時、人物(A)は「僕が経営者だから」と言い、お金の動きは まるでわかりませんでした。今年になって経営悪化したとたん、「我々の借金は5000万以上あるの でどうにかしなければならない」などと言っています。最近は仕入れ先にもお金を振り込まず、勝手に 遅らせたあげく知り合いの人に会社のお金を貸しています。(もうはっきりいってわけがわかりませ ん)ちなみに今お話していることは経理から聞いた事で私が知っていてはおかしいのですが、事実で す。現状その仕入れ先からもかなり詰められています。細かい詳細はまだたくさんあるのですが、こ の状況の上での質問です。 【質問】 (1)出資者(株主100%)の人間が代表取締役社長がいるにもかかわらず、勝手に法人のお金を自由に出し入れして良いのか?(代表者は嘘の収支表を見さされています) (2)人物(C)は仕入れ先、または会社にに対し、どこまでの責任を負うのか? (3)法人(B)の従業員は人物(A)と人物(B)のどちらの言うことを聞けばよいのか? (4)正直、人物(A)とも人物(B)とも今後仕事を一緒にしたくはありません、どうすればよいでしょうか? 以上、あまり学が無いので愚文ですがなにとぞお知恵をくださいますようよろしくお願いします。 私の勧めで私と同じ取締役にしてしまった人間もいます。取り返しのつかない状態にして大変ご迷惑をかけている状況です。  宜しくお願いいたします!!!!

専門家に質問してみよう