• ベストアンサー

謝罪訪問について

 はじめまして。どうかお知恵をお貸し下さい。  業務で、ある特定のコンサルや、情報提供、業務代行を行っています。  実は、昨年末にお客様から弊社サービスに満足できないというクレームが入り、その後、そのお客さまからのご依頼がパタッと止まりました。  これは以前の担当者や責任者がそのクレームに対して、責任ある謝罪の意向や訪問を行わず放置してきたことに起因しているようです。そして約1年を経過して最近ようやく、そのお客さまからのご依頼がとまったのは、あのクレームがきっかけだったのでは、と、ことの深刻さを社長らが認識しはじめました。  私が新担当になったことから、再び、そのお客様から「新規案件」を利用していただけるよう、謝罪訪問を計画し、先方にも来訪の旨を告げたところ、来てもよい、とのことでした。  実は、「新規案件」が止まっただけで、以前からの「継続案件」については関係が続いていますし、訪問を断られなかったので、多少ホッとしたのですが、訪問するには、それなりの礼節が必要だと思います。  1) 突然、新規依頼が止まったのは、あのクレームがきっかけだったのか? と単刀直入に聞いてもよいか?  2) それができないとしたら、どのような流れの中でやんわりと切り出す方 法があるか?  3) 謝罪訪問でやるべきこと、やってはならないこと、などのアドバイスを いただきたい。  文書が冗長になり申し訳ありません。どなたか経験談でも一般論でもなんでも かまいませんのでご助言いただければ幸甚です。  よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu2296
  • ベストアンサー率39% (201/504)
回答No.1

私も営業やっていた時期がありますが・・・  1) 突然、新規依頼が止まったのは、あのクレームがきっかけだったのか? と単刀直入に聞いてもよいか? →そういう怒りを呼び戻すようなことは聞かない方が良いと思います。  2) それができないとしたら、どのような流れの中でやんわりと切り出す方 法があるか? →以前の担当や責任者の不手際について聞くのは良いかもしれませんが、なぜ依頼してくれないの?という質問はしないほうが良いと思います。  3) 謝罪訪問でやるべきこと、やってはならないこと、などのアドバイスを いただきたい。 →相手の肩書きより上の肩書きを持つ上長と一緒に謝罪をしに行きます。  そのお客様がかなりの上客だったら社長・役員クラスでもOK。  こちらの不手際については、絶対に言い訳をしない。  なにかあっても曖昧な回答をしない。  宿題事項をもらったときは、○日以内に回答するとか、回答出来なくてもこの日までには必ず何らかの連絡を入れるとか、約束事にはかならず期日をもうける。 可能であれば、しばらくの間は、担当レベルではなく、何らかの肩書きを持った人が今後はそのお客様の担当になった方が良いかもしれません。 (それだけ重要なお客様だ、ということを示すためでもあります)

yschange
質問者

お礼

 まずご助言ありがとうございました。  お早いレスポンスいただいたにも関わらず、時差等の関係で遅くなってすみません。  ご体験に基づいた回答、大変参考になります。  体当たり的に全面降伏して、すべてをさらけ出せばむしろ効果的と思っていただけに、私をクールダウンさせてくれた、とてもありがたいご助言です。    この1週間でご助言と私なりの考えを基にいろいろシナリオを練ってみます。    本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.3

皆さんの意見プラス 過去にクレームがあったのなら、 今後のお付き合いで、同じクレームが発生しないように改善した内容を明確にし、 お客様に安心していただくのが大事かと思いますが。 逆に、私が顧客なら、過去の事象を例に不信感があることを伝えて、きちんとした対応が無ければ、再度のお付き合いはしません。

yschange
質問者

お礼

 まずご助言ありがとうございました。  お早いレスポンスいただいたにも関わらず、時差等の関係で遅くなってすみません。    誠にお粗末な状態で恥ずかしい限りです。  たしかに本件は、、usami33のおっしゃるように、同じクレームが発生しないような体系づくりと経営者、担当者の意識改革が伴う件です。  実は、私とそのお客様は日本人ですが、私の会社は外資系で、以前から(現在も)、担当者、責任者、上司、社長は外国人で、日本的な感覚でお客さまに頭を下げて、謝罪するという感覚はありません。ですから同じ日本人の私がダメモトで行って、だめなら仕方ない、くらいに考えているようです。  それが悔しいので、孤軍奮闘してでもがんばろうかと思っていたものです。  本当は、先輩に聞け、とか、そういう対処マニュアルができていないところは信頼を失って当然だ、等の辛口意見が返って来ると思っていただけに、みなさんのお志しが心にしみ入ります。  ご助言大変ありがとうございました。  私なりにがんばってみます!

noname#45950
noname#45950
回答No.2

卑怯なやり方かもしれませんが・・・あえて、何も触れず、初回訪問は「担当が替わったご挨拶」としてみては? もしもその中で、クレームに対しての話が出たら、一言も言い訳せず、2時間でも3時間でも相手の話を聞いてください。そして次の日に、すぐ上司をつれて、謝罪訪問してください。 このようなやり方をすすめる理由は、クレームが依頼が止まった本当の原因かわからないということと、もしそうだとしたら謝りにいくのがあまりにも遅すぎて、No.1さん同様、怒りを買うだけだと思うからです。

yschange
質問者

お礼

 まずご助言ありがとうございました。  お早いレスポンスいただいたにも関わらず、時差等の関係で遅くなってすみません。  卑怯などとはとんでもなく、とても奇抜なアイディアで、なるほどそういう手もあるな、と感心してしまいました。少なくとも自分の凝り固まった頭では出なかった発想です。  しかしkazu2296さん、suzume00さんの意見を総合してしばらく考えてみたら、むしろこちらの方が、こういうケースでの「正攻法」なのかと思いはじめました。  たしかに時間が経ち過ぎているのです。加えてご指摘いただいたように、そのクレームが原因だったのかも分からないので、あえて蒸し返すのは怒りの揺り戻しになるだけでまずそうな気がしてきました。  今回だけで関係を修復しようとはせず、じっくりと再びご信頼いただけるよう、図っていくのが得策ですね。  相手の出方も見極めつつ、この1週間でご助言と私なりの考えを基に硬軟取り混ぜたいろいろシナリオを練ってみます。    本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「謝罪に来い、慰謝料を支払え」に対する回答の仕方

    企業のクレーム対応の仕方・お客様との交渉で悩んでおり、ご相談させていただければと思います。 お客様がおケガをされたケースです。 (1)「直接来い!謝罪に来い!治療費を家まで届けろ!」 お客様ががどんな人かもわからないのに自宅を訪問するって怖くないですかね⁉ 謝罪に行った従業員が身の危険にさらされるケースもあり得ます。 できる限りクレーム対応は企業の支配領域内、少なくとも公共の場所で行いたいと考えております。 でも「従業員の身の安全が保障されない」等と言ったらケンカになりそうですし、おケガをされた当初スタッフが直接謝罪しているので「すでに一度は直接謝罪させて頂いております」という方法もあるかと思うのですが、怒りを買うだけのような…。 治療費(それほど大金ではないです)も金銭を相手の家まで持って行くというのは避けたいのですが、上手な言い回しはないでしょうか? (2)「慰謝料を払え!」 お客様がおケガをされた場合、常に慰謝料の支払いというのは必要なのでしょうか? 正直、慰謝料の支払いが必要なケースなのか、支払うとしてもお客様の言い値で支払うのか会社でもわかりかねております。 ですので、「慰謝料も支払います。〇〇〇円支払います」と約束するのは避けたいのですが、この場合「慰謝料の支払いが必要なのかわかりかねますので、現時点ではお答えしかねます」というのがよいのでしょうか? クレーム対応の仕方や法律に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • ミスをした同僚があまりにも無責任すぎる

    こんばんは。 色々なご意見を伺いたく質問いたします。 私の仕事内容はSNSの代行サービスの会社で、主にカスタマーサポートに近い業務を行っております。 営業部署ではないので髪色やネイルなど自由な職場です。 メンバー一人一人に担当案件が割り振られてるのですが、 その中でも仲良くしている女性の同僚がいます。 彼女(Cさんとします)はとてもお洒落で、いつも可愛い髪色をしていたりオシャレを楽しんでいます。 そんなある日、Cさんは自身の担当案件で配信ミスをしてしまい、お客様に怒られてしまいました。 その後も同じお客様に対して小さなミスを繰り返してしまい、しまいには大きめのクレームとなり上長対応をせざるをえない状況となりました。 SNSでの設定ミスは企業様の販促を左右しますので、下手したら損害賠償になり得ます。(今回はそこまで大きい損害までにはならないそうです) というのもCさんはチーム内の中で一番担当案件を抱えており、ほぼ毎日終電まで残業をしていました。 時々メンタルを壊してしまい、キャパオーバーとなり泣きながら上長に業務削減してくれないかと懇願する場面も垣間見えました。 ある日、そのトラブルになってる企業様に 何回もミスを繰り返して迷惑を掛けてしまっているので、 上長の判断で、Cさん+上長と2人で その企業様へ直接謝罪訪問しようという判断となりました。 Cさんはそれを聞いて 「業務ミスしてしまったのは確かに自分の落ち度だが、営業でもないのに何故謝罪しにいかないといけないのか理解できない。髪もネイルも戻さなきゃいけないのはとても嫌。スーツとか絶対着たくないから今のこの部署選んだのに」 と、自分の犯したミスは棚に上げて 上司からの命令を全く聞かない様子です。 おしゃれを楽しんでる彼女からしたら気持ちは分からなくもないですが、 さすがにこの発言には同僚の私でも呆れてしまいます。 業務量も人一倍多く、毎日終電まで残業してて大変なのは重々承知ですが、 自分が起こしたミスに対しては最後までしっかり責任持つべきではないでしょうか? 営業じゃないから訪問したくない、とか正直我儘ですし、派遣さんならまだしも彼女は正社員として働いてる方です。 皆様は、彼女の上司の場合どのように指導いたしますでしょうか? 私の上長と同様、本人にも謝罪に行かせて顧客との関係を改善するよう求めますでしょうか? ご意見お待ちしております!

  • 不当な謝罪を求められている、どうしたら良い?

    外国語スクールの講師です。担当した客から、不当な謝罪を求められている、どうしたら良い? マンツーマンで指導する、外国語のスクールを、個人で、運営しております。 担当した、受講者の男性一人から、下記のような 謝罪を求められいて困っています。 ・先生の態度が悪かった。 ・私は、あなたより年上なのに、敬語の使い方が悪く、名誉を傷つけられた。 ・語学が身につかなかった。 として、執拗に、事務所に手紙を送りつけてきて、先日、探偵を名乗る第三者が現れ 謝罪と、反省文を提出してほしい という 要求をされました。 長年、スクール運営をしていますが、このようなクレームを頂いたことは 初めてのことで、困惑しています。 無論、授業中の対応は、一般的な対応であり、失礼な態度をとったことは ありません。 付随する情報は以下です。 講師である私は、男性です。 全カリキュラムを終了し、卒業された方です。 卒業されたのが、もう2年も前の話です。 他のスクールでも、トラブルを起こしているようで、私に、そのことを頻繁話していました。 その後、本人との接触はなく、何度も 手紙を送りつけてきます。 そして、ついに、探偵を派遣し、交渉を求めてきた。 以上、 執拗に謝罪を求めてくるのですが、どうしたら良いでしょうか?

  • 謝罪の一言の重要性

    私は外資系ネット関連サービス会社で5年ほどヘルプデスク業務(B2B、B2C両方)を行っています。 入社当初上司だった人がアメリカ人で、業務の考え方の一つとして「動作しないといった問い合わせやクレームが来たとしても、当社側に不具合があることが明らかになってない間は軽々しく「ご迷惑をお掛けして申し訳ありません」などと謝罪の言葉を言わないように。なぜなら責任の所在があいまいになってしまうから。もちろん非があることがわかったら丁重に謝罪すること。」と教えられました。 最初は(とりあえず相手をなだめるためにも謝罪の言葉は必要なのでは)と違和感がありましたが、確かに理屈としては筋が通っているなと納得し、上司の指示通りにしてきてある程度慣れました。 しかし、数年後新しく代わった日本人の上司は、「確かにその考えも理にかなってはいるけど、それは欧米で通用するものであって、あまり頑なに謝罪しないのは日本人ユーザの感覚では違和感がある」と言います。 確かに私自身が一消費者としてどこかのヘルプデスクに問い合わせた時は、少なくとも日本企業では、問題の詳細が明確でない段階でもまず「ご不便をお掛けして申し訳ありません」といった一文が添えられていたように思います。 ちなみに、相手となるお客様は9割方が日本人です。 でも2人の上司どちらの言い分も分かります。理屈も、感情もどちらも大事だと思います。 どちらが正しいかと問われると、迷ってしまいます。 皆さんはどうあるべきだと思われますか?

  • 業務内容の守秘義務

    弊社はお客様の施設内で清掃作業を委託されているのですが、一部の社員が担当業務の業務マニュアルを作成して社内の担当者間で業務内容の共有を図っておりましたが、お客様の責任者の方に、業務手順の確認の為業務マニュアルを渡し、指摘された点を修正後、再度業務マニュアルをお客様の責任者へ渡しました。 お客様から依頼があったわけではなく、自主的に業務手順の向上の為行った事は分かるのですが、担当者の判断でお客様に業務マニュアルを渡す事は守秘義務違反ではないのかと悩んでおります。

  • 《至急》当社ほうれんそうミスでの謝罪《ビジネス用》

    アンケートを頂き、私で何度かお電話でやり取りをし、営業担当が伺う予定だったお客様ですが、 前日にお客様に私用が入り、訪問は来月にして欲しいと仰っていたため、 来月以降と伺っていましたが、当社連絡ミスで営業担当が訪問予定日に伺ってしまい(もちろんご不在でした)、 ご不在だったためご自宅の留守電に「本日伺う予定だった○○社○○ですが~」と入れてしまいました。 そのことで何度か謝罪しようとずっと1週間以上色々な時間帯にお電話していますが繋がりません。 携帯番号からも当社番号からでも繋がらないため、当社の番号を拒否という訳ではなさそうです… またアンケートを頂いてやり取りをしていた頃は何時でも電話がつながっていたと記憶しています。 お客様はもちろんですが、アンケートを発行して下さったメーカー様にもご迷惑をおかけしてしまう事となりますので、ご自宅宛に謝罪のFAXを送ろうとしましたが、初めての当社連絡ミスでどの様な謝罪文を打っていいのか全く分かりません。 更に上司が1週間海外出張で連絡が取れないため、お教え下さい。

  • 謝罪の時の目線や姿勢に関して。

    質問させていただきます。 私は今、某遊園地でチケット販売のアルバイトを行っておりました。 夏休みということもあって、連日多くのお客様がいらっしゃいます。 長い列の中待たされ不愉快な気持ちになられているお客様が多くいる中、不覚にも私の確認ミスが原因で、誤ったチケットを発行してしまいました。大急ぎで、再発券を行い、謝罪も含めて再度チケットをお渡ししたのですが、どうやら私の謝罪するときの目線が気に入らなかったようで、「お前、謝罪するときは人の目を見ろよ!!」というお言葉をいただきました。 私は緊張したり、不安な気持ちになると人と目を合わせられなくなる癖があるようで、知らず知らずのうちに業務中にその悪癖がでてしまったようです。 自分でもあとから考え直してみますと、謝罪の時に目線が下にあるのはおかしなことであると思いました。だからと言って、凝視するのも失礼に値するという声を至るところで耳にします。 元々、自分のミスがきっかけでお客様に不快な思いをさせてしまったので、誠意を持って私が謝罪すべきでありました。 今後、お客様にご迷惑をおかけし、謝罪をしなればならないことは必ずあると思います。そこで、接客業につとめる人間として適切な謝罪の姿勢・方法を身に付けたいと思っております。 アドバイスや適切なご指導をいただける方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 訪問販売の必要性

    訪問販売は営業方法のひとつとして法律でも認められていますが、果たして今の日本に必要なんでしょうか? 実は、私は以前訪問販売系の会社に勤めていました。でもすぐに辞めてしまいましたが。先輩社員に同行した時、客に対してあまりの豹変振りにひいてしまいました。しかも物を売るためにそれなりの嘘を言わなければならず、自分にはどうしてもそれができませんでした。 はっきりいって訪問販売を歓迎している家なんてどこにもありません。それに商品はほとんどが何十万もするものばかりです。私も経験者なので大きな事は言えませんが、将来日本ではこのビジネスは世間では通用しないと思います。全ての人が敬遠していると言っていいほど訪問販売は嫌われています。それなのに何故訪問販売を続ける会社があるのでしょうか?

  • 責任はいつまで負えばいいの?

    派遣社員として働いています。 私の仕事は、 お客様(派遣先のお客様)から依頼されたことを依頼されたとおりに行ない、 依頼者へ返すのが仕事です。 そこで疑問に思う事があるので質問です。 依頼されたことを依頼されたとおりに行ない、返却まで終わらせた案件の責任は いつまで負えば良いのでしょうか? 私としては依頼通り合っているのだから、 もう返却後は責任を負いたくないのですが 上司からは「ここで働いている限り、永遠に自分の処理した案件の責任は感じてください」 と言われます。 返却時に依頼通り合ってるかは依頼者も確認します。 この上司の考え方は正しいですか? プレッシャーなのですが。 返却後の責任というのは、 依頼者Aさんが異動して、依頼者Bさんに引き継いだ際に、 依頼内容をAさんから引き継いでないがために、こちらに問い合わせてくることの対応等です。

  • 会社訪問でマナー違反をしてしまいました。その後の対応の仕方を教えてください。

    一般社員です。 取引先から検討を依頼されていた案件で、回答書類の提出が遅くなる ことを、その取引先に説明に行くことになりました。 私がその取引先の担当になった直後であり、挨拶も兼ねてと思い、事 前にアポイントを取らず、直接訪問したところ、先方の担当者が出張 中だったため、その日は他の方に名刺を渡し、当方が訪問した旨の伝 言だけを依頼して帰社しました。 翌日、取引先に電話をしたところ、担当者の方が出られたため、その 電話で事情を説明し、お詫びをして電話を終えました。 しかし、後になって考えると、そもそもお詫びをするのにアポイント なしで訪問していたことも含め、私自身がその取引先の担当者と面識 がなかったことを考えると、著しくマナーに反した行為だったと思い ます。 やはり改めてアポイントを取ってから、訪問して説明をすべきだった と思いました。 このような場合、再度電話でアポイントを取ってからお詫びの訪問を すべきでしょうか?  それとも、アポイントを取らず、とにかく足を運んだほうがよいでし ょうか? 私自身がマナーに違反していたのがそもそもの原因ですが、後日、書 類を提出する際にさらなるトラブルに発展することは避けたいので、 とにかく早めに対応したいと思っています。 どうかご教示をお願いいたします。

専門家に質問してみよう