• ベストアンサー

自転車車輪のなじみ取り

自転車の車輪を組む時に、なじみ取りという工程をいれると良いと言いますが、実際になじみ取りをするには、どういった方法があるのでしょうか?足でスポークを踏むというのはよく聞きますが、それ以外にも有効、効果的な方法を知っている方がいましたらお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bong
  • ベストアンサー率35% (103/288)
回答No.2

「なじみ取り」というのは、振れ取り・ホイール組みのときにスポークのねじれを取りなじませることを指しているんですよね?もし私の勘違いでしたらごめんなさい。 念のため、基本的なところから書かせていただきます。「そんなこと知ってるよ」って場合は読み飛ばしてください。 スポークテンションがある程度まで上がると、自転車のスポークは見たとおりチャチなので、ニップルを回してもスポークごとねじれてしまいます。例えば、あるニップルを180度締めても、その際にスポークが90度ねじれたら、ニップルスポークに対して90度しか回転していません。つまり、1/4ピッチ(ピッチ=ねじが1回転で進む長さ)しかスポークが短くなっていません。しかし、そのスポークのテンションがなんらかの作用で一瞬でも緩むと、スポーク・ニップルの間の摩擦が小さくなり、スポークがねじれていた分回って、さらに1/4ピッチ分短くなります。 このため、スポークのねじれを取らずにホイールを取り付けて走り出すと、ねじれたスポークが回る音がパキパキ鳴って、あっという間に振れ振れのホイールになってしまいます。 これを防ぐために、「なじみを出す」(という言葉を私は使ってます)訳です。 方法としては、2つ知っています。いずれもプロショップの方が実際に使用している方法です。 1.ホイールを振取台から外し、床に垂直に立て、ホイールを縦に潰すようにえいやっと体重をかけます。普通に体重をかけるだけじゃ不足なので、勢いをつけて思いっきりやってください。さらにリムを持つ位置を1/8周くらいずつ変えて同じ事を繰り返し、ホイールが1周するまでやります。 2.ホイールを床に置いて、ハブシャフトを支点にリム両端を持ち、床に押し付けるようにしてわずかにホイールをたわませます。さすがにこれは全体重をかけるとホイールが壊れかねませんので、力を加減してください。これも1と同様に少しずつ持つ位置を変えながらホイールを1周させ、裏面も同様にやります。 いずれの方法でも、ねじれたスポークが回る「パキ、パキ」という音がします。 組み始めてすぐの、まだスポークがねじれないほどテンションが低いうちはやる必要はないですが、ある程度テンションが上がってきたら、だいたい振れを取る→センターを見る→なじみを出す→再び振取・・・と、何度もこのサイクルを繰り返します。いちいち台からホイールを外すのは面倒ですが、これをこまめにやらないと、せっかく振れを取ったつもりだったのに、また振れてしまいます。これは組むときだけでなく、振取の場合も同様です。 いずれの方法でも、完全にねじれを取ることはできず、組み上がったホイールを履いて走り始めると、若干パキッという音が聞こえてきます。ある程度走って完全になじみが出たら、もう一度振れを見て、振れているようならばまた振れ取りします。 私の文章力のためにかなりわかりづらい説明になってしまいました。申し訳ありません。不明な点があったら補足質問を願います。

tosshy
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 2の方法は私もやっていましたが、1の方法はやったことがありませんでした。なるほどなるほど。基本的なことから書いていただきたいへん参考になりました。1の方法も今度やってみたいと思います。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • yoko1mgs
  • ベストアンサー率27% (220/806)
回答No.1

おはこんばんにちは、 当方、なじみ取りは分かりませんが、 振れ取りならやりますよ、縦振れと横振れを見ます(振れ取り台使用) 調整はニップルを回して行います。 足でスポークを踏む事もします。 後、しばらく乗ったら、まし締めをし、さらに振れ取り。 オンロードレース専用ならスポーク交差部を細い針金で縛り 更に半田付けを(レース規定を読んで確認してください) やったりしていた人がいました。

tosshy
質問者

お礼

やはり足で踏むほかには、効果的に出来るのはないんでしょうか?? 回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車のスポークが・・・

    自転車を漕いでいると、後ろの車輪から、何か変な音が。見てみると、なんと車輪の内側のスポーク9本中7本が折れていました・・・。 これって直さないと致命的ですか? また直したらどれくらいのお金がかかるでしょうか? 買い換えた方が安かったりするんでしょうか・・・。

  • 自転車の車輪につて

    自転車の車輪について。折り畳み自転車購入の検討をしています、車輪ですが24,20,16インチ等いろいろ ありますが、コンパクトにするにはちいさいほうがいいのでしょうが、運転する場合のスピードどうでしょう勿論前のギアーは普通の大きなものですがどうでしょうか。

  • 自転車の車輪

    自転車の車輪ですが(例えば)18インチ、24インチだったら大きいほうが少ないエネルギーで早く、遠くに進めますよね(たぶん)  ではギアの大きさはどのように関係あるのですか?ちょっと質問が上手く出来ないのですが「どっちのギアで、どちらが少ない力で早く、そして遠くに進むのですか?」

  • 自転車のスポークの破損について教えてください

    電動自転車を1月頃インターネットで買いました。毎日通勤と保育園へ子供を送っています。一日の走行距離は10キロくらいです。昨日、買い物をして帰ろうとバックさせたら何か音が、スポークが折れてブラブラ。どこもぶつかっていないし、先ほどまで普通に走っていたし、どういうこと?と近くの自転車屋へ持って行き、代替品で直してもらいました。直す時にもう一つに緩みがありました。こんなとこ、普通に折れるものなのか走行中に起こっていたら考えただけで怖いです。いまだかつてどんな安い自転車に乗っててもこんなところが折れるなんて聞いたことがありません。またこんなことがあったら怖いので、後ろ車輪を保証期間内なので変えてほしいと販売店に言いました。保証内容にスポークは入っていないので期待に添えないと回答がありました。スポークって、そんなに簡単に折れるものなのですか?消耗品ですか?車輪ごと交換希望は行き過ぎでしょうか?納得できないのです。

  • 大きな車輪径の自転車のほうが、小さな自転車よりも「大きなジャイロが回っている」とはどういった意味なのでしょうか?

    大きな車輪径の自転車のほうが、小さな自転車よりも「大きなジャイロが回っている」とはどういった意味なのでしょうか?ジャイロ効果、というのは聞いたことはありますが詳しい意味は理解できませんでした。

  • 自転車のバンドブレーキを掛けると車輪がロックする

    ○自転車のバンドブレーキを軽く掛けても車輪がロックする 内装型の三段変速機付きのありふれた自転車ですが、走行中後輪ブレーキを掛けると車輪がロックしてブレーキレバーを緩めても自転車が止まるまでロックしたままで危険です。 そして、停車すれば再度発進できるようになりますが、同じトラブルが続きます。修理方法等を教えてください。 なお、ブレーキシューは2~3mm程残っていますが、留め金の先端が見えています。また、スピードを緩めるために軽くレバーを握っても車輪はロックしますので転倒しそうになります。

  • 幼児用自転車のポンプ(空気入れ)

    表現が難しいですが、幼児用自転車などでは車輪部分がスポークではなく、その部分がプラスチックでスポーク代わりになっていると思いますが、空気を入れる口にこのプラスチックが結構ぎりぎりまである自転車があると思います、そうした形ですと通常の空気入れのアダプタではプラ部分にあたってしまいます。こういう幼児自転車用の空気入れ、またはアダプタなどはあるのでしょうか?

  • 車輪がプラスチック?の自転車について。。。

    何年か前に、自転車の車輪の部分が(勿論、タイヤじゃなくて、タイヤの内側の部分の所)プラスチック状の物が一時期、流行った・・・っていうか、自転車店でお取り扱いしてた事、ありましたよね。 今は予算の関係で無理ですが、いつかあの自転車を買いたいのです。 街で、まだたま~に、あの自転車、使ってる人みかけます。 けれど、少なくても私の住んでいる地域の自転車店では、 ああいうタイプの自転車はどこも置いてません。 中古でもいいから、いつか欲しいと思っているのですけど・・・、 ああいう自転車が手に入りそうな所、ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか? ちなみに、私の住んでるとこは中古の自転車屋さんは、ほっとんどありません。 ネットオークションで探してみましたが、出品されているのは、ごく普通の新品の自転車ばかりでした。。。 それと、もう1つ知りたいのですが、ああいう自転車が、自転車店からなくなってしまったのは何故なんでしょうか? 流行が終わり、あまり購入する人がいなくなったからでしょうか? それとも、やはりタイヤの内側がプラスチック?(に見えますが、・・・違いますでしょうか)なので、破損しやすく危険だからとかでしょうか? ご存知の方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 自転車の車輪の大きさと足への負担の関係について

    自転車の購入を考えています。 そこで質問なんですが、車輪の大きいものと小さいのではどちらが漕ぐのに足に負担がかからないでしょう。中学生のころ自転車通学で坂道でもおりずに漕いでいたためふくらはぎだけ異様に太くなり、ン十年経った未だにまだ筋肉はついたままでちょっとしたことで思いっきり張ったり下手するとつったりします。なのでこれ以上ふくらはぎの筋肉を殖やしたくないのでせめて負担の少ないものをと考えています。いちばんいいのは電動自転車なのでしょうが、費用やその他のことを考えてとりあえず普通の自転車にしたいと思っています。ママチャリとマウンテンバイクではどちらがいいでしょうか。スピードにはそれほどこだわりませんが、坂が多いです(でも上り坂はもうぜったい降りて歩きます) アドバイス宜しくお願いします。

  • 差込式自転車車輪止めポールとさや管との隙間

    自宅のカーポートに差込式の自転車車輪止めを付けています。 カーポートに自転車と車と並べて置くようにしているため、自転車が車に当たらないようアーチ型のステンレスポールを付けました。 来客者の車を止める場合のことを考えて、自転車を移動し、この自転車車輪止めも外したら来客者の車も同時に置けるため自転車車輪止めを外せるように差込式にしました。 ところが、ポールと鞘管との隙間に砂やゴミが入り込み鞘管の中が掃除しにくく困っています。 ゴミが入らないような塩ビのスリーブのような商品を探しましたがなかなかピッタシのものがありません。自転車車輪止めのポールの外径はφ42.7mm、鞘管の内径はφ45.6mmです。 簡易的な方法としてテープを巻いたり、パテ埋めしたりせず、耐久性のある方法があればお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう