- ベストアンサー
腹筋をしてもやせない?
友人に太っている人が腹筋をすると、脂肪が筋肉になって体脂肪率は減るが、体型は筋肉のせいでおなかが出たままになると聞きました。ほんとうですか?教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まあ、ちょっとやそっとやった位では其の通りです・・・内臓脂肪と皮下脂肪の間の各腹筋が肥大しますが、前後は同じですから(・_・;) 尚、脂肪細胞と各筋肉細胞は違うので、互いに変化はしません。 大体ですが・・・・脂肪率が30%以上だと筋トレだけで痩せるのはなかなか大変になります。 絶対できないってことではありませんが、少なくても全身の大きな筋肉トレを週に3回から4回・・・・一回当たり、2時間から4時間やれば筋トレだけで痩せます。 普通は有酸素と筋トレと食事制限を指導します。
その他の回答 (3)
太っているということは体脂肪が多い訳です。やせるには体脂肪を減らす 必要があります。 腹筋などの運動では消費エネルギー(カロリー)がそれほど多くないので、 体脂肪はあまり減りません。腹筋がついた上に脂肪もついているので、 質問のような体型になることが想像できます。 効率良く脂肪を燃焼させるには有酸素運動も必要です。 ちなみに脂肪組織は筋組織には変わりません。
お礼
回答ありがとうございます。 腹筋は消費カロリーが少ないのですね、参考になりました。
- -es-
- ベストアンサー率16% (1/6)
腹筋や腕立てなどでは、もとある脂肪が筋肉に変わるだけ。脂肪を落として細くなりたいなら、走ったり泳いだりこいだり。有酸素運動は必要ですね。
お礼
ありがとうございます。 有酸素運動と組みあわせてがんばっていきたいと思います。
腹筋だけならそうなりますね。 腹筋と減らない脂肪でおなかが大きくなると思います。 胸の筋肉も鍛えるとバランスが良くなります。 有酸素運動をすると脂肪が燃焼できます。 何もしないよりは腹筋だけでも最初の1歩です! 筋肉が増える=基礎代謝増える これも大事です!
お礼
回答ありがとうございます。 腹筋だけじゃだめなんですね。胸の筋肉も鍛えるようにしてみます。
お礼
ありがとうございます。 脂肪細胞と筋肉細胞はお互いに変化しないのですね、参考になりました。