• ベストアンサー

私立中に入ると居住地の地域社会とのつながりがなくなる?

息子を私立中に行かせたいと思っている母親です。 私立中志望の理由は、公立中からの主な進学先の公立高の学力水準への不安です。 ただ、私立中進学にあたって心配事が一つあります。 それは、子どもが居住地の地域社会とのつながりをなくしてしまうのでは?ということです。 私立中は電車通学です。 近所の友達や地域の人とは付き合いがなくなり、家に帰ったら勉強して家の中で遊んで寝るだけ、という生活になってしまうのではないでしょうか? 私自身は現在の居住地は住んで日が浅く、まだ地域に溶け込むための努力中ですが、子どもには是非この地を「地元」にさせてあげたいと願っています。 将来大学進学や就職などで地元を離れることもあるでしょうが、それまでは、学校や家庭と並ぶ、彼の所属先にしておきたいのです。 最近お子さんが私立中に入られた方、または私立中に入られたご本人の方、地域社会とのつながりはどうなっているでしょうか? 私立中に入った後も、地元のお友達とは付き合いがあるのでしょうか? また、地域社会との接点を持たせるために親御さんがしていることはおありでしょうか? 経験者でなくても、どんなことでも構いませんので、お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FJR888
  • ベストアンサー率23% (25/107)
回答No.5

私立中教員です。 私立の子は私立でできた新しい友達との関係で楽しんでいる子が多いです。 ただし、私立の場合は放課後の時間が少ないこと、部活の時間が少ないということで、友人と一緒に過ごす時間自体は公立中よりもすくなくなると思います。 その分が通学の電車に割り当てられているわけです。 私立でうまく人間関係を築けなかった場合に、「やっぱり公立の友達の方が自分をわかってくれて良かった。私立の子は自分をわかってくれない。合わない。」と考える子がまれにいることは気になっています。 これはご両親と教員とで上手く話しを聞いてあげる必要があると思います。

gohannannisiyo
質問者

お礼

家の近くにも、朝から晩までつるんでる仲良し男子中学生グループとか、放課後3時間も立ち話している仲良し女子中学生2人組とかいるのですが、私立に入るとああいった超濃密な友達づきあいはしにくくなるのかもしれませんね。 その代わりに、行動半径が広くなったり他地域に友達ができることによって、視野は広まるということでしょうか。 ご回答、ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.11

#10ですが、念のために補足しておきますと、「地域社会を必要と感じるかどうかは、“個々の”子供の“個々”のタイミングによって違う」という意味で前回回答しました。なので、私はどちらかというと、自分の子供には情報提供だけして判断を本人にゆだねるようにし、地域の活性化につながる活動や言動は、子供・若者を含めた別の地域住民たちとはかっています。 というのは、確かに小学生時代までは子供と歩んでいたのですが、中2くらいになると、親が「好き」だというものに対して、子供はかえって逆らいたがるんですよね。だから、本当に子供に勧めたいものは、私が好きであるということをナイショにしていたりして(笑)。 自分の子供が大人になったときに、私が他のお子さんたちと育んでおいた地域に返ってきてくれれば、それに越したことはありませんし、自分の子供が別の土地を魅力的な地域にしてくれるなら、それはそれで嬉しいのです。

gohannannisiyo
質問者

お礼

>本当に子供に勧めたいものは、私が好きであるということをナイショにしていたりして なるほど。子どもが中学生ともなると、そういうテクニックもあるんですね~。 うちはまだまだお母さん命の年頃なので、もうしばらくは「洗脳」がききそうです。 でも、「洗脳」なんて意識的にしなくても、子どもは親の背を見て育つのですから、やはり大切なのは私の姿勢なのかな。 子どもに地域社会との関わりを持ち続けてほしいのなら、私自身が地域社会と関わる姿を見せなければなりませんね。 もちろんどことどう関わるかは子どもの判断にゆだねるしかありませんが。 ご回答ありがとうございました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.10

○中学生くらいの年齢になると、子供は大きく変わり、特に多くの男の子の場合、親の配慮など急に効果がなくなったりします。 ○「ご近所」だけが「地域」ではありません。 上記2点がポイントだと私は思います。 私自身は、生まれ育った家から私立の女子中学に電車通学していました。ただし、小学校2~6年が親の転勤などにより地元ではなかったため、中学時代は、道で声をかけてくれる幼馴染はいても、遊べる友達は近所にいませんでした。家に帰って母がいないと寂しいと感じるときもありましたね。 ただ、自分は自分の人生しか知らないわけなので、そんなもんだと思っていましたし、そもそもがそんな状態だったので、地元の中学には興味がありませんでした。通っている中学に行けば友達はいましたし、おそらく電車通学の上に帰宅後まで遊んでいたら、かえって疲れただろうと思います。 また、中学が極端に遠方でなかったこともあり(同じ東京南部でした)、学校の友達に誘われてYMCAの最寄の支部のキャンプに行ったところ、沿線の他の公立・私立の学校の男子・女子の生徒たちと幅広い交友関係を築くことができました。ちなみに、YMCAのキャンプに来たきっかけが親の勧めという子も結構いました。 一方で、生まれてこの方ずっと地元の息子は、地域の公立中に進学しました。理由は地元の友達と離れたくなかったからです。かくして毎日のように新旧の友達大勢と遊んでいますが、交際範囲は狭いです。ただ、途中で完全な不登校になった時に、友達や先生が学校帰りに気軽に訪ねてきてくれて引きこもりを防いでくれたのは、地域ならではの効果だと思いました。 また、息子の幼馴染で私立に進学した子たちも時々一緒に遊んでおり、私立の生徒も同窓会に顔を出すようです。ただ、遊ぶかどうかは本人の意志次第ですし、私立組みが、毎日、公立組みと遊んでいるかというと疑問です。ちなみに、息子にYMCAや類似グループを勧めてみても、ちっとも興味を示しません。 結論を言うと、地域社会は子供自身が必要だと感じれば接点を持つし、必要がなければ持たないと思います。また、近い将来、その子にとって地域が必要になるか邪魔になるかは、誰にも分かりません。とはいえ、たとえ幼馴染がいなくても、人は長く暮らした土地に帰属意識を持つものだと、いろいろな経験からいって思いますし、たとえ遠方に住んでいる子だったとしても、中学・高校時代から続いた友達に対しては「幼馴染」として独特な感情を持つものだと思います。

gohannannisiyo
質問者

お礼

>地域社会は子供自身が必要だと感じれば接点を持つし、必要がなければ持たないと思います。 おっしゃるとおりです。 だからこそ、私たち大人は、地域社会の機能や魅力を育てていく努力もしなければならないのだろうと思います。 今のような、地域と言えば大人主導の子供会や夏祭りしか連想しない現状では、中学生はみんな逃げてしまいますよね。 ご回答ありがとうございました。

  • 26552510
  • ベストアンサー率10% (15/148)
回答No.9

私立中学に通っていた女子です。 >私立中に入られたご本人の方、地域社会とのつながりはどうなっているでしょうか? 私立中に入った後も、地元のお友達とは付き合いがあるのでしょうか? 公立に通っていた人よりは、地元の付き合いは少なくなると思います。私立は授業体制なども個性的で、公立の生徒たちとは、生活パターンが違いますから。 私も中学くらいまでは小学校の時の友達と付き合いがあったのですが、やはり環境が違うと考え方も違い、ついていけなくなって疎遠になりましたね。 ただ、私は習い事をしていたので、近所の人との付き合いはそれなりにあります。 ただ、個人的には地元の付き合いが少なくても、困るということはありません。公立中学を卒業した友達でも、地元の付き合いがあるかどうかは人それぞれのようです。いくら中学時代親密に付き合っていても、高校に行った途端、疎遠になってしまうということもあるでしょうし。公立でも私立でも、本人が地元の付き合いを持ちたいかどうか、によるのだと思います。 私の場合は中高大一貫校なので、今大学生なのですが、中学から一緒の友達とはかなり親密ですね。色々な地域から来ている方がいるので、行動範囲もかなり広がります。私立だからといって、人付き合いが希薄になるということないし、結果的に、地元云々よりもかえっていい友達ができたなぁと思っています。 ただ私立の生徒さんは、同じ友達と一日中一緒、3時間も立ち話ということはあまりありません。これは、息子さんがどういう人付き合いが好きかどうかにもよると思います。私は立ち話とかは、あまり好きではなかったので、私立でよかったんじゃないかなぁと思います。 >地域社会との接点を持たせるために親御さんがしていることはおありでしょうか? うちの場合はとくにないと思います。習い事も私の意思でしていることですし、母親も働いているので、彼女自身地元の付き合いが皆無に近いのです。うちの場合は、もともと少子化で、子供の少ない地域ですしね。

gohannannisiyo
質問者

お礼

そうなんですよね。 生活パターン自体が合わなくなってしまうんですよね。 話が合わないとか考え方が違うとか感じる以前に、会う時間を作るのが難しくなるのかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.8

娘2人が電車通学の私立中学に行きました。 子供達の通った公立小学校は、そのまま同じメンバーですぐ近くにある中学に進み、私立進学は毎年多くて5人くらいです。 そのため私も当初私も同じ心配を持ちましたが、今の子は携帯メールで連絡を取り合っているので、お互いの情報もよく知っていて、運動会を見に行ったり、地区のお祭に一緒に行ったりしています。 公立は部活が土曜や夏休みもあり、試験の日程も違うのでそうしょっちゅうではありませんが、仲良しですよ。 後は剣道をやっているので、そこでもお友達に会えます。

gohannannisiyo
質問者

お礼

女の子の方が連絡はマメなようですね。 運動会を見に行ったり一緒にお祭りに行ったり、すてきですね。 うちの子にもそうなってほしいです。 ご回答ありがとうございました。

noname#80246
noname#80246
回答No.7

例えば、地域の少年野球チームやサッカーチームに入ると 居住地のつながりは保護者同士でもつながりができます し、もちろん子供同士も公立私立別け隔てなく友達が できます。また、こういう少年スポーツ系の指導陣も 子供の教育ノウハウを結構持っていらっしゃる場合もある ので、指導陣に恵まれれば友達付き合い、地域の付き合 い、それ以外にも得るものが結構あります。 地域のつながりを考える時には、まず親が先にいくつか つながりを持つことだと思います。

gohannannisiyo
質問者

お礼

そうですね。 スポーツやおけいこごとで地域との関わりを保つのもいいですよね。 うちの子の受験はまだだいぶ先のことなので、じっくり探してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.6

こんばんは、 私自身と息子2人の経験談(息子たちは経験中)になります。 私立中に進むことで >子どもが居住地の地域社会とのつながりをなくしてしまうのでは? 中学以上になれば公立・私立に関わらず地域の行事には参加することもありませんし、自ら地域に…等考えもしない年頃になります。 息子1は、地元の祭りが大好きで、保育園に通っていた頃から祭りに参加していましたが、中3頃から「タルッ~」と言い出しここ数年不参加です。 友達関係もいつまでも隣近所と仲良くなんてありえない話です。 息子2は、中学へ進んでも暫くは小学校時代の友達と遊んでいましたが、色々な面で話が会わなくなり自然と疎遠になりました。 でも新しい環境で新しい友達が出来ます。 遠方の方も当然いますので、狭い地域での友達関係より世間を知る事の出来る良い経験になると思います。 >地域社会との接点を持たせるために親御さんがしていることはおありでしょうか? 私は全く何もしておりませんし、私の両親も私に対して何もしませんでした。 「地域」が煩わしくなる年頃の子供に「地域を大切」になんて言うだけ無意味だと思います。 大変失礼ですが、質問主様の懸念は、お子さんが・・・というよりご自身が困ると考えていらっしゃるのではないでしょうか? お住まいになられて日が浅いと、どうしても「子供」を介さないと地域に溶け込みにくいものです。 その辺り少々冷静(状況を整理して)にお考えになられたらいかがでしょうか?

gohannannisiyo
質問者

お礼

私は、子どもの所属先は多い方がいいと思っています。 家庭では、気が弱いけど努力家な自分。 学校では、先生には叱られるけど女の子には人気の自分。 地域社会では、勉強はできないけど礼儀正しい自分。 所属先によってさまざまな自分像があれば、子どもは自分を枠にはめてしまうことなく可能性の幅を広く持てます。 それに、学校でうまくいかない時には地域に逃げることもできるし、その逆もあります。 私立にいけば学校と地域の顔ぶれが完全に違うので、この避難場所としての機能がかなり期待できます。 以上の意味で、息子には地域社会との関わりも持ち続けてほしいという、親の勝手な願いです。 おっしゃるとおり、息子が地域社会と関われば、息子を媒介として他の家族が関わることも期待できますし。 ま、最終的には息子次第なんですがね・・・。 ご回答ありがとうございました。

回答No.4

 私は中学校から私立に進学しました。そのため、10年前からでしょうか。現在高校3年生の弟も、中学から私と同じ私立に通っています。  私は小学校からの友人とは1人だけ連絡を取っています(今でもほぼ毎日会う親友)。番号を知っているのはもう2人います。  弟もそんな感じですが・・私の地区でもう1人私立中学校に進学した人がいますが、その人は公立中学校に進学した人ととても仲良くしていますよ。もうすぐ秋祭りがありますが・・それにも彼は毎年参加しています(主要メンバー)。  私は秋祭りは準備がとても大変なので、参加していません。高校時代はクラブ活動もしていて学校が電車で1時間半と遠かったので仕方なかった部分もありましたが、ヒマな大学生活になっても参加しなかったことを考えると「めんどくさかった」んですよね(^_^;)  この事から考えると、地域社会に溶け込む・溶け込まないは息子さんの意思次第だと思います。  学校まで電車通学ということですが、土曜・日曜は宿題がたとえあってもまあ遊ぶ時間はありますよね(^_^;)私立に行かれても、その空いている時間を学校の友達と過ごすか地元の友達と過ごすかは息子さん次第ですので・・特にお母さんがそれで「やっぱり私立はやめようか」などと心配される必要はないと思います。  逆に、NO.3さんも指摘されておられますが、私立への進学を希望されているのは息子さんでしょうか?私も「こんな学校があるよ、設備が良いよ・授業も素晴らしいよ」と興味を持たせるのは良いですが、無理矢理は良くないと思います。

gohannannisiyo
質問者

お礼

>私は小学校からの友人とは1人だけ連絡を取っています(今でもほぼ毎日会う親友)。 すてきですね。公立にせよ私立にせよ、そういう長い付き合いのお友達の存在は、何物にも替えがたいですね。 息子にもそういうお友達ができればなあと思います。(こればかりは親が作ってあげられるものではありませんが。) ご回答ありがとうございました。

回答No.3

まずは確認なんですが息子さんは私立中へ行きたいと おっしゃってますか?何も言ってないのなら受験させるのはやめたほうがいいですよ。もちろん、私立中へ 興味を向けさせるくらいならいいでしょうが、無理やりはよくはありません。 ここからは経験談を話します。 8年ほど前ですが中学受験をしました。 見事に小学校の友達とは付き合いが無くなりました。 私立の中学へ行けばほとんどの人に友達がいません。 なのですぐに新しい友達ができました。 そうなるとわざわざ小学校の友達と話す必要がなくなります。 まあ向こうも新しい友達ができたりしてそっちと話したほうが楽しいでしょうし。 学校が違っても引っ越す人はそんなにいないので会えば話す程度の関係くらいに落ち着きました。 今の時代は小学生も携帯電話を持ってる子が増えてますから連絡先を交換しとけば会う機会も増えるでしょうね。当時の私たちは携帯が普及してませんでしたから。 地域のつながりなんですが、親が町内会の会長をしておりますのでそれなりに知ってる人は多いです。ただ、年寄りばかりの地域なので同年代の子供はあまりいませんが(笑) 地域とつながりをもたせたいと考えていらっしゃるならまずは親御さんがその地域に馴染んでください。 知り合いができたら息子さんを紹介すればいいのです。

gohannannisiyo
質問者

お礼

難しいところですよね。 親は「子どもの気持ち」を尊重したつもりでも、その「子どもの気持ち」自体が、既に親の意思に大きく影響されていますし。 「子ども自身が私立に行きたいと言っているから受験させる」という場合も、そのほとんどは親の洗脳(?)の結果だと思いますよ。 でも、それはそれでいいんじゃないでしょうか。 もちろん嫌がるのを無理やり受験させるわけにはいきませんが。 >年寄りばかりの地域なので同年代の子供はあまりいませんが お年寄りの顔見知りって理想的だと思います。 親族以外のお年寄りと交われるのは地域社会しかありませんから。 うらやましいです。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

32歳、女性です。 私立中高の出身です。 私の場合は小学校でとても仲良くしていた友達がいたのに卒業と共に会うことがなくなりました。 小学校卒業の次に会ったのは友達の高校入試後でした。 意識的に会わないと学校が違うとこんな風になっちゃうんですね。 ですから息子さんの場合も私立中に行っても大切にしたい友達とは会うようにされるといいと思います。 それから地域の方ですが、たとえば祭りとか町内会の運動会とかは私の場合は出る必要は特に感じませんでした。 小学校時代に出たいものには出ていたので。 地域の学校に通ったのは小学校まででしたが、実家は古里という意識はありますよ。

gohannannisiyo
質問者

お礼

>息子さんの場合も私立中に行っても大切にしたい友達とは会うようにされるといいと思います。 放置しておくと会わなくなってしまいそうですから、親が少し会うように誘導してもいいかもしれませんね。 ご回答ありがとうございました。

  • gatetsu38
  • ベストアンサー率36% (65/179)
回答No.1

こんにちは。 私は小学校からですが、私立に進学しました。 ご懸念のように、地域とのつながりは全くなく、 隣に住んでいる同年代の女の子とも 話すことがなかったです。 しかし、学校での友達は出来ますし、 私立ですと皆さんが色々な所から通われているので、 学校のそばで遊んだり、 休日に誰かの家にお邪魔したり、とそういった人間付き合いは ありました。 地元の人間関係にこだわらずとも、良い人間関係は どこででも作れるかと思うのですが・・・ 又、ご質問者様の息子さんの場合、 小学校は公立ですので、 小学校時代のご友人と親しくしていかれたらどうでしょうか? また、別の私立へ進学されるお子さんを持つ方と 仲間になるのもいいかと思います。 若輩者の意見ですが、 ご参考になりますと幸いです。

gohannannisiyo
質問者

お礼

>別の私立へ進学されるお子さんを持つ方と 仲間になるのもいいかと思います。 そうですね。その手もありますね。私立中に行く子も多いでしょうし。 お書きの通り、地元公立では望めない他の土地での人間関係もできますし、そう悲観したものでもないかなという気もしてきます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 居住地

    私は大学既卒もうすぐ3年目になってしまう24歳です。 理由あってずっとフリーターをやってましたが、就職しようと思います。 実家暮らしが嫌なので一人暮らしをしたいのですが、居住地は趣味(大学野球)に合わせて決めてはだめですかね? もちろん就職先もその居住地の近くがいいのですが。 ちなみにその希望居住地も家から一般道で1時間弱のところなんですけどね。

  • 【格差社会】教育について(私立・公立)

    23歳男です。 最近ニュースなどを見ていて感じますが、子供を中学・高校に進学させるに当たって、例えば塾に通わせたり、私立の中学・高校に行かせるようにさせたりと、「お金が無い家庭には明るい子供の未来は無い」というような風潮を感じます。 私は地方出身で、まだ結婚もしておらず子供もおりませんが、少なくとも私の地元では基本的には「公立の希望校に落ちた子が私立にやむなく進学」という形が定着していました。つまり一部の進学校を除いては私立より公立を目指していたと思います。 そこで質問です。 1.あなたのお住まい(大体で結構です) 2.あなたのお住まいのあたりでは、そういった風潮はありますでしょうか? 3.今現時点であなたのご家庭ではどういった方針で進めていらっしゃいますか? 4.その他ご意見などあれば教えていただければと思います。

  • 地域社会とのかかわり方

    地域社会とのかかわり方についてアイデアをください。 東京都在住、夫婦共に地方出身で近くに親戚などがおりません。子供にもまだ恵まれず、地域社会とのつながりが全くありません。また共働きなので、時間的な余裕がないのも原因ではあるのですが、あまりにも地域とのつながりが薄く、さみしい気持ちになります。同じような経験をお持ちで、何かをきっかけをつかまれた方、良きアドバイスをお願いします。

  • 私立と公立の小学校について

    読んでくださって有難うございます。 子供を私立か公立のどちらに通わせるか迷っています。 自分はオール公立でした。 振り返ると公立小学校で勉強が楽しいと目覚めることなくただただ時間を無駄に過ごした気がします(^_^;) ※私がやる気のない勉強好きな子でなかったからかもしれませんが… 高校の時には引っ越したので生まれ育った地元の友人とのつながりは薄いです。 金銭的にも小学校は私立と公立で雲泥の差がありますが小学生の若い内に沢山の経験と勉強の楽しさを学んで欲しいです。 また私立は割と親が裕福な人が多いと思いますので親の跡を継ぐとか親の仕事を早くから意識し、将来を考える子がまわりにいたら刺激になるかなとも思います。(想像ですが) 私立小学校に通ったみなさん、私立に通って良かった点悪かった点を教えてください。どんな教育を受けてそして最終的にいつ将来を決めましたか? 公立小学校に通ったみなさん、公立に通って良かった点悪かった点を教えてください。 人それぞれ、また、学校や地域によりけりだと思いますが皆さんのお話が聞きたいです。

  • 私立か定時

    どうも、現在中学三年生の受験生です。 後期の公立の試験に落ちてしまい、私立に進学する事になってしまったんですが、家が裕福ではないため私立に進学すると家計が苦しくなってしまいます。なので定時制という進学先も考えているんですが、定時制だと大学へ進学するのが難しいと聞いたので悩んでいます。あと私は声優になりたいのですが、声優になるのに定時制では無理でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 再高校受験で公立に行くか、私立に行くか・・・非常に迷っています。【長文】

    来年の3月に私は高校を受験します。 ですが、私は一度高校を中退しておりまして再受験ということになりました。 そして、今公立の高校に行くか私立の高校に行くか大変迷っております・・・ 家は裕福ではありませんので、普通ならば公立に行くことが正しいと思いますが、 私はそこに行く気にはなれません。 理由は、私の地域は田舎の方でして地元中学から毎年大勢の生徒がそこに進むのが当たり前のように行ってます。(募集300人としたら半分くらいです) 顔は知られているほうなので前まで後輩だった人と今後付き合っていくのがなぜか嫌です。(なんか、見下されたりするかもとか思っていて・・・) あと、私は中学校に在学していたときからそこの高校には行きたくありませんでした・・・(家からはかなり近いのですが) オープンスクールに行ったときに「僕に合わないな~」などと思いながら、やはり家から近いのもあり家族からは「そこに行け」とずっと言われておりました。 ですが、そこに行きたくなくて違う某高専に進学しました。自分で家族の反対を押し切り入学したのですが、自分には合わず色々とあって辞めてしまいました。 それにより、一時期は両親まで体調を悪くしかなり迷惑をかけました・・・(お金なども面でも) こんなこともあり、自分の意思で高校を決めることはマイナスしかないと思い、やはりしょうがなく近くの高校に入ろうと思っていましたが、やっぱり嫌なんですよね・・・ 私立という選択しもあると通っている塾の先生に言われたのですが、そこの私立はかなり勉強!勉強!勉強!という感じでかなりきついなどと聞いている学校なのです・・・(1年のブランクがありついていけるか) それで、一応公立も私立もとりあえずどっちも受けようまできたのですが、どっちも受かった場合どちらに進学すればよいのかすごい迷っております。 せめて、家族に迷惑をかけたので大学は国公立を狙っています。 そういうのも含めると私立のほうがいいのかも知れませんが、自分の意思で決めて一度失敗しておりますのでどうも自信というものがありません・・・ 小さなことでもいいですので色々な意見を聞かせてください。非常に悩んでおります。 ちなみにですが、公立の方は成績の上位者は国公立に毎年数名程推薦で行っていまして、私立の方は進学先は国公立大学が公立に比べてかなり多いです。 よろしくお願い致します。長文失礼致しました。

  • 私立小学校と公立小学校のメリットデメリットについて

    こんにちは。 現在4歳になる子供がおりまして、今後私立小学校へ進学させるか それとも公立小学校へ進学させるかで迷っております。 元より、夫の意向で中学からは私立へ進学させたいとは考えておりましたが、 中学校から私立に進学するのであれば、小学校から進学させても良いのではないか という考えもあります。 そこで、お子様を私立、公立に通わせている親御さまからそれぞれのメリット、デメリットを 教えていただければ・・と思い質問しました。 公立では、近所の友達ができるでしょうし、色々な環境の子供たちと触れ合うことができると思います。ただ、先生の移動や学区で校風が変わってしまうのが心配です(我が家の学区はあまり評判がよくないです・・) 私立では、勉強面でのサポートをしてくれるというイメージがありますが、 近所の子供たちとの触れ合いの機会が減ってしまうかな・・と思います。 皆様はいかがですか?

  • 子供には私立?公立?

    まだ子供もいないので、気の早い話ですが子供が出来たら私立、公立でいつも主人と言い合いになってしまいます。 皆さんはもし経済的に可能ならば私立に入れたいですか?? 私は自分が公立で高校まで来たので公立でいいと思っています。 そして高校を卒業してからは自分の行きたい進路にと。 ただ、主人はやはり○○小学校、中学、高校(有名私立)の同級生、先輩、後輩というつながりはすごく、 社会に出てから必ず役立つといっています。 ちなみに主人もそのようなところに出ていないので周りに引け目を感じているのかもしれません。 私も大学以外、私立に行ったことはないですが、義理の姉は幼稚園から女子大まで私立、就職も父親のコネで一流企業に勤めていました。 就職までほとんど受験知らずで「こんな人もいるんだなぁ」といつも思います。 また私立で育った義理姉の親友はお嬢さんばかりで話のレベルやお金のケタが違い別世界のような感じです。 ちなみに姉もブランドに囲まれて生活しているような人です。 なんか私は彼女を見ていると、本当に自分や自分の友人とは別世界で違和感を感じてしまいます。 世間にはそんなに裕福な人ばかりではありません。 私立にはそこそこの人ばかりでしょうが、公立にはいろいろな子がいます。 だから私は公立にと思っていますが・・・。 また私立のお母様同士の付き合いには付いていけそうもないので。 (ちなみに義理姉はもちろん私立で育てていく予定です。) 父親、母親をされている方、もしくはまだこれから子供を持ったり、結婚する方、いろんな方からの意見を聞きたいと思っています。 今のお受験にどう思われますか?? そして貴方の子供ならどうしたいですか??

  • 私立小学校か公立小学校か

    こんにちは。現在年中の子供の母親です。 再来年ではありますが、子供を私立に進学させるか公立に進学させるか、迷っております。 公立に入れるべきところ、私立に・・と迷っている点としては以下です。 1.他人に影響されやすく、楽しいことが大好きな性格であるため、素行の悪いお子さんと友達になりそう(お金で環境を買えると思えば、高い学費ではないかと) 2.学区指定小学校は良いうわさを聞かない 3.住まいのある地域は受験に不利とされる、一時話題になった会社の歴史教科書を採択しています。 そのため、中学から私立に入れる予定ではあったので、小学校からいれても・・という考え 4.両親ともに働きにでており、学童保育が必須ですので、学童よりましな習い事や、営利目的の学童(英語教育を行なう)等も検討していますが、月数万かかり、私立に入れる学費より高くなりそうです。最近の私立も夜間預かりがあり、教員が宿題の世話をしてくれるところもあるとのことですので、月々の負担が変わらないなら、私立でも・・という考え かといって、私立にいれてしまうと、近所の友達を作る機会が減り、それもどうかと考えてしまいます。 なお、お受験には興味ありませんので、私立といっても願書をだせば入学でき、そこそこ安く、環境の良い学校を数校検討しているくらいです。 公立にいれた親御さん、私立に入れた親御さん、それぞれから感想やご意見をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 地域によって、私立高校と公立高校への認識の差があると聞きました

    私の住む兵庫県姫路市では高校の受験の時に「是非公立高校に!」という目標を持つのが一般的です。 それは親も生徒も先生も同じ認識です。 公立高校に合格しなければ仕方なくすべり止めに受けた私立高校へ行きます。 (もちろん、今年高校野球の兵庫代表校になった学校のように、野球をしたいために希望して進学する場合は別ですが) なので一般的には余り成績の良くない子供を持つ親は「どこでもいいから公立へ」と希望します。 姫路市は公立高校の数に比べ、私立高校の数が圧倒的に少ないため、そういう認識を持つ原因になってるのかとは思います。 私自身も姫路市内で育ち、姫路市のそんな高校受験しか知りません。 しかし、先日知人から聞いたのは、東京や京都などでは「公立高校は貧乏人の行くところ」という認識があるというのです。 姫路市以外の地域ではそういう認識のところが結構あるんですか? ちなみに姫路市内では中学受験というのもほとんど聞きません。 私立の中学校が男女それぞれ1校ずつしかありません。 毎年、公立小学校から私立中学校へ進学する子は全体の2~3%だと思います。