• ベストアンサー

穀物と気象の関係についての翻訳

「GRAINS」(穀物)についての記事を翻訳する仕事をいただきました。 初めてなのでこの分野に関する知識があまりありません。 まず、この分野(記事には主に、コーンや大麦などの収穫と天候の関連などの説明、専門用語、専門単位、地域名などが含まれている)の知識を得るにはどうしたらよいでしょうか? 情報を得るためのサイトがありますか? 英語の翻訳に関しては、手元に3年ほど前に購入した小学館の「ランダムハウス英和辞書」(厚さ10センチ近くの分厚いもの)があるのですが、それで何とかいけそうでしょうか? MMTとかTMTとか、見慣れない単位も出てきます。 こういうものはどうクリアしていったらよいのでしょうか? (英語文自体は英字新聞にみられるようなシンプルなもの。専門用語は慣れれば同じものが繰り返すので、だんだん問題なくなるという話です) 初めての経験ですが、ずっと勉強してきた英語を仕事に生かすチャンスを逃したくありません。 翻訳のコツ、辞書(オンライン含)、専門用語の問い合わせ、などについて、 アドバイスよろしくお願いいたします。

noname#3557
noname#3557

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4168
noname#4168
回答No.1

(1) このサイトが参考になると思います。 http://grains-talk.com/member/ 隅から隅まで読まれることをお勧めします。 (2) こういうものもあります。 http://grains-talk.com/member/mar2002fn_m.htm (3) イザというときの駆け込み寺になるところです。 http://www.trans-mart.net/

noname#3557
質問者

お礼

shadow81 さん、回答をありがとうございます。 穀物相場について扱っているサイトを紹介してくださり、とても参考になります。 まだ隅々まで読んではいませんが、これから頑張って読みます。 (突然舞い込んだ翻訳トライアルの締め切りが明日。今日は本業で一日多忙の予定・・・でも頑張って読みます!) またわからないことがあったとき、別投稿で質問させていただくかも知れません。 宜しくお願いします。 情報をくださって、本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

shadow81さんの答えほどではないですが、参考になるのでは。 東京穀物商品取引所のHP:http://www.tge.or.jp/japanese/nonflash.html その中のガイド→用語解説 同サイトのプレゼント&リンクの中のURLリンク集

noname#3557
質問者

お礼

bhoji さん、回答をありがとうございます。 このサイトでは用語を解説していますね。 とてもわかりやすいです。 でも、今回訳すものにはもしかしたらこちらの用語はあまり出てこないような。。。 穀物の取引についてのイメージがまだつかめません。。 もっと時間をかけてじっくり読まないといけないのですが、 本業の仕事を急に変更するわけにいかず、時間がおしています。 なんとかしないと! ご協力ありがとうございます。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • GRAINSについての記事を翻訳するのに適切なオンライン辞書は?

    英語を勉強してはや十年近く。 仕事になかなか結びつかないと嘆いていましたが、今回急に穀物(grains)についての記事を翻訳(トライアル)してみないか、というお話をいただきました。 しかし!!初めてのことで、どんな辞書を使えばよいかよくわかりません! アルゼンチンとかブラジルとか、その他あまり馴染みのないような地名やら、専門用語なども記事には結構入っているようです。 (たぶん予想より手ごわそう) 締め切りまでに時間がないので、オンラインの辞書を使いたいと思いますが、 いいサイトをご存知の方、どうか教えてください! よろしくお願いいたします!

  • 穀物相場翻訳に必要なその他の知識

    英語を勉強してきて、漠然と英語を仕事にしたいと思ってきましたが、これと言った専門分野がないことから、翻訳などを手がけるのは無理だと諦めていました。 ●まずどこから手をつけてよいやら皆目見当がつかない。 ●専門知識をもった方に翻訳をされたら、足元にも及ばない。 等などが理由です。 それがひょんなことから、実際的に翻訳をする機会をいただきました。 本来なら私のように、英語を勉強してきただけでその分野に疎い人間はふさわしくないのでしょうが、せっかくの機会、がんばってみたいのです。 こちらでも何度か質問に回答をいただいて助けていだだきました。 「穀物相場」の実態を知るべく、関連本を読むとよいとアドバイスを受け、今日早速書店へ行く予定です。 ●現時点の疑問 文書にはざっと取り上げても「気象・農業・地理」等に関する言葉が出てくるので、「相場」そのものだけでなく、同時にこれらの知識(穀物の育て方?天候と作物の関係etc..)もないと、読んでいてもピンと来ないのでは、と思います。英文は簡単なので、日本語に「置き換える」だけならできますが、その他の知識もないと、「血のかよった文章」にならない気がするのです。 「穀物相場」の翻訳を手がける際、その他に必要な知識はなんでしょうか? 本を読んでいないうちからすみません(書店が10時開店なので)。 まだその分野に完全に明るくないので、実態をきかせていただきたいのです。 「相場」に関する本には、それらのことも書いてあるのでしょうか? 締め切りが近いため少し焦っています。 回答いただいたことが重複していましたらすみません。回答は全部きちんと読ませていただいているのですが、重ねて確認したい部分もあるかと思います。 アドバイス、よろしくお願いいたします!

  • 略語がわかる人、教えてください!

    今回はじめて穀物相場の翻訳をしていて、辞書を引いてもわからない語がありました。 ●「・・・grain production estimate is 859.5 MMT, down 500 TMT from last week.」 この場合のMMTは"Million Metric Tons" TMT は"Thousand Metric Tons" でよいのでしょうか? アメリカで使われている単位を日本語に訳すときには、これは 「・・穀物の生産高は先週より50万トン下回る859.5百万トンの予想である」 というような訳でよいのでしょうか? (数字の単位も含め) ●あと、日付の横についている「JST」とは「Japan Standard Time」略ですよね? もしも「2002/03/25(JST)」とあったときは、どのように訳したらいいのでしょうか? 日本に向けた情報であるなら、これは全く訳す必要はないのですか? ●「01/02 production」もしくは「02/03 production」というように書いてあるものは、「2001/2002年度生産高」「2002/2003年度生産高」という意味でしょうか? でも、今は2002年度なのに、2003年度のestimateの話をしているわけですか? なにせ初めてなのでさっぱりわかりません。 ご存知の方、お力を貸してください。 宜しくお願いいたします。

  • 本格翻訳6 Platinum

    本格翻訳6 Platinum を購入したんですが、 Platinumには 「「本格翻訳6 Platinum」では、基本辞書338万語に加えて、31分野・121万語の専門辞書を収録し、より専門性の高い翻訳が可能となりました。」 (HPより) 31分野・121万語の専門辞書というのは、インストールするだけで 入っているのでしょうか? 全分野総合キーコード というのが付いていましたが、 別にインストールする必要があるのでしょうか? どうも、専門用語が上手く訳せないような気がして… ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 産業翻訳家へのとっかかりを教えて。

    先日「穀物相場」の翻訳を経験して、今まで身近に感じなかった産業翻訳に興味を持ちました。 それまで産業翻訳は専門分野がないと仕事にならないと聞いていたので、自分には絶対に無理だと思っていたのです。翻訳に関する本を読んだこともありますが、入り口がはっきり見えなくて具体的にどこから始めていいのかわからず、そのときは自分には向いていないという印象をもちました。 先日トライアルを経験した「飼料穀物の訳」ですが、ひょんなことから翻訳トライアル(の真似事かも知れないけれど)を受けることになって、初めは知識が皆無だった分野が、情報を収集するうちにだんだん見えてくるのは興味深い体験でした。 きっとこんな風に、今までの人生では「知らない」というだけで自分は興味をもてない、という分野が他にもあるのではないかと思います。 食べてみて初めて美味しさに気がつく、ということもあるかと思います。 そこで質問ですが、私のように今は専門分野はないけど、産業翻訳の仕事をやってみたいという者へのとっかかりはないものでしょうか? どこから始めていいのかよくわからないのです。 でもやってみたいとは思うのです。 先日のトライアルが通れば、自分の興味からのスタートではないものの、産業翻訳の世界に足を踏み入れることができるとは思いますが、結果待ちの今、この質問を投稿させていただきたいと思います。 具体的に教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 翻訳をしてくれるサイト?

    英語で書かれた、医学の専門書を訳したいと、今思っています。 それで、、ずるい考えだとは分かってるんですが、、パソコンを使って訳せないかな??と考えているんです。 インターネットで翻訳のサイトを検索してみてたら、いくつか分かったんですが・・・・、(私の求めすぎかもしれませんが・・・)変な日本語になってたり、専門用語はなかなか、きちんと訳してもらえないんですよね! それで、何か良い方法ご存じの方は、教えていただけないでしょうか??? 私は、PC初心者でよく分からないんですが、、何か、翻訳のソフトとかがあったりするんでしょうか??  また、専門用語や、意訳もしてくれるようなサイトはありますでしょうか??   また、専門用語(医学、理学系)がのった、ホームページ、、または、分かりやすい辞書などありますでしょか?? このような、質問をすると、「自分で、訳すべきです。」などというお叱りを受けそうなのですが、、、それは、わかったつもりなのですが、少しでも良い方法がないかと思って、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 翻訳者の専門知識

    もしかしたら、カテが違っているかもしれませんが、ここのカテで質問させて頂きます。 以前から語学に関心があり、日本語教師を目指していましたが、内気で、おとなしい性格なためなのか、なかなかなることが出来ず、翻訳者を志すようになりました。 翻訳者にもいろいろ種類があるようで、実務翻訳を志そうと思っています。そのためには、専門知識が必要になってくるそうです。 しかし、大学では社会学を学んでいましたが、大学を卒業してからはアルバイトのかたわら、日本語教師を目指していたので、これと言った専門分野も持ち合わせていません。 いろいろなサイトや過去の質問を見た限りでは、実務経験を通じて専門知識を蓄積していく方が良いようなことが書いてありますが、実務経験だけで自分のカバーする専門知識が全てまかなえるのかということにも疑問をいささか感じます。 つまり、例えば法律から始まって、経済や金融、更には環境分野にまで幅広く手をかけている翻訳者もいるようです。しかも、その翻訳が英語のみならず、フランス語やイタリア語など、数カ国語も手掛けているようなので、驚かずにはいられません。 このような広範な専門知識は、どこで、どうやって学んできたのでしょうか。また、どこで、どうやって学んでいくべきなのでしょうか。ご存知でしたならば、お教え頂ければ幸いに存じます。 因みに、私は専門分野は法律と経済に関連するような分野にしようと思っています。また、英語とタイ語の翻訳者を目指しています。 なお、質問に不備がございましたならば、後ほど補足させて頂きます。

  • 翻訳業者を見つけられずに困っています

    現在、日本語→英語の翻訳を依頼すべく、翻訳業者を以下の条件で探しています。 1、日本語→英語の翻訳で翻訳する日本語は、専門学校のシラバス 2、翻訳するシラバスは、学校が医療系なので医療という専門分野 3、依頼先は個人、業者問わないが最終的に英語に翻訳したその書類をアメリカの大学に単位の移行をするための正式な書類として用い、同大学に提出 本来、学校の方に英語のフォーマットがあれば良いのですが、ないので翻訳業者を探しています。医療系のシラバスということでとても専門的な文書から英語におこし、向こうの大学に提出し、向こうの大学にてこの書類を通して単位を何単位移行するか否かを判断する材料となるので、出来る限り明瞭かつ正確な翻訳を求めています。 ネットで検索すると十分な量の業者がヒットしますがその多くは、業者間での取引であったり、個人からの依頼を受けていても、いざ見積もりを頼むと「出来ない」ということで断られたり、或いはべらぼうに高い料金であったりと、なかなか見つかりません。 どこか、この条件に合致する業者、あるいは翻訳者さんをご存知でしたらご教授ください。よろしくお願い申し上げます。

  • 翻訳ソフト

    工学系の大学院生です。英語の論文を翻訳しているのですが、機械系の専門用語が多く翻訳が厄介です。そこで、専門用語に強いお勧めの翻訳ソフトはありますでしょうか?よろしくお願いします

  • 穀物相場について教えてください。

    穀物相場の会員制のHPでの海外の穀物相場の情報を訳すことになりました。 「英語・翻訳」のカテゴリーでは質問に回答をいただいたのですが、よくわからないことがあります。 ●そもそも「穀物相場」というのは、何ですか?記事を読むと、いつもいつも先の生産の予測をたてていますよね?その「予測」が大切なのですか? ●その「先の生産の予測」を誰が利用するのでしょうか?関連サイトを見ると、「委託者」が「委託会員」に「取引所(先物市場)」の売買を支持、「委託会員」によって取引が成立すると、それを「委託者」に売買報告書として提出する。ここまでは図でわかるのですが、そもそも、何のために取引をするのでしょうか? ●私の訳している記事では「~地方に雨が降り気温が低くなったため、コーンの成長に影響がでそうだ」とか、やたら天候と食物の生育や収穫のことを気にしているのですが、それが「相場」を決める大切な「情報」だからですか?私が訳しているような情報を伝える「報告書」を特定の人が読んで、取引の「参考」にする、ということですか? ●報告書の中では「粗粒穀物の世界生産」がアルゼンチンのコーン生産が低くなる予想から前月予想より少し減少しているが、エジプトのコーン生産とソルガム生産が少し伸びる予想で「一部相殺」される。という風に、しばしば「相殺」という言葉が出てくるのですが、この穀物相場において「相殺」にはどのような意味があるのでしょうか? ●私が参考にした「報告書の訳文」では生産が「前の月に比べ減(増)」となっており、私が実際に訳す「報告書の英文」は「前の週に比べ・・・」となっているのですが、いつの生産と比較するのかは、その報告書によって違うのですか? ●「報告書」を読む人々は、どんな情報を一番に求めているのでしょう? 以上、穀物相場の知識のある方、ご回答よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう