• ベストアンサー

母の遺骨の供養(長くなります)

昨日も質問したのですが、もう一度します。 私の母は、16年前に亡くなって、お葬式の後に、墓地が見つからず、一時的にお寺さんに遺骨を預かってもらいました。それから、なかなかお墓を建てられず今になっています。 私は結婚していて、父が、松前に一人住んでおり、お寺等の事は、全部していました。父は体調を崩してまして、最近全然、お寺に行っていないようで、先日、お寺にお参りに行ったら、私がかなり怒られました。 兄弟もいなく、お墓を建てても父と母しか入る人はいません。父が、そのうちお墓を建てると口では言っているのですが、いつになるかわかりません。 主人が、お墓を建ててくれると言ってくれています。 しかし、後を継ぐ者いないので、どうしたらいいかと悩んでいます。 お寺の方は、行事の案内を出しているのに来ないと怒っていましたが、ここ何年か、案内は来ていません。 今年、17回忌のはずなんですが、何も言ってきてくれませんでした。こちらが気をつけていないといけないんですが、私は今年に入ってから入院していたので、何もできませんでした。 父の出身は、松前ではなく、私の嫁ぎ先も松前ではないので、出来れば母を他の処に移したいのです。 松前から縁を切りたいので、伊予市とかで供養したいのですが、どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 預けるだけでお布施などが無いと怒られるかもしれませんが、それもまれなケースです。運が悪いですね。  世の中には先祖霊を粗末にする!と怒る人も居ますが一つの例として聞いて下さい。  お寺に永代供養として預けてしまうのです。  もう一つは墓石無しのお寺で年数を区切って見て貰うこと。  どちらも松前では難しいかもしれませんが・・。探すこと頼むことは出来ると思います。どちらにしてもお金はかかりますよ。  私自身困り果ててお寺に相談して永代供養を選択しました。  もう一つお父様がご存命なのでそちらの出身地での菩提寺を探すのも手ですね。  遺恨があるお寺とは縁を切った方が良いと思います。

ka4
質問者

お礼

そうですね。 やっぱり、永代供養がいいかと思います。 松前とも縁を切りたいし、お寺さんともあまり相性が合わないようなので、海が近いお寺で永代供養をしてくれる所を探したいと思います。 (父も母も海が好きなので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

 格式があり、キチッとしたお寺なら、墓石を立てない事や墓参しない事に対して厳しいのは当然です。貴女が怒られる立場ではないのでしょうが、ある程度仕方ないです。ただ、頭ごなしであれば、お寺さんも修行不足というものでしょうか。  法事はお父さんの方に連絡しているかもしれませんが、私の妻の実家の方ではちゃんと知らせが来ます。ただ私(東京近郊)では来ませんから、お寺によってだと思います。  ちゃんとしたお寺さんなら、相談すれば方法を教えてくれる筈です。一つは永代供養料を払ってお任せしてしまう方法。もう一つは近所のお寺に引越しする方法です。(他にもあるかもしれません)  もしお寺さんが融通が利かないのであれば、最近はその様な相談を受けてくれる相談所や葬儀屋さんもありますから、そちらに相談してみたらどうでしょう。

ka4
質問者

お礼

葬儀をしてもらった、地元の葬儀屋さんに相談してみようかとも思っています。 父は、お墓に対してどうしたらいいか分からない状態で、お寺にも行きたがらないので、やっぱり私が行った方がいいのですよね。 お寺に、相談に行くときは、いくらか包んだりした方がいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crew21
  • ベストアンサー率26% (58/222)
回答No.1

まず、どんなにご無沙汰したにしても「かなり怒られる」というのは変ですよ。 どんな風にどの程度怒られたかを見てないので、細かなニュアンスまではわかりませんが、もし頭ごなしに怒られたというなら、少なくとも宗教者の取る態度じゃない。 先祖供養のことを切々と説くというならわかりますけどね。 それなら縁を切っちゃえ、と言いたいところですが、慎重になった方がいいです。 >お墓を建てても父と母しか入る人はいません。 とのことですが、親戚なども含めて、父母の先祖のお墓も全く無いのでしょうか? もしあるのだとしたら、面倒でも必ずそちらの意見も聞いた方がいいですよ。 あなたがそれでよくても、その地に眠る祖先がいるのでしたら、いきなりあなたの代でプツンと縁が切れてしまうのは悲しいことでしょうから。 ※私は宗教家ではないです。信仰も特に持ってません。

ka4
質問者

補足

お寺の奥さんに頭ごなしに怒られました・・・。 父は末っ子で母も三女で、入る墓はありません。 父の実家は、お寺のある所とかなり離れた所にあり、母の実家ももうありません。母方の兄弟も大半が無くなってしまって、親戚と言っても、その配偶者の方ばかりです。 今、父が住んでいるのは、母の地元で、母が亡くなってから、親戚との付き合いは全然無くなっています。 祖先のお墓には、引き継ぐ人がいるので、私はたまにお参りに行っています。 父は、今の土地では頼れる人がいないので、他の土地に移ってもいいと言っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母の遺骨を供養したくて困っています(長くなります)

    私の母は、16年前に亡くなって、お葬式の後に、墓地が見つからず、一時的にお寺さんに遺骨を預かってもらいました。それから、なかなかお墓を建てられず今になっています。 私は結婚していて、父が、松前に一人住んでおり、お寺等の事は、全部していました。父は体調を崩してまして、最近全然、お寺に行っていないようで、先日、お寺にお参りに行ったら、私がかなり怒られました。 兄弟もいなく、お墓を建てても父と母しか入る人はいません。父が、そのうちお墓を建てると口では言っているのですが、いつになるかわかりません。 主人が、お墓を建ててくれると言ってくれています。 しかし、後を継ぐ者いないので、どうしたらいいかと悩んでいます。 お寺の方は、行事の案内を出しているのに来ないと怒っていましたが、ここ何年か、案内は来ていません。 今年、17回忌のはずなんですが、何も言ってきてくれませんでした。こちらが気をつけていないといけないんですが、私は今年に入ってから入院していたので、何もできませんでした。 父の出身は、松前ではなく、私の嫁ぎ先も松前ではないので、出来れば母を他の処に移したいのです。 松前から縁を切りたいので、伊予市とかで供養したいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 母の遺骨の供養

    昨日も質問したのですが、もう一度質問します。 私の母は、16年前に亡くなって、お葬式の後に、墓地が見つからず、一時的にお寺さんに遺骨を預かってもらいました。それから、なかなかお墓を建てられず今になっています。 私は結婚していて、父が、松前に一人住んでおり、お寺等の事は、全部していました。父は体調を崩してまして、最近全然、お寺に行っていないようで、先日、お寺にお参りに行ったら、私がかなり怒られました。 兄弟もいなく、お墓を建てても父と母しか入る人はいません。父が、そのうちお墓を建てると口では言っているのですが、いつになるかわかりません。 主人が、お墓を建ててくれると言ってくれています。 しかし、後を継ぐ者いないので、どうしたらいいかと悩んでいます。 お寺の方は、行事の案内を出しているのに来ないと怒っていましたが、ここ何年か、案内は来ていません。 今年、17回忌のはずなんですが、何も言ってきてくれませんでした。こちらが気をつけていないといけないんですが、私は今年に入ってから入院していたので、何もできませんでした。 父の出身は、松前ではなく、私の嫁ぎ先も松前ではないので、出来れば母を他の処に移したいのです。 松前から縁を切りたいので、伊予市とかで供養したいのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 遺骨を預けているお寺がわかりません

    長くなりますが質問させてください。 父方の母の遺骨を預かってくれているお寺を捜してます。 昨年父が亡くなり、今は実家の近くの納骨堂に預けているのですが、いずれはお墓を建てて一緒に納めたいと思っています。 父方の母の供養は、私が小さい頃に数回行った記憶しかありません。 5年ほど前に父方の母の供養にいらしてくださいとお寺さんの方から案内が来ていたのですが、家の事情で引越しも多く、案内も来なくなり、父が亡くなった今、父方の母の遺骨を預けているお寺の名前もわかりません。 わかっているのはわずかな自分の記憶と、昔住んでいた場所の近くではないかということと、残された火葬許可書だけです。 昔住んでいた役所を訪ねたところ、火葬された場所の住所でお寺を捜してみてはいいのでは・・・と言われたのですが、火葬された場所の住所が現在では合併していて存在しません。 昔住んでいた場所の付近のお寺を回ってみたのですが、見つかりません。 早く見つけて父と父方の母も一緒に供養したいのです。 一軒一軒お寺を回るほかに遺骨を捜す方法はないのでしょうか? よろしかったら回答をお願いします。

  • 母の遺骨をとりあえず母方の墓に入れることは可能?

    先日母を亡くし、4月に納骨の予定なのですが、 生前母が父方の墓(父は長男です)に入ることをあまり望ましく思っていなかったため、 せめて父が生きているうちは、実の両親の眠る墓に入れてやりたいと思っております (父が亡くなったら父の遺骨と一緒に父方の墓に入れる予定です)。 私を含め兄弟(実の息子達)は大賛成、父並びに親戚も概ね賛成なのですが、 法的、宗教的、その他問題はないでしょうか? 今思いつく問題点は、一度納骨した遺骨を取り出して別の墓に移すことは可能か、 墓石に彫る名前はどうなるのか(母方の墓に母の名前を彫ったら出た後にどうするか) などです。 ちなみに宗教は浄土真宗、母方の墓は埼玉県大宮市の公園墓地、父方の墓は上野の某お寺です。 四十九日まであまり日がないので、どなたかお詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 遺骨の最終的な行き先に関する思案

    このご時世、墓を立てても継承者がいついなくなるかわからない時代になってしまいました。継承者がいない墓は寺としても金にならないので無縁仏として掘り返してどこか一箇所にまとめて埋め直すのだと聞きました。そうなると墓なんてただの一時的な遺骨安置所に過ぎません。 一番心配なのは継承者が途絶えたときに自分や先祖の遺骨が粗末に扱われないことが大事なのであって、自分が生きている間に大事にする方法は墓に頼らずとも自宅供養でも何でも方法はあります。そもそも最近の寺が墓ビジネスでトラブルを頻発している有様を見ると、そんなところへ自分をかわいがって育ててくれた大切な親の遺骨を預ける気にはとてもなりません。 1.自分も含めて継承者が途絶えたときの遺骨の扱いについてどうするのがいいかは人それぞれだと思いますが、どのような方法があるのでしょうか? どうせ無縁仏として共同墓地に埋葬されるのなら海に散骨するのも変わらない気がしてきました。遺骨をアクセサリにする考え方もあるそうですが、それも後継者がなくなればゴミ箱行きだし、先のことを考えているのかどうかよくわかりません。 2.それとも50回忌を過ぎた後はどうなろうと気にしなくて良いのでとりあえず50年間の管理さえ考えればよいという考え方なのでしょうか? 一般的に人々がどういった考え方(=前提)で墓を立てたり、自宅に置いたりしているのかが知りたいです。

  • 納骨と今後の供養について

    昨年、母が他界しました。生前母と父は離婚しており、当然同じ墓に入ることは望んでいませんでした。 一方、私達姉弟は2人とも結婚していないため、新たに墓を建立して母の遺骨を入れることは考えていません。 母には他家に嫁いだ妹が(叔母)が1人おり現在、母方の実家の墓は、同人が祭祀継承者をして管理しています。 納骨については叔母の承諾も得てをり得に問題はありません。 しかし、先日叔母から「私がもし死んだ時は、息子たちに廃墓させ土地を返納させる」と電話 がありました。 それならば、私たちは「最初からお寺さんに母の遺骨を預け永大供養を依頼し供養料も払うと」叔母に話したところ、叔母が怒り出し「昨今は高齢化で、檀家さんが少なくお寺だっていつ潰れるかわからない、そんなに遺骨が大事なら、納骨せずに一生手元に置いておけば」と言われてしまいました。 結局、私たちが折れて納骨してもらえるように成りましたが、墓じまいされるのが、分かているなら最初から永代供養する。 当然、永代供養が永久でないことも知った上で永代供養と言ったのですが、 私たち姉弟の考えは間違っているのでしょうか。

  • 浄土真宗です。 永代供養の料金と期間について

    いつも参考にさせていただいております。 私たちは2人姉妹で嫁いでおり、実家には後継はいません。 私の主人の実家は浄土宗で10年前に主人が亡くなり地元にお寺と墓もあります。 妹は実家と宗派は同じですが、長男夫婦が関東に住んでいてこちらには帰ってこない予定で、次男ですが仏壇と墓を管理してます。 今まで実家のW市にある墓はお寺の近所に住んでいた父のお姉さん(嫁いでおり他の宗派)が実家の先祖代々の墓の供養をしてくださっていましたが、先日亡くなりました。 これまでのようにお墓の管理ができなくなったのと、父が亡くなった場合は実家の後継がいなくなるため、父が永代供養の相談をお寺(先祖代々檀家です)でしてきたそうです。(母は3年前に他界してその墓に納骨しました) 父は亡くなったらその墓に遺骨して永代供養を希望して相談に行ったのですが、お寺に費用を尋ねても「お気持ちだけで・・・」とおっしゃるだけだそうで困っております。 また、お寺より「永代供養の期間」も教えて欲しいと言われておりますが、何年をお頼みするのが通例でしょうか? 母が亡くなった時に近所の宗派の同じお寺の住職さまに来ていただき、お盆はそちらの寺で供養をしていただいている事(一周忌・三回忌はW市のお寺・父は2つのお寺で自分の都合の良いように供養をしてもらってます)も、W市の寺で永代供養にした場合はどう対処したら良いかも教えていただけると助かります。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 永代供養について

    永代供養について 代理で質問させていただきます。 故人の供養のことで教えてください。 お墓はあり納骨してあります。 半年後に三回忌を迎えますが、主宰者が病気で自分ではできないため、永代供養を考えているのですが、 (1)お墓があり納骨してある状況で永代供養をお願いすることはできるのでしょうか? 永代供養の形態はお寺によりまちまちかもしれませんが、 (2)お墓(御骨)はそのままで永代供養をお願いすることは出来るのでしょうか? (3)永代供養墓に入るのであれば、お墓は撤去となるのでしょうか?納骨されているのは永代供養をする人だけです。 (3)撤去となる場合、すでにお寺に支払っている墓地使用料は帰ってこないものでしょうか?永代供養料の足しに出来ないかと考えています。 全くわからず困っています。 最終的にはお寺に聞く必要はありますが、その前に予備知識をもっておきたく質問させていただきました。 そのお寺はなにか聞けばお金お金で大金を要求されると聞いているので、ある程度の知識を持っておきたいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 納骨した遺骨を一旦取り出すことはできますか?

     父は四年前、母は二年前になくなり、先日、母の三回忌法要を済ませました。お墓は父が亡くなった際に建てました。曹洞宗のお寺です。  自宅新築のための地鎮祭を目前に控えての母の死でした。生前の母の希望は、「自宅完成の際は、ここ(現在の家)から遺骨を送り出して欲しい」とのことでしたが、地鎮祭も中止し、お寺の住職にも相談したところ、「長くなるのであれば、納骨した方がいい」とのことで、母の意に反し、葬儀の際に納骨してしまいました。そのことがずっと悔やまれてなりません。  そこで、アドバイスをお願いしたいのですが、両親の遺骨を一時的に連れ帰ることはできるものでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 戒名や供養をどうしていけば?

    戒名や供養をどうしていけば? 今年の8月に母が亡くなりました。生前に父に「私が死んだことで周りの人に迷惑をかけたくない」と言っていたみたいで、家族だけで宗教者による葬送も無しに見送りました。 家の宗教の宗派は曹洞宗と祖父に聞いたことがあるように思いますが、現在、お付き合いさせていただいている寺院はありません。 祖父と、祖母の葬儀のときは、葬儀会社に紹介いただいた寺院から僧侶の方に来てもらい葬儀をしましたが、その時と住居も違い、その後のお付き合いは全くありません。 仏壇は、家にあり祖父と祖母の位牌が収められていますがその後、家では僧侶の方にお参りに来ていただいたことはありません。 お墓は、宗派を問わない墓地に父が建てて、祖母と、祖父が眠っています。法事は、お墓のある宗教法人でお願いをして行っています。 母の戒名や、今後の供養はどうして行ったらいいのでしょうか? 納骨も済ませずに困っています。どなたか教えていただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-306の印刷方法と印刷待ちの解消法について知りたいです。印刷待ちが10枚も溜まり、新規印刷ができません。どのように印刷待ちを消せばよいですか?
  • EP-306の印刷方法と印刷待ちの解消法について教えてください。現在、印刷待ちが10枚もあり、新規印刷ができない状況です。どのようにすれば印刷待ちを解消できますか?
  • EP-306の印刷方法と印刷待ちの解消法についてアドバイスをお願いします。印刷待ちが10枚も溜まっており、新規印刷ができません。どのような対処方法がありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう