• ベストアンサー

have such an experience to cause … の正否について

● よろしくお願いいたします。まず次の (*) をごらんください。(*) は私が作成したものです。どこかの書物に記述されていたなどというものではありません。   (*) have such an experience to cause trouble for others   上記の (*) は次の選択肢のどれに該当するかを、お教えください。   <1> 文法のあやまり有り。意味が変であるか、意味が伝わらない。   <2> 文法のあやまり無し。きわめて聞き慣れない表現か、きわめてぎこちない表現か、きわめて非修辞的な表現。   <3> 文法のあやまり無し。通常の表現。   <4> その他。 ● 現時点において <2> <3> ではないかと私は考えていますが、自信はありません。「 他人に迷惑をかけることの原因となる『 そのような経験 』をする 」という意味で通用するのではないかと、私は考えています。   言い換えれば、次の意図で (*) を私は作成いたしました。「 "such an experience" と『 他人に迷惑をかけること 』とは 別個である ( 同格扱いではない ) 」 ● みなさんからのご投稿を締め切って、私がお礼を申し上げるのは 2006/10/08/Sun ごろ とさせていただきます。   この質問をするきっかけを作ったのは、こちらの Web ページ です。   http://security.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2414388   8番目 のご回答

  • Caper
  • お礼率91% (72/79)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.1

一続きの文としては見ていて違和感があります。 もし通用させたいなら、どこかで区切りや息継ぎがほしくなるような文です。 an experience caused~ (何々を引き起こした/起こされた経験)ならすっとはいります。

Caper
質問者

お礼

● お礼をお伝えいたしますのが、遅くなってしまいました。どうもすみません。   ご回答・アドバイスをお寄せくださいました jayoosan さん、MayIHELPY さん には、改めまして深く感謝いたします。どうもありがとうございました。 ● jayoosan さん、MayIHELPY さん のご投稿から、(*) は「 良くない表現 」以下でおそらくあるものと、私は推測いたしました。ですが、その確証を私はまだ得ることができないでいます。   私のこの疑問は懸案事項として、しばらく私の心に留めておくことにいたしました。まことに申しわけありません。 ● ありがとうポイントの配分に、私はいつも悩まされます。jayoosan さん に 20pt、MayIHELPY さん に 10pt をそれぞれさし上げることに、私はいたしました。   MayIHELPY さん は専門家というお立場からのご投稿でしたので、ハンディキャップが付いたとご理解ください。 [ 2006/10/09/Mon 03:43 ごろ 投稿 (03) ]

Caper
質問者

補足

● 前回の私の質問に引き続き、アドバイスをお寄せくださいまして、まことにありがとうございます。 ●「 非標準的 」もしくは「 あやまり 」の域に、(*) は属しそうですね。 [ 2006/10/01/Sun 19:28 ごろ 投稿 (01) ]

その他の回答 (1)

  • MayIHELPY
  • ベストアンサー率49% (335/674)
回答No.2

この表現は、意味は伝わるが文法上は間違いです。 この場合は、have such an experience as to cause trouble for othersのようにsuch~ as to~構文にしなければなりません。 ,and to cause~につきましては、全体の意味を考えても明らかなように、avoid causing~のことですので単なるavoidの誤用だと思います。 たとえば、ネット上においてavoid to~の形で検索しただけでも約86万件もの誤用例がみられます。 and to causeの前のカンマは、意味を明確にするために付けられているだけであるにすぎません。ましてや、have such an experience, and to cause trouble for othersをhave such an experience to cause trouble for othersと解釈するのはかなりの無理があります。これではsuchを使用している意味がありません。

Caper
質問者

お礼

● お礼をお伝えいたしますのが、遅くなってしまいました。どうもすみません。   ご回答・アドバイスをお寄せくださいました jayoosan さん、MayIHELPY さん には、改めまして深く感謝いたします。どうもありがとうございました。 ● jayoosan さん、MayIHELPY さん のご投稿から、(*) は「 良くない表現 」以下でおそらくあるものと、私は推測いたしました。ですが、その確証を私はまだ得ることができないでいます。   私のこの疑問は懸案事項として、しばらく私の心に留めておくことにいたしました。まことに申しわけありません。 ● ありがとうポイントの配分に、私はいつも悩まされます。jayoosan さん に 20pt、MayIHELPY さん に 10pt をそれぞれさし上げることに、私はいたしました。   MayIHELPY さん は専門家というお立場からのご投稿でしたので、ハンディキャップが付いたとご理解ください。 [ 2006/10/09/Mon 03:44 ごろ 投稿 (04) ]

Caper
質問者

補足

● ご回答をお寄せくださいまして、まことにありがとうございます。   質問文の書きかたが悪かったことを、まずお詫びいたします。どうもすみませんでした。たいへん恐縮いたしますが、質問内容を以下のとおりに、改めさせてください。どうかよろしくお願いいたします。 ● 例えば「 事故を起こす 」などという意味を "such" にこめて、"have such an experience" という表現を用いることに、問題はないと私はいま考えています。   上記の "have such an experience" の直後に、"an experience" を意味上の主語とする形容詞句 "to cause trouble for others" を置くことができるか否かということに私は確信を持てないでいます。なお、この場合の "such" には "to cause trouble for others" という意味をこめていません。 ● また、such を取り除いた "have an experience to cause trouble for others" ( "to cause trouble for others" は "an experience" を意味上の主語とする形容詞句 ) が「 他人に迷惑をかけることの原因となる経験をする 」の英訳として適切か否かについて、あわせてお教えいただければ幸いです。 [ 2006/10/01/Sun 19:32 ごろ 投稿 (02) ]

関連するQ&A

  • 構造を教えてください

    Ever since then I've wanted so much to avoid having such an experience, and to cause trouble for others, that I've stopped riding bicycles. この文でand to cause trouble for othersがどこと 並列になっているのかがわかりません。 もしavoid~と並列ならば 人に迷惑をかけたいという訳になり意味が通じませんし 迷惑をかけるのを避けたいという意味から having such~と並列なのかな?と思うのですが avoidのあとは動名詞ですのでこれも違います。 どうなっているのか説明していただけるとうれしいです。

  • ...end to an otherwise.. のtoについて

    The 29-year-old Inoue announced the end of his career after failing to make the Japan team for August's Olympic Games in Beijing. It was an ignominious end to an otherwise glittering career that has been wracked by inguries in recent years. 二文めにある 'to'を文法的にどう解釈して一文全体の意味を理解すればよいかわかりません。 区切りをつけて訳してみました。↓ It was an ignominious end /不名誉で終わった to an otherwise glittering career/輝かしいキャリアの一方で that has been wracked /それは苦しめられた by injuries in recent years./近年けがによって 言いたい意味はわかるのですが、この場合の to とは文保的にどう説明できるのでしょうか。 to an oherwiseで慣用表現だったりするのでしょうか。 それとも end to で決まりきった表現があるのでしょうか。 他に、類似するような例文をありましたら、それも併せて、回答していただけると大変たすかります。 よろしくお願いします。

  • …, and to 不定詞, …

    ● 次の英文をごらんください。   (★) Ever since then I've wanted so much to avoid having such an experience, and to cause trouble for others, that I've stopped riding bicycles.   英文 (★) は、下記の Web ページ に掲載されるものです。その Web ページ 内には「 (★) の元となる和文 」と「 (★) と並ぶ別の英訳 」が掲載さいれていますが、それらはとりあえず参考になさらないでください。といいますのは、回答者のみなさんに先入観を持っていただきたくないからです。   (★) は英訳ではなく、単なる英文とお考えください。   http://home.alc.co.jp/db/owa/s_htsrv_rep4?num_in=4749&char_in=01&char2_in=a ● そこで、質問をさせてください。(★) はつじつまのあう意味を持つ正しい英文であるか否かを、お教えください。よろしくお願いいたします。   カギとなるのは and to cause trouble for others の部分であろうかと思われます。例えば、次のように考えれば (★) は正しい英文になるのではないかと、私は思うのですが自信はありません。   (1) and を補足などのために挿入句を導く接続詞と考える。   (2) カギとなる to 不定詞 が 副詞用法 < 結果 > として働いて、 having such an experience を修飾していると考える。   (2)'カギとなる to 不定詞 が 形容詞用法 < 限定 > として働いて、experience を修飾していると考える。 ● 下記の Web ページ で論点が割れたのが、この質問をするきっかけとなりました。   http://security.okwave.jp/kotaeru.php3?q=2406522

  • 英訳と文法的な説明を教えて下さい

    英字新聞の輪読会で次のような文章に出会いました。 [Since Japan has hosted a World Cup, the German tournament will have a greater economic impact than it would have had had Japan not had such an experience], because now there is more public interest here in soccer. そして (had Japan not had such an experience)に「そのような経験を日本がしていなかったら」と注がついていました。 それに対して、私たちは[ ]の部分を直訳ですが、「日本はワールド・カップの主催国になったことがあるので、ドイツのトーナメントは、もしそのような経験を日本がしていなかったら(していなかった時)、持ったかも知れない経済効果よりずっと大きな経済効果を持つだろう。」と考えました。 1.この正確な訳、(出来れば私たちが文法的に判るよう直訳で)を教えて下さい。 2.(had Japan not had such an experience)の文法的な説明をお願い致します。

  • Birds have a power or sense quite outside our own experience. の OR

    次の一節の第2文の接続詞that節内の英文: birds have a power or sense quite outside our own experience について教えてください。 How birds find their way after they have started on their migrations is still a great mystery. Some recent experiments seem to suggest that birds have a power or sense quite outside our own experience. この部分は次のどちらの意味なのでしょうか? 1. 鳥には私たち人間がまったく経験したこともない感覚が備わっている 2. 鳥にはある能力、すなわち私たち人間がまったく経験したこともない感覚が備わっている 私自身は#1だとてっきり思っていましたが、収録されている問題集の解説は#2になっていました。 私は#2の解釈をするには何かsenseの前に不定冠詞aをつける必要があるような気がします。また、quite outside our own experienceの情報量が大きいのでorの前にカンマがあったほうが談話の観点からするとしっくりくるような気がします。(文法的にはこのカンマは必須ではないのかもしれませんが。) いかがでしょうか? ご教示ください。

  • "Nobody can't want to read~"?!

    "Nobody can't want to read such an episode you said." 「君が話していたエピソードを読むのが待ちきれないよ」という意味で使ったらしいのですが、私には何かが間違っているように思えます。この文は文法的に正しいのでしょうか?またこれを言い直すとどういう形になるのでしょうか?

  • have an obligation to

    I have an obligation to her. の訳は「私は彼女に恩義がある」ですかそれとも「彼女に対して義務がある」ですか。 前後の文脈によって判断するのですか。 宜しくお願い致します。

  • 英文読解

    英文読解についてですが、次の文を読解作業しながら訳すにはどうすればいいですか。 「To very few human beings is given an experience such as Henri Mouhot had about 150 years ago.」 まず、To~beingsとan experience~agoが倒置の働きをしていることがわかるんですが、それってどうやって見分けるのですか。そして「had」と「To very」はどういう働きをしるんですか。 訳は、「150年前にアンリ・ムオーがしてきたような経験はほとんどの人類に与えられていない」っていうようになります。 僕は、しっかり英文の構造を理解したいので・・・。

  • 困ってます!このフレーズについて教えてくださいm(_ _)m

    困ってます!このフレーズについて教えてくださいm(_ _)m 以前、「他人からされて、嫌だを思うことを他人にするな」 の英訳を、ネット上で尋ねたら、 Don’t do to others what you don’t want others do to you. と、回答してもらったのですが、 このフレーズの文法が理解できません(T-T) Don’t do to others what you don’t want others “to” do to you. が正しいのではないかな?って思っちゃうんですけど、 やっぱり、違うんでしょうか?(-“-;) あと、 Don't do unto others what you don't want done to you. とも英語圏のサイトでひっかかるのですが、 これ、同じ意味なんでしょうか? you don't want done to you とは、 「貴方が貴方に対してされたくないこと」 という意味ですか? すいません、かなりとんちんかんなので、困ってます! 教えてくださいm(_ _)m!

  • [文法] このinfantは形容詞? 名詞?

    We each begin life as an infant, totally dependent on others. 私達はそれぞれ, 他人に完全に頼った, 幼児として人生を始める。 infant には形容詞と名詞がありますが、 この場合の infant はどちらでしょうか? 名詞だと思って、直訳してみました。 infant 以下の部分の文法的な解釈の仕方がよく分かりません。 (1)infant の品詞 (2)infant 以下の部分の文法的な解釈の仕方 (3)正しい直訳 をお願いします。