• ベストアンサー

海外留学中の妻を扶養できますか?

この度、妻が勤めていた仕事を辞め、4月から1年間海外へ留学することになりました。その間、健康保険と国民年金は私の扶養にしたいと考えています。 本来なら転出届を出さなくてはいけないと思うのですが、扶養するので、転出届を出さないでおこうと思います。問題無いでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

(健康保険) 健康保険法第1条第2項の規定より 健康保険の被扶養者の認定に関し国内居住用件はありません。 故に、健康保険の被扶養者でいることができるかと思います。 ただ、日本国外で保険医等による診療を受けられることができる 可能性はほとんどないかと考えられますので、医療を受けた場合は 「家族療養費」の制度を利用する必要があるかと思います。 (国民年金) 国民年金法第7条第3号 第3号被保険者 国民年金法第9条 第7条の規定による被保険者は、次の各号のいずれかに該当するに至つた日の翌日(第2号に該当するに至つた日に更に第7条第1項第2号若しくは第3号に該当するに育つたとき又は第3号から第5号までのいずれかに該当するに至つたときは、その日)に、被保険者の資格を喪失する。 1. 死亡したとき。 2. 日本国内に住所を有しなくなつたとき(第7条第1項第2号又は第3号に該当するときを除く。)。 3. 60歳に達したとき(第7条第1項第2号に該当するときを除く。)。 4. 被用者年金各法に基づく老齢給付等を受けることができる者となつたとき(第7条第1項第2号又は第3号に該当するときを除く。)。 5. 被用者年金各法の被保険者、組合員又は加入者の資格を喪失したとき(第7条第1項各号のいずれかに該当するときを除く。)。 6. 被扶養配偶者でなくなつたとき(第7条第1項第1号又は第2号に該当するときを除く。)。 と規定されており、9条2号から 第3号被保険者は国内に住所を有しない場合であっても資格喪失はしないかと おもいます。 ※上記の件間違いはないかと思いますが、必ず、 社会保険事務所等に問い合わせを行ってください。 (補足) 健保、国年には転出届という届け出はないので 住民基本台帳法上のものを示しているかとおもいます。 であるならば、 正当な理由がなくて、転出届(基本台帳法25条)を出さないことは、 違法行為であり、基本台帳法51条2項により 5万円以下の過料に処せられるおそれがあるかとおもいます。 参考までに。

rakudagou
質問者

お礼

有難うございます。 なるほど、健康保険(被扶養者)・国民年金(第3号被保険者)とも国内に居住していなくても、資格喪失をしないということがわかりました。 念のため、関係機関に問い合わせてみますが、勉強になりました。 それと、転出届を出さないことは、違法なのですね。法を犯すことになるところでした。

その他の回答 (3)

回答No.4

No.3の回答者が記述されていることは、第1号被保険者のことです。 No.1に記載した国民年金法第9条にあるように 日本国内に住所を有しない者について 第2号(被用者年金加入者)、第3号(20歳以上60歳未満被扶養配偶者) については、喪失しません。

rakudagou
質問者

お礼

有り難うございます。 参考になりました。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 「問題ないでしょうか」と尋ねられた場合には、「問題はあります」という事になってしまいます。住民票は「生活の根拠地」に定めることになっていますので、短期間の場合を除き、1年間海外に留学をするのであれば、生活の根拠地は海外にあることになりますので住民票は海外の住所に「転出」届けをすることになります。  そうなりますと、健康保険も年金も、国内に住民票がある方を対象としていますので、加入要件からはずれることになり、いずれも加入することが出来なくなります。健康保険の場合は扶養の資格を有していても、海外では直接的な給付を受けることが出来なく、いったんその国の医療制度に従って医療費を支払い、後日日本の制度に適用する部分の保険給付を受けることが出来ます。また、年金につきましては海外に居住していた期間は「カラ期間」として、受給資格期間に算入はされますが、年金額の計算には含まれません。

rakudagou
質問者

お礼

有り難うございます。 「転出届」はどんな場合でも1年以上海外に居住する場合は提出すなければならないことがわかりました。 健康保険・国民年金と住民票を合わせて考えてること自体が間違っていたのかもしれません。 健康保険・国民年金の被扶養者については他の方の回答をみていると、海外居住でも大丈夫のようです。 もう少し調べてみたいと思います。

回答No.2

住民基本台帳法の転出届は 第25条ではなく第24条です。 お詫びして訂正させていただきます。

関連するQ&A

  • 社会保険の被扶養者について教えて下さい。

    現在、私は、父親の健康保険(社会保険)の被扶養者です。 その私が、これから一年間留学します。 海外転出届を区役所に提出するつもりですが、 そうすると、被扶養者の資格は自動的に無くなってしまうのでしょうか? 歯の治療等で、留学中に一時帰国することを懸念しています。 その際は、再度父親の健康保険の被扶養者の手続きをしなければ ならないのでしょうか? 国民健康保険であれば、転出届を出した時点で、 資格を喪失する事は分かっておりますが、社会保険の 被扶養者については、色々と検索しましたが、どうしても分かりません。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら よろしくお願い致します。

  • 海外留学から1年以内に帰ってきた場合の転入届は?

    去年の7月に海外に留学するために転出届けを提出し、住民票をぬきました。 ただ、この条件は概ね1年以上海外に転出することが条件になっていました。 今年、資金不足のため当初の予定を切り上げて10ヶ月でかえってきてしまったのですが、この場合は、転出届けは無効になってしまうのでしょうか? 住民税・国民健康保険・国民年金が遡及的に請求されるとなると多額になりすぎてはらえません...。 何かご存知でしたらおしえてください!!

  • 海外留学中での日本の病院に対する医療保険

    この春よりアメリカへ留学する者です。 留学先の大学より医療保険を出してもらえるので、アメリカの病院にかかる分に関しては問題ないと思っているのですが、問題は一時帰国をした場合の日本の病院にかかる際の保険です。 予想される状況としては、一時帰国中に風邪を引いて病院にかかるであるとか、歯科医院に簡単なチェックに行きたい時などです。 留学するにあたって、国外転出届を提出してしまうと国民健康保険が失効するという点が、現在悩んでいる一番の要因です。 国民年金を支払う義務がなくなるのはいいとして、国民健康保険までがなくなるようなら、国外転出届を提出せずに留学する方がいいのではと考えております。 ただ、留学する際に国外転出届を提出しないことのデメリットもわかりません。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 健康保険の手続きをしないで海外へ行くと?

    はじめまして。健康保険について教えて頂きたいことがあります。 私は4月初めに会社を退職しましたが、1年間留学する予定があり、その間が短かかったため国民健康保険への切り替えをしていません。 転出届を出せば自動的に加入の資格がなくなるので帰ってきてから加入すれば大丈夫だろうと思っていたのですが、不安になってきました。 1年後帰ってきて加入する際、切り替えをしなかったということで退職した月までさかのぼって徴収される、あるいは退職した月から転出するまでの分を徴収されるということはあるのでしょうか? 本来ならば切り替えて、さらに転出届を出さなければいけないとは思いますが、あと1週間ほどで出発ですし迷っています。 どなたかアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 留学前の手続きはこれでいいでしょうか?

    今の会社を6月末で退職し、7月22日から1年間、留学の為に渡米をするものです。 留学前の公的手続(年金・税金・保険など)についてどうすればいいかを調べて、今のところ次に書く様にするつもりです。しかし、拙い知識の元での判断なので、間違っていることがあれば是非アドバイスをお願いしたいのですが・・・ ・住民票 海外転出届を出す。 ・国民年金 住民票の海外転出届を出したことで、納付は任意になるが、家族に委託して継続して払ってもらう。 ・国民健康保険 今の社会保険は退職とともに失効するので、本来なら国民健康保険へ加入必須となるが、住民票を抜くことで加入しなくてもいいので加入しない。留学中は損保会社の海外旅行保険でカバーする。 ・住民税 毎年1月1日ベースで支払義務が発生するということで、今年度分は留学前に一括納付する。来年度分は住民票を抜いているので、支払わなくてもいい。 ・確定申告 退職後、送られてくる源泉徴収票を持って税務署に手続きに行き、還付を受ける。 こんな感じです。 心配なことは、6月末で社会保険が失効して、7月22日に海外旅行保険が始まるまでの間はどうなるorどうしたらいいのか?ということ。 また、もうひとつの選択として、渡米中も国民健康保険でカバーするために住民票を残して行くということを考えました。コストの面でです。この方法を採れば、海外旅行保険料(年間10万円程)をカットできるけれども、住民税と国民健康保険料が発生するということになりますよね?コスト的にはどっちの方が安くなるのでしょうか?人によって金額が違うものばかりなので判断は難しいでしょうか・・・? 以上、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 家族の海外転出届について

    家族の海外転出届についての質問は幾つか拝見しましたが、 ピッタリこないので改めて質問させて下さい。 海外駐在のため、夫は海外転出届をだしましたが、 妻のみ日本に残りました。子供はいません。 その際、妻は実家に転居し(住民票も転居)、世帯主は妻の親です。 しかし、妻も海外に来ることになった際に、 海外転出届について理解しておきたいと思っています。 1月1日に住民票がなければ、市民税の徴収がないのは理解していますが、 妻は仕事をしていません。 そのため、来年の1月1日に住民票があっても、 徴収はないはずです。 年金は国民年金はサラリーマンの妻なので3号扱いです。 健康保険も会社の保険組合なので、健康保険にも加入がありません。 その場合、海外転出届を出す・出さないに大きな差はないと 理解していますが、あっていますでしょうか? もちろん、実情に合わせ、出すべきなのは理解していますが、 妻は完全な海外生活をせず、半々の生活になるかもしれませんので、 状況を把握したいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 扶養についておしえてください

    今年の6月に妻が私の扶養に入ったのですが扶養に入ってから健康保険料と国民年金保険料を払わなくてよくなりました。 妻が健康保険料を払わなくなった分私の健康保険料が妻の分も負担して少し上がると思ったのですが今までと同じ保険料です。 国民年金保険料は払わなくてよくなったようです。 国民年金健康保険を払っていたときは今まで払っていたということで将来年金をもらえます。 扶養に入ってから払わなくてよくなったということは年金がもらえないということでしょうか?

  • 妻を扶養にするかどうか?

    妻が昨年の12月中旬に会社を退職しました。 そして、今年の4月頃に他の会社へ就職する予定です。 大変、無知で申し訳ございませんが、 妻の次の就職まで、夫の(私)扶養にしたほうが 国民年金・ 健康保険・所得税の面でいいのでしょうか? それとも扶養にすなくて国民年金を無職の間、支払ったほうがいいのか、 支払わずにそのままにしたほうがいいのでしょうか? 妻の無職の間は何をしたほうが得なのでしょうかを教えてください。

  • 妻が定年退職した主人を扶養者にすると何がいいのか?

     妻 58歳 パート勤務 はじめて社会保険に加入することになりました            夫 62歳 35年間公務員で60歳で退職 現在無職 年金は一部支給中 主人は、国民年金を、満額払い済みです。 退職後、身体を壊して、自宅療養を1年間すぎ、収入は、年金のみです。 10月から妻の私が、社会保険に加入することになり  国民年金第3号被保険者 <該当、喪失、死亡>届け一枚、  健康保険被扶養者異動届け一枚  を、提出します。 主人が、私の扶養者になると、何がいいのでしょうか。 扶養者にする、必要は、あるのでしょうか。 現在、健康保険証は、世帯主が主人で、2人とも国民健康保険、私は主人の被保険者です。    

  • 扶養について(留学予定です)

     頭が混乱してきたので質問させてください。  今年の7月末で退職し8月よりアルバイトを始め、12月で辞めて来年1月下旬より留学を予定しております。退職時に保険について説明を受けまして、今は親の扶養に入れてもらいました。  130万以上だと扶養から外れるというのを見たのですが、計算方法は今年の1月-12月なのでしょうか?そうだとすると超えてしまいます。アルバイトは交通費込みで10万位です。留学予定なので失業保険は考えておりません。  それと留学する際に転出届を出す場合、保険は扶養から抜いてもらわないといけないのでしょうか?年金は8月分より一括納付済み、留学後も任意加入の予定です。住民税は納付書が来たので一括で支払いますが、今後の留学中分はどうなるのかよくわかならいので転出届を出すことにします。そうなった場合の国保の説明はよく見かけるのですが、扶養に入っている場合の保険の扱いがどうなるかいまいちよくわかりません。  親に無理やり頼んで扶養に入れてもらったのですが、親の税金が増えてしまうとか年調で面倒なことになるとかがあれば申し訳ないです。よろしくお願いします。