• ベストアンサー

難しい表現言葉を教えて下さい。

現在とある文章を書いてます。その中で、『記憶が甦る』という部分があるのですが、そのままでは何か表現が物足りないような気が致します。 出来れば、『記憶が○○』と同義語で表現したいのですが、なにか良い表現の仕方はないでしょうか? 勿論全く別の表現の仕方(記憶が入らない)などでも構いません。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 思い出すことを「想起(する)」といいますよね。

myu2001
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほど。。。かっこいい表現ですね! それで行ってみようかと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.5

    記憶が再現された   忘れていた記憶が復活した    忘れていた記憶が賦活(ふかつ)され甦った   記憶が賦活する   忘れていた記憶が、心(意識)に(再び)流れ込んで来た   忘れていた記憶が、心に湧(涌)き出た   記憶が湧き上がって来た   記憶が心に湧出(ゆうしゅつ)して来た   記憶が心に溢れ出た   記憶が心に横溢した   記憶が心に展開された   記憶が開展した    忘れていた記憶に覚醒した   記憶に目覚めた   記憶に覚醒した   記憶を覚知した   記憶が再び現出した   記憶が蘇生する   記憶が蘇活する   記憶が回生する   記憶が復元された   記憶が回復した   忘れていた記憶が心に芽生えた   記憶が芽生え復元された   忘れていた記憶が、心に萌え出た   記憶が胸一杯に再現された   記憶が心に花開いた……こんなこと誰が言いますか(わたしが言いますとか)   記憶が星のように耀き再現された   記憶が銀河のように再現された   記憶が心に具象化した   記憶が心に形象として現れた   記憶が姿を取った   忘れていた記憶の姿を想起した   忘れていた記憶の相貌が鮮やかに見えて来た   忘却に沈んでいた記憶がふと心に浮上した   記憶の相貌を知った   過去の記憶が浮かび上がった   …………     その他色々   

myu2001
質問者

お礼

たくさんのご回答ありがとうございます。 本当に日本語はいろいろな表現がありますね♪ 改めて、『ニホンゴムズカシイネェ~!』(外人風)と 感心しました。 これからもこのキレイな言葉を大切にしたいと思います。

  • tef_ma
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.4

「記憶」が主語なのか、「○○が記憶に甦る」なのかによって違ってくると思いますが、前者なら「記憶が覚醒する」とか「記憶が顕現する」などがありそうですね。後者なら「甦る」を生かして「脳裏に甦る」などはよく使いますよね。

myu2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね!主語になるのかどうかでも表現って 変わってしまいますね♪ 『顕現』という言葉、初めて聞きました。 キレイな表現だと思います。 参考にさせていただきます。

noname#3116
noname#3116
回答No.3

○○の言葉は短くないといけないのですか? 物語としてお書きになるのでしたら、もし、おどろおどろしい話でしたら 「記憶という汚泥から微生物の呼気が吐き出されるようにふつふつと」とか さわやかーな話でしたら「ロシアの永久凍土・・・(さわやか?)」 「南氷洋の流氷からミシミシと太古の大気が押し出されるように」とか (あー、書いてて恥ずかしくなっちゃった(^^*)どでしょ。 単純に単語だと「記憶が彷彿(ほうふつ)」かなぁ。(よみがえるだから違うよなぁ) 「記憶が・・・ただいまーって、引き戸を開け、部屋の真中の囲炉裏のふちにどっかりとと腰掛け・・・」 すいません。降参~(^^;

myu2001
質問者

お礼

『彷彿』もカッコイイ表現な気がします。 でも、僕のキャラですと、後者の表現の方が本当は イイのかもしれません。。。(^^; ご回答ありがとうございました。

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.2

「その林を抜けた小径にお地蔵さんが祀られていた。そのお地蔵さんにかけられた赤いエプロンが風に翻ったとき、かつて、ここに一度来たような感覚にとらわれた。懐かしいものがこみ上げてきた。そういえば、私は幼いとき田舎で暮らしていたのだった。そう思った瞬間、その記憶をたどりはじめていた。」のような文章だとすると、「その記憶が甦った」の代わりになるかもしれません。 難しい表現というのがどういうことを意味するのかよく分からないのですが、このような書き方をすると、単に何々という記憶が甦ったというのに比べて表現としては凝っているかもしれません。

myu2001
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。。。言葉で表現しようとしないで、 その様な表現もありますね♪ 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • よい表現、よい言葉を教えてください。

    私が一度書いた文章を、しばらくしてから、内容はそのままで、読みやすくするため、短く的確にまとめなおした場合、それをどう表現したらいいですか。 読みやすくするため、文章を内容は変えず書き方を変えた、 文章を内容は変えず綴り方を変えた、 なんかしっくり来ません。 よい表現を教えてください。

  • 言葉足らずの文章。何と表現すれば?

    例えば、言葉足らずで事実内容を間違って把握されそうな文章(表現)ってありますよね。 よく見るのが週刊誌のタイトルとか、都合の良い部分だけを切り取って放送するテレビ番組とか。 例えば、甲は乙の頬を気を失うまで何度も平手打ちしていた。 しかし、実際は乙が泥酔して気を失い、目を覚ませるために叩いていたのが事実だった。とした場合です。 このように言葉足らずの文章を学術的に何と表現するのでしょうか? そんな表現ないのでしょうか? 宜しく願います。

  • 「的を得る」という表現

    いろいろな掲示板を読んでいると文章の中の「的を得る」という表現に対して、それは「的を射る」でしょう、という訂正されることがあります。 ところが更に「的を得る」でも必ずしも間違いじゃないよ、というレスがつくことがちらほらとあります。 いずれ場合も、これが本題ではないので流れてしまったのですが、気になりました。 実際のところ「的を得る」というのは、現在の日本語としてみた場合には正しい表現になるのでしょうか?

  • 「悠久の時を経て」と同義の文学的表現

    「とても長い年月を経て」と言うところをもっと文学的な言い回しにしたいのですが、「~を経て」の “ ~ ” の部分に、ぴったりはまる表現を教えてください。 ただし条件があります。 (1) 「~を経て」の部分は変えないこと (2) (数百年、数千年のような有限な時間の流れを指したいので “永遠” の同義語は使わないこと (3) 日本語の言い回しであること よろしくお願いします。

  • 「少なくとも」を別の言葉で表現すると?

    出来れば、和語らしいのを一つ知りたいです。「少なくとも」は「少ない」と形容できない物事に対して使うのはどうなんでしょう。使いながらも、なにか表現として、きれいではないような気がしています。 そもそも、「少なくとも」を使わない文章構成にすればいいのでしょうが、「少なくとも」は便利なせいか、問題文などでもよく目にします。理想的な作文では「少なくとも」に頼った文章構成を避けるべきでしょうか。 また、検索してみたところ次の質問がありました。 「「少なくとも」と「少なくても」の違い」 http://okwave.jp/qa/q2276230.html 文語(文章)的か、口語(会話)的かの差から派生する差に過ぎない、と私は考えました。教科書などでは「少なくとも」の方がしっくりきます。私も無意識のうちに、「少なくとも」を自論を弁解するの中で、「少なくても」を反論を強化する中で使う事があります。別に二つの言葉が入れ替わっても構わないのですが、私以外の人もしているだろう習慣的なこの差に関して、「少なくても」の方は、少なくとも、無機的な文語表現に飽き足らず、口語が得意とする、「だけどさぁ」のような感情を込めて用いられるのではないでしょうか。 私が一番知りたいのは、「少なくとも」の言い換えです。よろしくお願いします。

  • 言葉の表現・文章の表現

    こんにちわ。 掲示板やメールの文章ナドも、日頃の態度や言葉遣いなどからさまざまな人格が見えてくるものですヨね。 面白いものだなぁ、と感じました。 これは表現の仕方からとらえると、いろんな人になりすまし行為などしない限りは、恋愛のしかたや、 ものの考え方、本音と建て前からしたたかさ、人との応対や経験の有無まで、さまざまに浮き上がってくるものかもしれませんね。 ○あなたは人のどんな対応、表現を好感的に感じますか?  自分がこんな風になりたいと思うのは、どんな表現できる人ですか? ○逆に こういう対応する人は苦手、なぜ、こうなるのか、、、と不愉快に感じる表現に出会ったことはありますか? それは、自分は絶対に同じことを、どこかでやっていない表現ですか? 気がついたことがあれば、聞かせてください。 ex.1 メールの書き方がかわいい。 学校で、こんにちは! が正しいと教えられますが、 あえて こんにちわ! と書くと、活字の単調な 挨拶にも、親しみの表現が加わるものですね。 ようこ---という名前をYokoではなく、あえて Yocoと書いたり、これも自己表現の1種ワザですよね。 ex.2 気使いの素敵な人がいました。 ダイエット中に、社内でお菓子を配っている女性に、どうぞ! と差し出され、 「ありがとう。お気持ちだけ・・・」 とお断りしている男性がいました。 その彼女も、自分の仕事を中断させて、社内の多くの 人に、お土産配っているので、あからさまにイラナイと断る人より、ずっと素敵な人だと感じました。

  • 言葉による「痛み」の表現について。

    こんばんは。 現在僕は「痛み」というものについて調べております。 そこで,みなさんにお聞きしたいことがあり,質問させていただきます。 痛みというものは主観的なもので,その状態を正確には他人に説明し難いものであると考えております。 そのため,痛みを表現する言葉というものが十人十色で人それぞれの表現がたくさんあると思います。 今回お尋ねしたいのはみなさんが体験したことがあったり,こういう表現の仕方もあるのでは?という痛みの表現を教えていただきたいと思っております。 ex)うずくような痛み,刺すような痛み,ずきずきした痛みなどのように。 おヒマな時にでも回答をよろしくお願いします。

  • 上手な文章(単語)で表現したい。

    ブログを書いてるのですが上手い文章が作れなくて困ってます。 その部分は「友達以上の感情を持ってくれた」「恋愛感情を 抱いてくれた」と言う感じの部分を、こんなに直接的な言葉では なくてもっと違う表現のしかたが無いかと悩んでいます。余り 強調させないと言うのか、もう少しオブラートで包むと言うのか なるべく綺麗な文章で表したいのですが・・・ 一応文章としては 「出会った人の中には~< 質問の部分 >~な人もいました」 <>内の部分を上手い文章にしたいのですが、いい言い回しは ないでしょうか?<>内は長くなっても構いません。<>外も もし<>内と合わなければ変えてもかまいません。何卒宜しく お願いします。

  • こういう言葉は表現として正しいですか?

    あるブログに書いてあった文章に気になる言葉があったのですが、製品が発表されることを期待したニュアンスで、「発表されてもらいたい」なんて言葉は、表現として正しくないですよね? 普通、「発表してもらいたい」と表現すると思うんですが…。 何かのイベントで「発表されてもらいたい」 何かの商品を「発表されてもらいたい」 どう考えても変ですよね?

  • 「されると思われる」この表現は正しいですか?

    この町に大きな大学ができるので来年には労働人口が大幅に 変化(     )と思われる っていう文章の()の中に入る日本語は当然「する」だと 思ったのですが、(される)も入るって言われました。 「~されると思われる」っていう日本語表現は正しいですか?