- ベストアンサー
- 暇なときにでも
外壁サイディングの張り替え
築9年の2階建て・42坪の住宅の外壁リフォームの相談です。 サイディングにクリーム色っぽいリシン吹き付けの外壁のため北側とベランダ部分が水だれのような黒い跡が築5年頃から付いています。 通常は塗装をし直すという方法をとるかと思うのですが,たとえ塗り直しても数年後にはまた汚らしくなるのは目に見えているので,汚れが目立ちにくいタイル模様のサイディングに張り替えようかと思うのですが親族からもったいないと反対されてます。 築10年未満での張り替えは非常識ですか? また,費用的に塗り替えのおおよそ何倍かかりますか?

- 新築一戸建て
- 回答数5
- ありがとう数6
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- nkensou
- ベストアンサー率51% (15/29)
>水だれのような黒い跡が築5年頃から付いています。 リシン吹きの塗装自体が水を吸いやすい塗料なのでその水を吸い込むときにホコリなども一緒に吸い込みますのでそれが原因ではないかと思います。 塗料には低汚染タイプのものがありますので塗り替えをすることによって>水だれのような黒い跡は付きづらくなりますよ。 仮にサイディングを張り替えたとしても築5年とは言いませんが、10年前後ぐらいに>水だれのような黒い跡は付いてしまのではと思います。 >費用的に塗り替えのおおよそ何倍かかりますか? 3倍は少なくともかかりますので今回は塗装で様子を見られてはいかがでしょうか?
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- pankin
- ベストアンサー率24% (74/297)
セラミック系ではなく、セラミックの塗料です。 まがい物は多いのですが、本物の部類の物で20年以上といわれていますので、環境が良ければ30年位は持ってしまうでしょうね。 現在施工しているのは、今までのセラミックを高度に汚れにくく改良したような塗料です。(今までの物でも郡を抜いていいものなのですが、) 今の所、モデル施工のみなので、2社の限定施工なので、市場に出るのはもう少しあとになります。付属商品も付いていますので、今までの汚れなどは完全にでなくなることはまちがいないですね。傷もつかないし、雨やホースの水で汚れはなくなりますので、メンテナンスは当分必要ないですね。金額もあまり変わらない位ですので、売れるのは間違いなさそうですね。 発売していないのですみませんでした。
質問者からのお礼
詳しいご説明ありがとうございました。 ぜひ市場に出回るのを待ちたいのですが,あまり先延ばしにするわけにもいかないので残念です。
- 回答No.4
- pankin
- ベストアンサー率24% (74/297)
基本的な建物(サイディング)は、3年から7年位でチョーキングするような塗装が多いので、どこの家にも共通して同じ症状が現れます。色合いで、多少汚れが目立ちにくい場合がありますが。 張り替えても、また、同じことになるなら、塗り替えたほうが安上がりですし、汚れが気になるのでしたら、私の所で販売しているような物を使えば、全然汚れなくなるような物もあります。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 たしかに我が家は一部触ると少々白い粉っぽいものがつく箇所があるため,そろそろメンテをと考えたのですが,ご近所のお宅(築10年前後)のレンガ調サイディングの方はそういう症状はないそうなので張り替えしようかと思っていました。 しかしながら,専門家の方のご意見を聞き塗り替えで検討しようかと思ってきました。 pankinさんのところで使用しているような塗料とはどのような類のものになるんでしょうか?一般的に販売しているものでしたらお教え願えませんか? お願いします。
- 回答No.2
- tentakun
- ベストアンサー率37% (10/27)
正直もったいないです。北側とベランダ部分が水だれのような黒い跡はサイディングにしても同じようになりますよ。,汚れが目立ちにくいタイル模様のサイディングになさっても複数の塗装をされている物は結局10年後はベタ塗一色の塗装になりますし、今は無塗装のサイディング(3*8とか3*10)の比較的大きな割付のはずですのでコーキングも少なく済みますが下手な柄付は安っぽくもなりますしコーキングなどメンテでも費用が余計にかかってしまいます。出来ればお勧めは微弾性の塗料(シリコン系)をされるほうが良いかと思います。表面に光沢がありますが汚れも付きにくいですしその気になれば洗えますし。それでもサイディングならば金属系は避けられるように、そして決して今の上張りはしないように。費用の面では3から4倍は覚悟してください。となれば定期的に塗り替えられたほうがランニングコストは安く付きますし、きれいさも保てるということになります。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 専門家の方からアドバイスいただき塗り直しの方向で検討してみようと思います。 新築時は塗料については知識もなくおまかせだったので,今回はよく勉強してみようと思います。
- 回答No.1
- Ocabe
- ベストアンサー率33% (7/21)
最終的に決めるのはご自身ですので参考までにお答えします。 >築10年未満での張り替えは非常識ですか? 常識・非常識では考えられないと思います。 必要か不必要かというのであれば、お話しの感じからは不必要だと思います。 サイディングを貼るというのは外壁の状態が著しく悪くて、現状では風雪に耐えられないと思われる場合になさるのが必要な状況といえます。汚れるというのであれば塗装+αで十分でないでしょうか? また、たとえサイディングになさっても汚れてしまいます。サイディングだから汚れないとか、汚れづらいというのはありません。光触媒などを採用した物でも形状によってはヨゴレが出てしまいます。 サイディングは色によって目立たないというケースもありますが、劣化はしますので10年ぐらいで色がしらっちゃける等の現象が起きると思われます。その場合に、やはり色を塗りたくなるのではないでしょうか? >費用的に塗り替えのおおよそ何倍かかりますか? 一般的にですがサイディング貼りは塗装の3倍以上かかります。もちろんこれは安い物で、高い物を使えば4倍、5倍かかることもあります。 私のところでは汚れに対する研究を長い間していまして、ケースによっては汚れないように改善することもできるようになりました。しかし、それには何百という症例を見て発見できた事も多く、通常では殆どのゼネコンさんでも汚れるということは対応できないのでは?無いかと思われます。 意外に簡単なことで汚れを防げますので、上手に検索してみてください。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 ぜひお近くならば御社にお願いしたいところです!! ですが,こちらではヒントなどいただいたら削除されてしまいますよね・・・・。
関連するQ&A
- 外壁サイディングタイルを張り替える費用は?
こんにちは。現在築18年ほどの2階建て、建坪47坪の家に住んでいます。 外壁は全てサイディングにタイルが貼ってあるのですが、諸事情で総貼り替えを検討しています。 新しい外壁もサイディングの上にタイルを貼った物で検討しています。 この場合、処分費を含めて費用はどれくらいになりそうでしょうか…? 知人のリフォーム会社の方には500万くらいかかると言われましたが、そんなにかかるものでしょうか?
- 締切済み
- リフォーム・リノベーション
- サイディング張替えか、モルタル壁にするか
築10年少しの住宅です。 既存のサイディングが反っています。 外壁のリフォームを考えています。 以下、質問です。 以下のリフォームが候補に挙がっています。 【1】既存サイディングにそのまま再塗装する。 【2】既存サイディングの上に、増し張りで新たにサイディングを張る。 【3】既存サイディングをはがして、あらたに新しいサイディングを張る。 【4】既存サイディングをはがして、モルタル壁に変身させる。 ・当初はコスト面から【1】を考えていました。 ・【2】は営業で来た、ある大手業者の提案です(300万円の見積もりが出ています)。 ・【3】は別の小さな業者による提案で、 この方によれば「下地となる既存サイディングが反っているから、 増し張りは、問題がある」とのことで浮上しました。 しかし、コストが高そうに思います。 (見積もりはまだ出ていません。 【2】の大手の増し張りの見積もりよりは 安くなるような気もします) ・【4】は、サイディングの張替えと どちらがコストがかかるか不明です(見積もり中)。 既存サイディングについてですが、築10年少しで反っています。サイディングの貼り方は、現在行われているやり方ではなくて、釘で打ったやり方です。施工がまずかったのでしょうか? そもそもサイディングというのは、通常、きちんとした施工ならばサイディングは反らないものですか? もし経年変化で反るのが仕方ないならば、今回リフォームでサイディングを張り替えてもまた10年経てば反ることになり、そうならば、今回のリフォームでモルタル塗りにして今後は塗り替えというリフォームにしたいとも考えています。 上記の【1】から【4】まで、やめたほうがいいリフォーム、おすすめのリフォームはどれになりますでしょうか。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- 外壁塗装に亀裂
木造一戸建てで築10年になります。 もともとの塗装は化粧サイディングの上弾性リシン吹付 一部無塗装サイディング14mmの上ベルアート仕上げです。 サイディングボードに沿うように 真っ直ぐな亀裂がいくつか発生しています。 早急な塗り替えが必要でしょうか? 塗り替えが必要な場合、弾性リシン下地に適した塗料は、どのようなものになるのでしょうか?
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- タイル調サイディング(外壁)のリフォーム方法
8年前に新築し,1階部分(26坪)をニチハ,モエンエクセードのタイル調,二階部分(18坪)ニチハモエンサイディングの白の吹きつけ塗装EP塗りで仕上げました。 二階部分の外壁が白であるためずいぶんと汚れが目立ち塗装しなおそうかと思うのですが,1階部分の外壁がタイル調であるためどうしたらよいものか悩んであります。今のところどちらも目地などの痛みもなく,タイル調部分に関しては汚れも全く目立ちません。 1階のタイル調部分については塗装すると単色になってしまいこれまでの風合いが全くなくなってしまうと聞きましたが,こういう外壁の場合塗装し直すのではなく,全部張り替え直すものなのでしょうか? 予算的にも塗装と全張り替えではどれくらいの差が生じるものでしょうか?
- 締切済み
- 新築一戸建て
- 木造戸建ての外壁張替え
震災により外壁のサイディングにクラック、ズレ、浮きなどが起こり部分補修ではチョットなぁ~?って程なので、サイディングを張替えたいのですが、概算で構いません直接施工業者(外壁屋さん)での単価、工事金額、またサイディング自体の価格など詳しい方いましたら是非教えて下さい。 木造二階 築3.5年 120mmタイル調アイボリー系色のサイディング 張替え箇所 77平米(東西南北面のうち西、南面の2面全面) わかりにくくてスミマセン。ヨロシクお願いします
- 締切済み
- 新築一戸建て
- サイディングの張替え
外壁のリフォームについてお聞きします。 現在、モエンサイディングと言う(らしい)外壁なのですが、今度アルミサイディングに張り替えようと思ってますが一般的な単価や性能、上張りなのか張替えなのかなど、全く知識がありません、建坪で50位の家です。詳しい事分かる方いましたら宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- 外壁を窯業サイディングから金属サイディング
築5年の窯業サイディング(見た目ブロックチック)の一軒屋に住んでいます。 西日が当たる面だけ窯業サイディングが特に痛んでいます。 (他も多少痛んでいるわけではないでしょうが目視レベルではわかりませんでした) 西日が当たる面全面ではなく、なぜかベランダ部分だけ傷んでいます。 サイディングの切れ目部分と、ベランダ外壁の最下部部分が酷く、めくれている感じです。 どうやら、ベランダ全面に付けた囲い(アルミの囲いがあり、上部部分はプラ?、サイドは開閉可能なガラス窓)から固まった雪が落ちて、その際に削っている感じです。 こういった場合張り替えするのが一番安くすみますか? または補修? 張り替えする場合、ベランダ全面だけ似た色の金属製サイディングにすることは可能なのでしょうか? それとも違和感がものすごいのでしょうか? あと、大体の工事費の目安はどのくらいでしょうか? ベランダは幅180奥行き90くらいです。 張り替えで同じ素材を張り替え(足場代込み) 張り替えで金属素材を張り替え(足場代込み) 補修(足場代込み) 大体の目安を教えてもらえないでしょうか? 最終的には建築を依頼したHMに頼もうと思っています。
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- 外壁サイディングって反るものなんでしょうか?
築13年目になる住宅です。中古で昨年購入しました。 購入当初は気づかなかったのですが、 外壁の窯業系サイディングが反っているところがいくつかあります。 サイディングは金具止めではなく、釘で打たれています。 ここのところ、リフォームの見積もりで、 以前から付き合いのある工務店や、訪問に来たリフォーム業者や 派遣されてきた大工さんなどにお話を聞くと、意見はまちまちです。 「当時の窯業系サイディングなら、築13年なら反ってくることもある」 「普通、サイディングは反らないものだが……」 「施工があまり良くなかったようだ」 など、いろいろです。 窯業系サイディングは、13年前当時の製品だと、 13年後には反ってくることもあるのでしょうか? そういう製品もあったのでしょうか。 それとも施工が悪かったのが原因なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。 専門家の方からのアドバイスいただき大変参考になります。 周囲に同時期に何軒も家が建った地域に住んでいるんですが,我が家だけが黒い筋があって,他のタイル調サイディングのお宅達は全くない・というか目立たなくてうらやましくなっていました。 塗り替えで検討したいと思います。