• ベストアンサー

お茶会のお祝い

近く、自分が習っている茶道の先生がお茶会で茶席を設けることになりました。私は都合で手伝えず、お客として参加します。このときに先生にお祝いを持っていくべきかな?とは思っているのですが、金額とか、のし袋の表書きとか、よくわからないので、教えていただきたいです。よろしくお願いします。(裏千家、私は30代、稽古暦10数年です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20354
noname#20354
回答No.5

表千家です。私の場合ですが…。 お茶席をお持ちになることが、 その先生にとって特別光栄なことならば、 「御祝」として蝶結びになっている花結びを選びます。 結びきりは、#2の方のご紹介されたURLにもありますが、 結婚式などで「二度と同じ幸せがあってはいけない」という意味なので、 先生が二度とこういう御席をもたれないようにという意味に なってしいそうので避けます。 花結びは、探してみると結びきりに比べて手に入りにくいのですが、 お茶では頻繁に使うので、 見かけたときにはまとめ買いしています。 金額はお茶会の中身にもよりますが、1万~5万までくらいです。 先生にとって特別な意味はなく、 お手伝いできなくて申し訳ありません…という意味ならば、 水引などがついていない白い封筒に「水屋見舞」です。 私は5000円+本当の差し入れ・・・ 自分が水屋にいてもらって嬉しいお菓子 和菓子はお茶菓子があるのでケーキとか、甘くないお菓子とか、 暑い時なら着物でも飲みやすいジュースとかを持って行きます。 かつては、お茶会をお手伝いするときも先生にお礼をお渡しするの習慣があったようです。 もちろん流派や社中もあるとは思いますが…。 それは、そのお茶会でお手伝いすることからも学べることがたくさんあるからです。 それには、とっても同意しています。 お茶を飲みに行くだけでも学べることはたくさんありますよね。 なので、お茶会でお手伝いできなくても (お稽古をお休みしてもお月謝をお支払いするように) なんらかの形はするべきだと私は思っています。 お金じゃないけど、気持ちです。 …という意味合いから考えると、普段のお月謝などと照らし合わせて、 金額が出てくるのではないかと思います。 ご参考までに。

その他の回答 (4)

  • cha-chako
  • ベストアンサー率33% (179/539)
回答No.4

お茶会の内容がよくわかりませんが、 「お客として参加」ということは 時期からして、各流派合同の文化祭のようなものでしょうか。 お茶席をもたれるのは、現在通われている先生ですよね 皆さんと意見が違いますが、 私どもでは、お弟子さんからお祝いは受け取りません。 (表で数十年学ばせていただいてますが、ちょっと驚いています。) お社中が違う先生なら、考えますが・・・・ それでも、大寄せでお祝いを考えるのは、 個人的に親しい先生のお席にお邪魔する場合ぐらいかと。

回答No.3

私は表千家なので違うかもしれませんが やはり、出席できなくてもお祝いは渡します。 お手伝いをする時は、お昼をだして下さるので 1万円だしましてが、社中の先輩の指示で出します。 ひとりでは決められないですよね? 今までは社中の方の指示はなかったのですか? 普段包んでる(お手伝いに行った時)金額を入れれば安心ではないでしょうか?

  • JW500
  • ベストアンサー率36% (261/717)
回答No.2

金額は#1の方と同意見です。 相席の方は同じお稽古仲間さんなのですか? そうであれば、いくらお包みするか聞いてみた方が いいと思います。 のし袋はの水引は「結切り」とか「花結び」とか。 http://www.taka.co.jp/okuru/mizuhiki.htm 表書きは「御祝」でしょうか。 近くというのなら炉開きには早いですね。 できるだけ相席の方、もしわかったら正客の方に尋ねるのが いいと思います。 良いお茶会になるといいですね。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

付き合いの程度にもよりますが、1万円から3万円程度です。表書きは「御祝」になります。

関連するQ&A

  • お茶会(表千家)に行きますっ!!

    表千家のお茶会に行きますっ!! 茶道部(表千家)に所属している高3(♀)です。 お茶会に初めて行くのですが、部活では本格的な茶道をやっていないのでわからないことが多くて困ってます。 点心席、薄茶席、濃茶席… 点心席っていうのは、食事のことでしょうか?? 薄茶席は多分部活でやっているのと同じだからなんとかなりそう… 濃茶席は…?? 部活ではお菓子を取るときに箸を使っていないので、箸の扱い方がわかりません… 茶道部なのに知識が全然ないですね(涙 とりあえず、持っていく道具だけでも教えていただきたいです。 扇子とお懐紙と…袱紗も使いますか?? わかる方は教えてください!!お願いしますっ!!

  • 「気軽なお茶会」探してます

    気軽に参加できる、初心者向けのお茶会を探しています。 都内に住む大学生です。 以前、半年ほど茶道を習いました。 現在は稽古に通う余裕がありません。 本格的に習う代わりに、初心者向けのお茶会に参加して客としての所作を生かすようにしています。 最近は国分寺の殿ヶ谷戸庭園でのお茶会に参加しました。 地元の公民館のお茶会では、会というよりは好きな時間に参加してお茶とお菓子だけさっといただく形式でした。 ですから、前者のような庭園や、公園でのお茶会に参加したいです。 着物でなくても良い気軽なお茶会で 1回の値段が1000円以下のお茶会があれば教えていただきたいです。 例えば、この公園では毎年何月に開催さらている、など。 都内が希望ですが、交通の便が良いところ(電車や、バスで行きやすいところ)であれば 首都圏もお願いしたいです。

  • ご無沙汰している先生にご挨拶に行く時は・・・

    裏千家の茶道を習っていました。 現在は、妊娠・出産・の理由で 一旦お稽古を止めるご挨拶をしてお休みしています。 先生には丸1年間お会いしていません。 そして11月22日に先生のお稽古場に 生まれた赤ちゃんを連れてご挨拶に行く事になりました。 (先生より赤ちゃんを連れて遊びにおいでとメールがありました) お干菓子と金一封を持って伺おうと思うのですが その場合の、金封の表書きは何がスマートでしょうか? (金額は1万円の予定です) ・お歳暮?(ちょっと早い?) ・お水屋見舞い? ・御礼(何の?) もっと適当な表書きがあるんでしょうか・・・

  • お茶会の場所 お茶室を貸してくれるところを知りたい。

    お茶会の場所 お茶室を貸してくれるところを知りたい。 大学で部活動で茶道をしてます。 数十年前に部ができて以来、秋季茶会を明治神宮で行うのが部の一大ベントだったのですが、来年から今まで使っていたお茶室が使えなくなってしまいました。 そのため、お茶室を貸してもらえる、そしてお茶会を開けるような場所を探しています。 裏千家で、できれば、立礼のお点前も行えるところだとありがたいのですが、そうでなくてもいいのでご存じでしたら教えて下さい。 昔こんなところでお茶会が開かれていた、というような情報でも、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • お茶会で、お点前を。

     先生のお宅とかで、お茶会が催される時に亭主役をすると、緊張して何も出来ません。先生が傍に居ないと、安心して出来ず、手が止まります。家での稽古には、どの位すればよいのでしょうか。現在、NHK教育で、裏千家の放送がありますが(録画しています)、それで稽古をしようと考えています。教科本でも学んでいます。また他の所で亭主役をするには、何年掛かりますか。  普段のお稽古は、社中の方々とは時間が合わず、先生と2人になります。先生と相談して、曜日と時間を合わそうとしたのですが、私も仕事に行っており、どうしても生徒は私一人に・・・。 あやふやな質問で申し訳ありません。 厳しいご注意・お言葉でも構いませんので、宜しくお願い致します。  

  • お茶会の茶券を先生から前もっていただき、そのお代をお支払いします。

    お茶会の茶券を先生から前もっていただき、そのお代をお支払いします。 大寄せのお茶会(会費は500円)です。 その時の表書き、のしを教えてください。

  • 茶銘のアドバイスをお願いします

    裏千家でお稽古を初めて、もうすぐ丸2年になります。 今度、一緒にお稽古されている方が定年退職され、 そのお祝い(?)にお茶会を開くことになりました。 私の通っている教室は、初心者の方が半分以上なので お茶会といっても練習を兼ねたものです。 私も初めてのお茶会になります。 そのお茶会でお薄を点てることになりました。 参加者は一緒にお稽古してる方々(計9名)だけなのですが、 それでも今から緊張しています。 それに加え、先生から 「退職される方の為の茶銘を考えてきなさい」 と言われ、頭を悩ませています。 何か良い茶銘はないでしょうか? アドバイスお願いします。 また、他に何か気を付けることや用意する物がありましたらお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • お茶会でのネイルについて

    初めて質問します。よろしくお願いします。 来週のお茶会でお運びをすることになりました。 爪が弱くバイオジェルというものを施すことでカバーしています。 3分の2は透明で先端に少しだけラメを乗せています。そんなに目立ちません。 お茶席でのマニュキアは絶対に禁止なのでしょうか。 爪を伸ばしている状態ではありません。短いです。 バイオジェルは1ヶ月程度乗せたままにします。 乗せたばかりで落とすのがもったいないのですが。。。(つけるのも落とすのも高額なので) お茶会でお運びすると聞いていなかったので焦っています。 先生に聞けばよかったのですが怖くて聞けませんでした。 (お稽古の時のネイルは大目に見てくれています) よろしくお願いします。

  • 裏千家のお教室

    裏千家を習い初めてまだ3ヶ月の者です。 茶道を習いたくて気軽に個人の先生に入門してしまったのですが、思ったよりお金がかかってしまいこのまま続けようか、辞めようかとても悩んでいます。 先日、許状というものを申請するよう言われました。申請金額がわたしにとっては大金で、今回は支払ったとしても、今後またこのような万単位での支払いが頻繁に続くようでしたら、お稽古を続けることも困難です。 また、先生へのお祝い(お中元等)、同じお教室の方(会ったこともない人)へのお祝い(出産祝等)色々と万単位での出費がかさみ、このまま続けていく自身がありません。 でも、茶道自体は楽しいので続けたいと思っておりますが、お教室を変えても同じように出費がかなりかかるものなのでしょうか? また、裏千家での許状の申請というのはどこの教室でも金額は一律なのでしょうか? よく下調べもせずに気軽に入門してしまった自分が悪いのは重々反省しておりますが、他のお教室はどうなのか聞いてみて、裏千家そのものががわたしにとって続けることが可能なのか考えたいと思います。 お金の話ばかりで申し訳ないですがよろしくお願いいたします。

  • 新春茶会の着物について

    新春茶会に着ていく着物で迷っています。 同門の大寄せの茶会になります(ちなみに流派は裏千家で、500人くらいはお客様がいらっしゃいます)。 濃茶席のお運びをといわれているのですが、以下の着物のどちらがふさわしいのでしょうか。 (1)ピンクの訪問着、背に柄が入っているため紋は入れられず無紋 (2)灰色の色無地、一つ紋 昨年は初めてということもあり、お客さんだけでいいわと言われ、新春茶会は華やかな装いでいいのよと言われたので(1)を着ていったのですが。 今回はお運びをするので、やはり無紋の着物は駄目なのかな?とも思いますが、(2)の着物ではかなり地味なので新春茶会向きではないのだろうかとか・・・。 帯で変化をと思ったのですが、あまり格のある帯の持ち合わせがなく、大伯母のお下がりの地味目の帯しかありません。帯自体は(1)にも(2)にも合っているので、(1)に合わせると年齢的(30代前半です)にはちょうど良いバランスかなと思っていますが。 ちなみに昨年周りは新春茶会ということで皆さんほとんどの方が訪問着だったのですが。 お茶・着物、詳しい方、ご意見お待ちしております。