• ベストアンサー

流動比率を改善するには?

例えば流動比率が100%をきっている場合、 これを改善するにはどういうステップを踏むのが 常套手段なのでしょうか? あともう一つ。 現在は流動比率はあまり重視せず、 インタレストガバレッジレイシオを重視する傾向にあるのでしょうか? 必要なら適宜補足していきます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wildcat
  • ベストアンサー率31% (349/1121)
回答No.2

流動比率を改善するには流動資産のうちの当座資産を増やすことが肝要です。売掛金やら在庫を増やして流動資産を増やすのはリスクがあります。 あと、インタレストガバレッジレシオを重視するといっても現在のような0金利の時代では有効な指標とは必ずしもいえないと思います。払った金利と元金を合わせて計算すればきつい数字が出るのでこちらのほうが指標としては役にたつのではないでしょうか。

その他の回答 (1)

  • turukame7
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.1

流動比率は、流動資産÷流動負債なので、改善するには流動資産を増やすか、流動負債を減らすということになります。方法は、不要な固体資産を売却する、短期借入金を長期借入金に借換えするなどが常套手段でしょうか。100%以下なら単に短期借入金を増やすだけでも改善しますが。 短期借入をする、手許現金が増える、それで商品を買う、商品を販売する、結果利益が出る。利益が短期借入金の利息より多ければ損はないということになりますが、好調が続けばともかく、将来販売不振になれば借り入れを増やしたぶん経営を圧迫する危険もあります。そのあたりは経営判断ということになるのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 流動比率 1を割ったら、どういう改善施策がありますか?

    流動比率 1を割ったら、どういう改善施策がありますか?

  • 流動比率について教えて下さい。

    流動資産があって、流動負債が0の場合、流動比率はどうなるのでしょうか?無借金でも0ということはないのでしょうか?分母(流動負債)が0になるので疑問に感じました。よろしくお願いします。

  • 流動比率

    お聞きします。固定資産を売却することで、キャッシュを生み出し、流動比率も改善されますが、 同時に含み損が明るみになる為、損益に影響します。 売却するべきか、しないべきか、どちらがよいと思われますか。

  • 自己資本比率と流動比率

    ある企業の貸借対照表を見ると以下のようになっていたとします。 流動資産:\540000 固定資産:\530000 ================= 流動負債:\270000 固定負債:\320000 ----------------- 純資産:\480000 この場合、 自己資本比率:45% 流動比率:203% となります。 全産業平均の自己資本比率と流動比率が 自己資本比率:33.5% 流動比率:121.7% のとき、この企業の安定性について、 自己資本比率と流動比率について全産業平均と比較することにより、 どのようなことがいえるでしょうか?? よろしくお願いします

  • 管理会計論の財務情報分析の流動比率について

    管理会計論の短答の問題で分からない問題があります。 管理会計論の財務情報分析の流動比率についての問題です。 問題は下記です。 問題. 総合スーパーなど、現金販売のみを行なう業種においては、流動比率が極端に高く計算される傾向にある。 回答.× 総合スーパーなど現金販売のみを行なう業種においては、売上債権が存在しないため、 流動比率が極端に低く計算される傾向にある。 ------------------- このような感じなのですが、流動比率は、 流動資産÷流動負債は分かるのですが、現金販売で現金を貰おうが、売掛金になろうが、 どちらも流動資産なのではないのでしょうか? なので、極端に低く計算されるというよりか、流動比率は同じになるのではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自己資本比率と流動比率の算出方を知りたいのですが。

    ある一般企業の自己資本と流動比率を算出したいのですが、必要なデータは何でしょうか?また、そのデータを用いて算出するのに計算式はありますか?わかる方、ご回答お願いいたします。

  • 証券会社と銀行の流動比率・当座比率について

    楽天証券の口座を使っているのですが、 普通なら個別銘柄の「指標」項目に当座比率と流動比率の数値が表示されます。 しかし、証券会社と銀行の場合、これらが表示されずに「---」となります。 また、有利子負債も表示されません。 証券会社と銀行はこれらの指標が使えないということでしょうか?

  • 流動負債が50%以下の外資の会社

    教えてください。 売り上げ150億円程度の外資系メーカーです。 親会社から原料を輸入し、日本国内で製造し、日本国内で販売しています。 外資なのでグローバルな本社がドイツにあり世界的には超大手企業、そしてその日本法人があり、さらにその日本法人の子会社が当該問題の会社となります。 その会社の決算を見ると、 流動資産と流動負債の関係が奇妙で、 流動負債が流動資産の2倍以上(年によっては3倍)あり、その関係が過去5年程度続いています。 いわゆる流動比率の常識的には、120-130%程度はないと危ないとされているようですが、 この会社の場合流動比率は50-33%程度の状態がずっと続いていることになります。 なぜこの状態で数年にわたり事業を継続でき、倒産しないのでしょうか? 想像でよいので教えてください。

  • 流動化、証券化について。

    債権の流動化、不動産の証券化などを行う場合、どんな書類が必要で、どんな契約書にさせられるのでしょうか? 海外に会社を作る??とか、色々言われて訳わかりません。 詳しい方、どうか宜しくお願いします。

  • 相続か贈与か、資産の流動化

    資産の流動化の目的で平成27年の相続大増税や、これまで高めに設定されていた贈与税が緩和される傾向にあると見られています。 不動産は親名義、根抵当の借入れ名義は子供世帯といった、資産の流動化の場合、 相続の場合と贈与の場合、メリット・デメリットをそれぞれ説明していただけるとうれしいです。