- ベストアンサー
字母
書道を習っています 字母について教えて下さい
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「字母」とは、ひらがなやかたかなの元になった漢字のことではないでしょうか?(仮名書道をやっておられるのであれば、これで間違いないと思います)。 現在では仮名は、1音に付き1文字になっておりますが、その昔(確か明治33年以前)は、1音に付き複数の文字があったわけですよ。 ひらがなの「あ」は、漢字の「安」をくずした文字ですが、昔は「安」のほかにも「阿」をくずした文字などもありました。 年賀状などでも「新年~よろしくおねがいします」の最後の「ます」の部分を、別の字母を使い「万寿」(ます)と書くと、おめでたい感じが増したりしますよね。 そういうことではないでしょうか。 笠間書院の『字典かな』などが参考になるのでは。
その他の回答 (1)
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1
ふつうに字母といえば、(昔の)活字印刷の文字版だとおもいます。 書道だと文字の手本くらいの意味かな? かつては「かな」は書道家の気分で(^^)どんな表記でもできたみたいです。(印刷用字体の明朝体など(読ませるための文字で新聞用に開発、これは書き文字の手本ではないです)) また「王羲之」や「顔真卿」の文字を手本にすることかも。 http://www.tabiken.com/history/doc/C/C166R100.HTM http://www.tabiken.com/history/doc/E/E073C100.HTM
質問者
お礼
早速に回答有難うございます 私の思っている事とちょっと違うように思うのですが すみません
お礼
回答有難うございます 変体がなの事でしょうか 字典かな を見てみます