• ベストアンサー

メロディーにコードを付けたい

今バンドでオリジナル曲を作っているのですが、メロディーはすぐ出来るんです。しかし、そのメロディーに対してコードがうまく付けられません。いい方法はないでしょうか?詳しく説明してあるHPなどご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • u-1
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

 ぶっちゃげ、最初はコード進行を作ってからそれにあわせてメロディーを創ったほうが楽です。 でもいいメロディーが出来ちゃったんだから、しょうがない。    そう言う時は、まず、メロディーを楽器で弾いて構成音を調べます。例えば メロディーが、ソソファミレミだったとします。(ハ長調、Cキー) では、その音が入っているコードをいくつか探しましょう。 まず、C、他にはFM7、Am7、Dm7などなど挙げて行ってはキリがありませんのでこれくらいに、します。  ここでは、とりあえずFM7を使いたいと思います。 次に、メロディーの最後の音がミなので次のコードはなるべくその音が入ったものがお勧めです。 そうすると、つながりがスムーズになります。例えば、Em7、Am7 Bm7-5などなど FM7は切ない感じなのでその方向で行こう。と決めたら、あとは、起承転結を意識して流れを作っていきます。 例えば、定番モノとして、FM7 Em7 Dm7 G7とか C F Em Dm7/G7 などなど(下降系ですね) とりあえず、今は4和音で話を進めていますが、m-shinさんのやってるバンドがロック系なら素直に3和音で話を進めてもかまいません。 ただ、和音を増やしていけば、簡単に言うとメロディーに色がつき、アレンジの幅も広がります。 正直な話、理論でぐいぐい曲を創ることは可能ですが、あんまりそれをやると曲の味や個性が無くなってしまいます。 なるべく自分の耳、感覚、感性、直感を大事にしてぽこぽこコードをつけたほうが意外と面白い曲ができます。 とりあえず基本ルールとして、               (1)そのメロディーが入っている和音を使う               (2)そのキー(調)で使えるコードを使う(その為に楽器で弾いてキーを調べましょう) と言うところだと思います。でも直感を大切にしてください(それじゃ、アドバイスにならないなぁ) あと、歌本を買ってきていろんなコード進行を覚えておくのも手です。 よくよく見るとコード進行がいっしょの曲なんて腐るほどあります。何かの曲のコード進行をそのまま使ってもそれほどまずくはありません。 ただ、アレンジや、リズムパターンまで使うとパクリになり兼ねませんので、ご注意を。 では、名曲の完成をお待ちしております。頑張ってください。

m-shin
質問者

お礼

具体的な例を挙げてわかりやすく説明して下さってありがとうございます。コードの構成音とそのメロディーの音をよく重ね合わせた上で、かつ、直感(センス)でコードを選べばいいのですね。私はギターを始めて10年近くなるのですが、理論関係はまったくの初心者ですので、よろしかったらまた他の質問でも回答ください。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • reis
  • ベストアンサー率46% (402/864)
回答No.3

urutoramanサマのおっしゃる教則ビデオは、私もおすすめ します。 聖飢魔IIというだけで「え?」とお思いになるかたも いらっしゃるでしょうが、清水氏のコード感覚は本当に すばらしく、参考になります。 で、他の方法ですが、本格的にやるなら、コード理論の 本をなにか1冊手元に置いたほうがよいでしょう。 それと、せっかくパソコンを使える環境なのですから シーケンスソフト(っていうか、MIDI作成ソフト)を なにかひとつ手に入れてみては? 初心者向けソフトなら、入力したメロディに対して自動で コードをつけてくれる機能のあるものもあります。 たいてい、楽譜化できるはずですので、ソフトがつけて くれたコードをあとから楽譜化し、それを解釈することに よって、勉強になると思います。

m-shin
質問者

お礼

そうですね。パソコン歴1週間なもので気が付かなかったです。すべてそういうソフトに委ねるのではなく、それを解釈して勉強するのも一つの手ですよね。まずは初心者用のソフトでも買ってじっくり勉強してみます。ありがとうございました。

回答No.1

コードを勉強するときは、やはり実際に音を聞きながらの方がいいと思います。 教則ビデオなどお勧めです。 聖飢魔2のエース清水という方が出している、教則ビデオはとても参考になりました。 ”ROCK GUITAR FOR BEGINNERS”と”POWER UP THE ROCK GUITAR”です。 rockとありますが、ポップスをやっている私でも、とても勉強になりました。 ある一つのコード(コード進行)にいろんなメローディーをのせたり、逆にある一つのメロディーにいろんなコード(コード進行)をつけてみたりしています。 後者の方は、驚きの連続でした。 コード一つ変えるだけで、こんなに曲の雰囲気が変わるなんて思ってもみなかったです。 お薦め度ナンバー1です。 がんばってください。

m-shin
質問者

お礼

実際私もエース清水長官の「理論の鉄人」という教則本を持っているんですが、すごく分り易いですよね。早速購入を考えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メロディからか?それともコードからか?

    私は音楽制作をしているものです。アレンジ、となると曲が決まっているので、あとはセンスの問題となるのですが、オリジナルを製作するとなると、メロディを決めないといけません。そこで、曲を制作していらっしゃる方達に質問です。 作曲はメロディからか?それともコード進行からか? 例えばダンス系になると、ほとんど勢いの音楽が多く、メロディが成立しないような気もしますが、そのような音楽なら、コード優先だということははっきりしています。しかし、助奏等が思いついて、そこから進んでいくというパターンも考えられます。(そう考えるとケースバイケースですがそれはなしにして、、) よろしくお願いします。

  • アニソンと洋楽のコードやメロディーの違い

    アニソンと洋楽のコード進行やメロディーの違いについて教えて頂ければと思います。 バンドをやっていまして、今までは変化球的な曲が多く、コード進行も王道よりはずれていたものを使っていました。今までは洋楽や邦楽からのコード進行から情報を得て自分なりに曲を作っていたのですが、最近はアニソン(フリップサイドとか)にはまり、曲のコードをアニソンで使うsus4やら6コードやらを取り入れて曲を作るようになりました。 いい曲が出来たと思い、バンドで披露したところアニソンぽくてダメだと一掃されました。メロディーも歌いやすく、王道なものになっていたかと思うんですが、メンバーは洋楽や邦楽が好きなためそういった音楽以外のものは受け入れにくいようです。 その曲をどうにかアニソン臭を薄くしてテイストが違うものにしたいのですが、アニソンと洋楽のコード進行やメロディーの違いが判りません。いい曲はいいと思うのですが。どなたか教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • メロディーからコードを導く

    ギターで曲を作りたいと思うのですが、メロディーができてもそれにコードをつけることができません。 歌のメロディーが決まっているとしたら、どのようにしてコードを探せばよいのでしょうか。お教えください。

  • メロディにコードをつける方法

    作曲についての質問です。 メロディーにコードをつけるにはどのようにしたらようのでしょうか。 ふとメロディが思いついて、 そこから曲を作っていこうと思い、そのメロにコードをつけようとするのですが、どうもいつもどのコードにしていいのかわからず途中でやめてしまったりします。 また、一番最初のコードだけ見つけ、その後のコード進行がわからない場合、よくあるコード進行や手癖にまかせてコードをつけてしまい、せっかく最初に思いついたメロディがそのコード進行のせいで違うメロディにせざるを得ない。なんてこともよくあります。 メロディにうまくコードをつける方法を教えてください。 よろしくお願いします

  • メロディーにコードを付けたい!

    メロディーにコードを付けたい! 題名の通りです。 メロディーにコードを付ける場合はメロディーとコードの構成音のどれか一つ同じならば安定するのでしょうか? それと何か良い方法を知っていたら回答お願いします。

  • メロディーにコードを

    コードとメロディーの音はバラバラでいいんですか? バラバラっていうのは…とりあえずコード進行を作って、その上にメロディーをのせたカンジの奴です… 一小節何個和音をおいたらいいんですか? メロディーの長さ(一小節の)は自由なんですか? なんか意味不明ですいません(´Д`) 答えていただく際には、用語の説明を添えていただくとありがたいでし… ホントにすいません;)

  • メロディーが思いつかない

    バンドでの曲を作るとき、まずコード、楽器のアレンジを考え、メロディーを作り、詞を当てていますが、どうもそのアレンジ、コードに縛られすぎていいメロディができません。もともとメロディーを思いつくのが下手なので、どうせならと思い得意なアレンジから先作っているのですが、例えばCと決められてるコードの小節で、ドミソ以外の音を入れたとき、そのバランスを考えてるといつも混乱してきて1から作り直しになります。。 いいメロディーを作るには引き出しを多く持てとかいいますが、吸収できても引き出せません。皆さんはどうやってメロディーを作っていますか?やっぱり思いつきに頼っていますか?

  • メロディからコードを付ける方法についての質問です。

    メロディからコードを付ける方法についての質問です。 私は作曲する際先にメロディーをつくり、その後にメロディーの区切りや小節ごとにメロディーに合うコードを重ねています。一応曲としては形になるのですが、コード進行という、いわゆるコードの横への流れをあまり意識したことがありません。このような作曲の仕方では端から見れば無茶苦茶なコード進行の曲ではないのだろうかと気になってしまいます。 この方法はよくないのでしょうか。それとも自分で聴いて違和感がなければかまわないのでしょうか。 あとからコードをつける場合でもトニックやドミナントなどの流れをしっかり意識するべきでしょうか?よろしくおねがいします。

  • メロディをギターコードで弾くには???

    46才にしてギター初心者です。 和音そのものの原理もよく判ってないのですが……。 気に入った曲があった時、その曲をギターコードでジャランジャランと弾いてみたいと 思っているのですが、その方法が判りません。 メロディをピアノの鍵盤で音を拾っていくことはできますが、どの音階のタイミングで それに合ったギターのコードを使えばよいのか判らないのです。 例えば音階で、ドレミソファラソというメロディの 場合、ギターを一弦ずつ追っかける のはなんとなくできるのですが、コードとなるとどのコードを使ったら良いのかちっとも 判りません。 どなたか詳しい方、ご指導お願いします。 その前に、私の質問、ご理解いただけるでしょうか?

  • メロディーに、コードを付けています。

    コード付けをしている楽曲は、歌謡曲調のイ短調です。 イントロから曲の前半までは、 「Am」、「E7」を繰り返しているのですが、 その後のコード付けで、悩んでいます。 ↓譜面がわかりずらくて、すいません、メロディーは、こんな感じです。   [fffeddcd] [eー・gaー] [bbddcccb] [aー・・・・eー] ※ーは4分音符。・は休符です。 この1、2小節目にはまず、 「F、Dm」「E7、Am」というコード進行を付けてみました。 ※単純に、メロディー=ルート音でコードを判断しています。 3小節目も、同様にて、「Bm、C」とするのが妥当でしょうか? その他に当てはまりそうなコードは、 「E7」、または「G7、C」でしょうか? あと、あまりにも、曲の最初から最後までが、 メロディー=コードのルート音である場合が多くなってしまうのですが、 コード付けの問題とか、 進行上の不都合とかありましたら、ご指摘お願いします。

専門家に質問してみよう