- 締切済み
CATV発行のプライベートアドレスでサーバーは運営できますか?
やっとCATVがインターネット接続サービスを始めたので、資料を取り寄せたら ”プライベートアドレスしか発行しないのでサーバーは立てられません”と記載されていました。 一部サービスも利用できない場合がある(未確認)とのこと、(;_:) サーバーの運営は絶対無理なんでしょうか?それとも技と知恵で可能なんでしょうか?
- masu
- お礼率40% (6/15)
- その他(インターネット接続・通信)
- 回答数4
- ありがとう数6
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- jun_kasai
- ベストアンサー率0% (0/1)
現在、私もCATVのインターネットサービスに加入しています。私の加入しているCATVのプライベートアドレスはDHCPサーバからの自動取得となっているのですが、どうやら専用モデムにプライベートアドレスがプールされていて、IPアドレスをリリースしても常に同じIPアドレスが取得できるようです。そこで、サーバ運営とのことですが、CATVイントラネット内であれば、サーバをたてて同じCATV加入仲間内での運営はできます。また、WIN95であれば、フリーのプロキシソフ(WINGATE等?)、Windows 98 Second Editionであれば付属の「インターネットの共有」当を自宅のゲートウェイPCとして、家庭内LANというのも可能かと思います。しかし、いざ、CATVの口から外のインターネットへのサーバ公開は現状では絶対できません(多分)。CATVで何個のグローバルアドレスを持ってるかはわからないが、この口の部分でプライベートアドレスとJPNICから取得したインターネット上一意であるグローバルアドレスを変換して、CATVインターネット加入者がインターネット上のDNSサーバに名前解決の結果、コンテンツを参照できる仕掛けとなっているからです。ただ、わたしも、 masu さんのようなことを考えたことがあるのですが、多分、今後、自宅に公開したいサーバ群と内側の名前解決要のDNSサーバをおき、この内側のDNSで名前解決できないパケットの名前解決をしてくれる外側のプライマリDNSサーバを個人単位で対応してくれるサーバサービスプロバイダが出てきてくれれば、個人が自由に情報発信できる環境がととのってくると思います。IPv6になれば、いずれ家電とPCが統合され、すべてがMACアドレスのように、グローバルアドレスがNICにバインドされて売られるのが1~2年後にはなると期待はしているのですが・・・・・お答えが長くてすみませんでした。少しでも参考になれば・・・・m(__)m
- sugim
- ベストアンサー率100% (1/1)
基本的に、無理です。 プライベートアドレスというのは、インターネットで使われるIPアドレス とは別のネットワーク空間になっています。 #インターネットで使われるアドレスは、グローバルIPアドレスと言います。 しかし、CATV会社が協力してくれれば(頼み込んでできるようになれば)、 サーバを立てることはできます。 方法としては、NATを利用すれば、できるのですが、そのCATV会社で対応 できるかどうかは未知数です。 #NATというのは、上記グローバルIPアドレスを内部のプライベートIPアドレス #に静的に変換する機構のことです。 #よって、グローバルIPアドレスをCATVが所有している中から、購入もしくは #レンタル?する必要があります。 ##提供したいサービスの分のポートだけで良いのですが。 ###IPマスカレードは、このNATの動的な仕組みのことです。 どちらにせよ。 そのままのサービスを利用するのであれば、無理です。 残念ですが。
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
結局はLAN(なのかなぁ・・・ローカル?)の大きなやつなので、元締めが外部から の侵入を禁止してればムリでしょう。 同じプライベートアドレスを使うにしても、自分でダイアルアップルータなどを使って いる場合は、LANの中の1台をサーバにすることは可能です。 定額IP接続なんてのもありますので、そちらを考えてみたらいかがですか? もっとも、普通のダイアルアップでもサーバは可能ですけどね。

無理でしょう。 その理由は、「プライベートアドレス」だからです。まぁ、簡単に 言ってしまえば、Windows 98 Second Editionに付属の「インターネットの 共有」を使用して、ホスト以外のPC(クライアントPC)でサーバを 立ち上げようと思うのと同じだからです。 では、なぜ無理なのか・・・ それは、外部のサーバから見ると、LAN上のPCはすべてホストPCと 同じIPアドレスを持つようにしか見えないからです。要するに、 「クライアント->Internet上のサーバ」という形で要求を出すのではなく 「クライアント->ホストサーバ->Internet上のサーバ」という風に ホストサーバからしかInternetにアクセスしないから、他のサーバには LAN内のPCは見えないのです。従って、いくらサーバをたてても、 見てくれる人は、皆無。まぁ、同じCATVのLAN上の人なら、見ることが 可能かもしれませんが・・・・ という理由で、無理です。 間違いがありましたらご指摘ください。 ではでは☆
関連するQ&A
- プライベートアドレスで自宅サーバを立てたい
プライベートアドレスで自宅サーバを立てたいと考えています。 通常サーバを構築するにはグローバルアドレスが必要なのはわかっているのですが、現在住んでいるマンションではVSDL接続で光100Mの通信が可能ですが、プライベートアドレスしか取得できません。 いろいろ調べていて、プライベートアドレスでも構築できる方法があるらしいということがわかったのですが、「Pxi(プライベートアドレスでサーバを作れるもの)」というサービスは現在新規申し込みを受けていないようです。 勉強不足で申し訳ありませんが、プライベートIPアドレスでサーバを立てる方法をご存知の方、是非ご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- CATVインターネット IPアドレス
CATVでインターネットをしています。 CATVは、プライベート・アドレスの事もあるらしいのですが、自分のIPアドレスはどうですか?診断君で確認するとIPアドレスは、2\\.\\\.\\\.\\\と表示されます。 個人的にルーターを使用しているので、パソコンのIPアドレスは、192.\\\.\\.\です。これだけの情報では分からないですかね。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- プライベートアドレスで自宅サーバを公開できるサービスがあるらしいのですが。
プライベートアドレスでも、自宅サーバを公開できるサービスがあるらしいのですが。 有料無料問わず、サービスをしているサイトをご存知の方いますか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- プライベートIPしかもらえないときのサーバ利用等
最近引っ越しをし、入居したマンションで推奨されていたインターネットサービスに加入いたしました。 このサービスは、プライベートIPアドレスが割り振られるタイプでして、そのままではポート解放して外部からアクセスさせることができず、これまで行っていた一部ネットゲームや、簡単なファイルサーバ利用、ファイル共有等ができません。 この場合、このプロバイダが提供している固定グローバルIPアドレスサービスを購入しなければならないのでしょうか? 多少の追加料金はかまわないのですが、たいしたことがしたいわけでもないのに、ややトゥーマッチな感じがするのですが、どうなのでしょうか。 詳しい方、助言お願いいたします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- CATVでの自宅サーバー
先月にCATVのインターネットサービスに加入しました(自宅付近は光収容地域の為、CATVか光しかなく光は予算外でしたのでCATVにしました)。 加入した後に気づいたのですが、いろいろ制限が多くて困っています。 今、windows2000サーバーのactive Directoryを本で勉強しているのですが、自宅にサーバーを設置して実技をしながら勉強したいと思っています。 ですが、ケーブルテレビ側が「サーバー設置および使用は禁止」していて、その理由が「センターサーバーに付加を掛け、他のお客様に迷惑をかける原因になる」というふうに契約書に書かれていますが、公開サーバーのみだめなのかそれともサーバー自体だめなのかどうかはわかりません。 サーバーをインターネットで公開するつもりはなく、ただ自宅でLANでのサーバーを構築したいだけなのですが・・・ルータのLAN側にサーバーを設置すればいいんじゃないのかなと素人ながら考えていますが、それでもケーブルテレビのサーバーに付加をかけてしまうのでしょうか? あきらめるしかないのでしょうか? どなたか、同じようにサーバー設置を禁止されているケーブルテレビでの自宅サーバーを設置している方がいれば、お教えいただきたいのですが。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- プライベートIPアドレスでも、ダイナミックDNSを使いたい。
我が家のインターネット環境は、プロバイダよりプライベートIPアドレスが割当てられています。 これだと普通の方法では、ダイナミックDNSサービスが使えないようです。何か、特殊なサービスは無いのでしょうか? つまるところ、Sonyのロケフリにて、外出先より、TVが見たいのです。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 固定IPアドレス1個で自宅サーバは可能ですか?
自宅で小規模なサーバを立ち上げたいと考えているのですが、 固定IPアドレスを提供するサービスで、IP8かIP1で悩んでいます。 経済的にも固定IPアドレス1個で運営できれば御の字なのですが。。。 まずは可能かどうか、もしくは最低何個IPアドレスが必要か 教えていただければ助かります。 一応想定している環境としましては以下を考えております。 サーバマシン1台:webサーバとFilemakerサーバを兼用、インターネットで公開。 ルータ:NetGenesis SuperOPT-G5。 DNSサーバ:ISPの有料サービスを利用。 独自ドメイン1個。 その他ローカルマシン2~3台、インターネットに接続。 なにとぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- ポートの開放 プライベートIPアドレスについて
開放したいポートの番号はわかっているのですが、 接続のプロパティ、インターネットプロトコルの プライベートIPアドレスの固定をすると、インターネットに 繋がらなくなってしまいます。 .「スタート」→「ファイル名を指定して実行」で「cmd」 ここで確認したプライベートIPアドレス、 優先DNSサーバーの所に 192.168.1.1を入れています。 何がおかしいのでしょうか。教えていただけないでしょうか。。。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- CATVのDHCPサーバから割り当てられるドメイン
環境はCATV+ブロードバンドルータ+無線LANでPC数台 自分のレベルは初心者レベルです。 不思議に思ったのですが、 プロバイダと契約してインターネットに接続しただけではドメイン名というのはもらえないものだと思っていたのですが、 ルータの設定を見てみたところDHCPサーバから通知されるドメイン名という欄にドメイン名が載っていました。 プロバイダと契約するとドメイン名とIPアドレスの両方が取得できるのですか?それともこれはCATVの場合のみなのですか? (CATV側で動的に利用者にIPを割り当てると同時にDNSサーバにその利用者のドメインに対応するIPを更新しているのだろうなと推測はしますが、上記のような根本的な事が分かりません) また、なぜCATVではこのようにドメイン名を割り当てるのでしょうか? (CATVではサーバ設置を禁止しているようですよね、それならば、ドメイン名で外部からアクセスされる事など無いと思うのですが、つまりドメイン名など利用者に割り当てる必要は無いのでは?) これがどうしてなのか、気になって、気になって、しょうがありません、 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ISP・プロバイダ
- プライベートアドレスの変更範囲
一台のPCしかインターネットにつないでいない状況なのに、プライベートIPアドレスの数値がかなり限定されるのはなぜですか? 内蔵Ethernet経由で、IPv4設定が「DHCPサーバを参照」で サブネットマスクが255.255.255.0というのがいつもの設定です。 このときIPアドレスがいつも192.168.0~7くらいなんですけど、 これを手入力で192.168.254.243とか192.168.1.16などと変更すると、つながらなくなります。手入力だと192.168.0~7でもつながらないことがよくあります。どうしてですか? プライベートアドレスは、「192.168.0.1~192.168.255.254」の範囲で任意に設定できますと本にあるのに。。。 それと、192.168.1.3(255.255.255.0)だとした場合、 192.168.0.0がネットワークアドレスで、0.0.1.3がホストアドレスですか? 192.168.1.0がネットワークアドレスで、0.0.0.3がホストアドレスですか? 過去の質問を見る限り、人によって意見が違うようなので混乱してます。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)