• 締切済み

(意図的でない)『盗む』…

『盗む』という意味の英単語はたくさんありますが,意図的ではなく知らず知らずのうちに盗んでいた(= steal unconsciously)…というような場合の『盗む』に合致するような英単語はあるのでしょうか???pitchと聞いたことがあるのですが,辞書に出ていませんでした…。pinchかと思ったのですが,辞書で調べた所,意図的の『盗む』なようです…。御存じの方,教えて下さい。

noname#42859
noname#42859
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.2

stealほどでない万引きとかこそ泥という語感でpilfer,filch, pinchとありますが、それにしても盗むことには変わりないですね。挙げられた例ですとどちらかというと“返すのを忘れた”って感じですね。そういう場合はやはりtakeを使うか“借りたままになっている”という感じで言うかだと思いますが。

noname#42859
質問者

お礼

回答どうもです…。ぼくの思い出したかったのは,filchかも知れません。

  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.1

そもそも「盗む」という語感自体が意図的なものを含んでいるので、使用したいところのもっと具体的な状況を説明した方が良いかも知れませんね。盗みでなく受け取っていたということであれば、単純に“take”を使うとか、取ることに正当性があるなら“deserve to take”という具合に組み合わせるとか。意図的でなく盗むというのがどういうことかちょっと分かりません。

noname#42859
質問者

補足

例えば,友達のペンがポケットに入っていたり,友達のライターがポケットに入っていたり…。日常生活ではまぁまぁよくあることだと思うのですが…。もしかしたら,英俗かも知れません…。

関連するQ&A

  • 英和辞書の使い方

    僕は現在高校生です。英単語・英熟語を沢山覚えるために英単語集や英熟語集を使い、他の意味は辞書を用いて調べていました。ところがいざ辞書で調べてみると意味が多す ぎて覚える量にも限りがあるのです。そこで、まず辞書で一つの単語の意味を調べたり、あるいはそれに関する熟語を調べたりする場合はどこまで覚えればいいのでしょうか?

  • 上司と事務員を英語で

    英単語に詳しい方、お願いします。 1. 上司というような意味で、長くそこの職場で働いている人という意味の英単語があったのですが、見つけられません。 2.事務員という意味ですが、書類整理などから、その他の仕事を幅広くするといったような意味を持った事務員という単語があったのですが、こちらも、見つけられません。ちなみに、庶務や雑務ではありませんでした。 どちらも、以前オンライン辞書で見つけたことは、確かです。 ご存知の方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 電子辞書の学習モードで単語を効率よく覚えるには

    高校2年生女子です。 今電子辞書についている学習機能で英単語を覚えるのがマイブームになっています。 その英単語帳はジーニアス英単語2500というものです。 また時々英熟語1000というものも使っています。 問題を解く時にキーボードを打つ形で単語を書いてスペルが合っているか確認するんですが、この覚え方は効率が悪いものなのでしょうか? 友達に聞くとやはり単語は書いて覚えるのが一番と言っていたので…。 また、この辞書の機能で覚えると、意味を見てスペルは書けるのですが、英単語を見て意味を答えよと言われるとあまり覚えていない場合が多いのです。 意味を見てスペルが書けたら自然とその意味も身に付いていくものなのでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 英単語習得に役立つサイトは?

    英単語をたくさん覚えたいと思っていますが、単に英単語を見たり、書いたりするだけでは記憶に残りません。 例文があると覚えやすいのですが、辞書を片手に役立つ例文をメモするのも効率が悪いです。 単語数、意味、例文が充実しているサイトがあれば、利用したいと思っています。 ご存知の方は教えてください! よろしくお願いします!

  • 英語は、どの水準まで覚える必要があると思いますか?

    英語は、どの水準まで覚える必要があると思いますか?私は英語が苦手ですが、英語ができるようになりたいと思っている大学生です。 私が受ける予定の試験には、英語長文が課せられるため、受験のときに使っていた英単語帳を使って英単語を覚えています。 英単語はどの程度の水準まで覚える必要があると思いますか?私は、辞書を使って調べる必要性が分からなくなるまで繰り返していますが、どうでしょうか?例えは、余程英語が苦手な高校生(いや中学生ですね)でない限り、「a book」という語句に辞書を引いて調べませんよね。それと同じことを、他の英単語でやろうとしているのです。つまり、「この英単語の意味は、○○だと思うけど、一応辞書を使って確認しておくか。」ではなく、「この英単語の意味は明らかに○○だ。辞書を使って確認する必要性がどこにある。」ということです。 長文を読むときは、「英単語の意味を即座に出すことができるように」ということを聞きますが、完全に知っている英単語が増えると自ずと読むのが早くなっていくと思うのです。

  • 英英辞典で学んだ英単語を思い出す方法

    なるべく日本語を介さないで英語を理解したいと思い、英単語の意味を調べるときは主に英英辞書を利用しています。会話などの中で、英英辞典で学んだ単語を使いたいとき、「たしかどこかでああいう意味の単語があったな」とは思い出すのですが、それを調べる方法がなくて困っています。 例えば、vandalismの場合、私の持っている辞書では 「the crime of deliverately damaging things,especially public property.」となっています。英和辞典では、「芸術品・公共物などの意図的破壊、非文化的蛮行」です。仮に、vandalismという単語を忘れてしまって、それを思い出したいとき、「破壊」とか「破損」で和英辞典を調べても、私の辞書ではvandalismがでてきません。こんなとき、例えば、「crime、damage、public」などのキーワードを打てば、そこから連想される単語が出てくる辞書があったらいいなあなんて思います。もしかしてそんな都合のいい辞書やサイトがあるのでしょうか?また、他に何かいい案があれば教えてください。

  • WORD2000のスペルチェック、間違えて単語を登録した場合は?

    WORD2000で英文を作成し、スペルチェックした際に、間違えて英単語を辞書に追加してしまいました。その英単語をユーザー辞書から削除する方法がわかりません(日本語の単語なら分かるのですが)。ご存知の方、お教えくだされば幸いです。

  • 辞書を参考に英単語学習教材を作るにあたっての著作権上の問題について

    ・英単語学習ソフトを作ってみたいと考えています。その教材内で学習対象として選定した各英単語に対して、対応する意味、関連語(意味)、関連熟語(意味)を解説として掲載したいと考えているのですが、その段階で著作権の問題にぶちあたり悩んでいます。※例文は掲載しません。 ・類似質問記事http://bekkoame.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=398187 も参考にしたのですが、どうもすっきりしない部分があり、解決策をご教授いただければと思いまして質問させて頂きました。・上記質問回答で、単語の意味には著作権は発生しないという見解を知り、その考え方に甘え、辞書を頼りに意味を対応させる作業を行ってみたのですが各英単語の意味表示は辞書によって、各辞書の執筆者が重要と考えた順に掲載されています。また熟語に対する日本語意味表現、関連語句の選定、などは辞書によって微妙に違っています。・この場合、いくつかの辞書を参照して、共通するものを抽出していく方法をとれば、当該単語が持つ共通言語としての本質的な意味や本質的に関わりの深い関連語句を選び出したとしてみなすことができ、著作権侵害を回避することができますでしょうか?・また、この方法がもし不可であった場合、例えば何冊かの辞書を参照しながら、私が恣意的に単語の意味や関連語句(とその訳語)を選択、引き写す方法をとった場合著作権問題は回避できますでしょうか?・市販されている学習用英単語集は、単語自体の選び出しは独自性があるとしてもその訳語の選定や関連語句(とその訳語)の選定は一般にどのように行っているのでしょうか?たとえ学者や教員が執筆しているとしても辞書を参考にせず作成することは不可能だと思うのですが。。・以上のよう悩み(英単語教材を作るにあたって著作権問題を回避する方法)についてアドバイスいただけたら大変助かります。宜しくお願い致します。

  • オススメの英単語書

    こんばんは。高3の受験生です。 英語を勉強する上で、単語をあまりにも覚えていないので辞書が手放せません。 学校では速読英単語を買わされたんですが、難しくてやる気が出ません。 やる気のでる英単語書ってないでしょうか? ただ単語と意味だけが載っている英単語書ではどうもやる気が・・・。 大学生の方、現在受験生の方、オススメは何ですか?

  • 辞書の著作権って

    こんなときはどう考えたらいいか教えてください。 英和辞典をネタに英単語練習ソフトの販売計画があると仮定します。 単語は自分で適当にピックアップします。 単語の意味や発音などは辞書から「そのまま」または「少しアレンジ」してソフトのネタにします。このとき辞書の会社には著作料を支払う必要があるでしょうか? 英○郎のようなフリー辞書を引用しても同じ意味しか載っていないときだってあるでしょ。複数の辞書から共通する意味をネタにした場合は、複数の出版社へ払う義務が発生するのでしょうか? また、用例を引用する場合、TomをJohnと代えただけだとどうなるのでしょう。 著作料の支払い義務はあるでしょうか? 新語はともかく、50年以上昔の辞書でも載ってる単語はどうなるのでしょう。 辞書の著作権ってどうなってるのでしょうか? 意見でも結構です。よろしくお願いします。