• ベストアンサー

運動会の種目の決め方について・・

2年生の子供の運動会の種目の決め方についての相談です。 去年高校の専門教科の先生をしていた方が、今年初めて小学校で担任を受け持っています。リレーは、早い子が出るものだからと、スポーツテストの結果を見て出場者を決めて、また綱引きは力の強い子が出るものだから・・・と言って、出場者を決めたようです。それ以外の種目は誰でも出られる・・・と子供が言っていました。リレーに出たい!と言った別の男の子は、早い子が出るものだから・・・と言って、その意見を聞いてもらえないようでした。高学年や、中学、高校ならそれでいいと思うのですが、まだまだ伸び盛りの2年生でそういう決め方は、子供たちの意欲をなくすのではないかとか思い、私としては、スポーツテストの結果だけを見るのではなく、希望者がいたらその希望者全員で一緒に走らせて、その中の速い子をリレーに出すとか、選ぶまでの過程をもう少し大事にして欲しかったのですが、どうでしょうか?こういう小さな事を、先生に話をするのはおかしいでしょうか?

  • ai-da
  • お礼率41% (37/89)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • barubara
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.1

こんにちは 子供がふたりいる主婦です 私もこの意見は賛成です  先生はやっぱり上からものを見ているように思います もう決まってしまったらなかなか 覆せないのが学校ですが 今後のために是非 低学年の子供たちの気持ちをわかって欲しいものです この位の子供達には 目で見せて体験させることで納得していくものだって事は先生はわかってないんだろうね... 記録よりもやる気がとっても大事だし 記録で説明したってわからないもの...やって見せないとね そうしたら 子供たちも感覚でわかって 体験として実感していくのに...そんな時期ですからね ただ 先生ってとってもプライドが高くそれで生きてる様なもの...だから意見したいときはよく考えて その先生をよくつかんでからの方がいいと思います 伝えても口だけであわせてる先生とかいっぱいいるしね お伝えしようとしてることは決して小さい事ではないと思います 小さい子供に対する接し方の基本でとても大切な事だと思います ただ...先生がそこにきずいてくれるかどうかです 是非頑張ってください 応援してますよ

ai-da
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 決定を覆そうとは私も思ってないのです。 ただ、事務的に、スポーツテストで記録の良かった上から3人を選んだっていう事が、どうなのかなあと疑問に思いまして・・ この記録というのも、出席番号順で2人ずつ図った記録だし、この位の年齢の子供だと、一緒に走る相手によって、記録が左右される事って 凄く多いと思うんです。 普段話をしていても、低学年の子供の事が判ってないんだなと思えることがいくつかありまして、今回のこともあり、他の方の意見も聞いてみようと思った次第なのです。 話す機会を見つけて、何かの折に先生にもお話してみたいと思います。 有り難うございました。

その他の回答 (4)

  • n34156
  • ベストアンサー率15% (53/352)
回答No.5

簡単そうでなかなか難しい問題ですね。あなたがお子さんの事を強く思っておられるのは、よく分かります。しかしだからと言って、その先生に意見するのはどうかと思います。先生(学校)は、いろんな事を総合して、決めたり進めたりしているはずです。以前高校の先生であっても、初めての事柄を独断では決めません。それに現在、先生と子どもの関係がうまく行っているのなら、それで良しとすべきだと考えます。勝手な解釈で、すみません。

ai-da
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 そうですね、凄く難しい問題ですよね。 1年生の時は、出場種目については希望者を募り、そこからじゃんけんや希望者だけの競争等で出場者を決めていました。 また、今回、同じ2年生の他のクラスも、同じようにしていました。 この先生だけ、データのみで合理的に決めたことが、私にとっては 引っかかりました。 それ以外にも、1年生から6年生の縦のグループでの団体競技があるのですが、毎年、1年から6年が何人ずつかで1つのグループになって一緒に走るという競技があったのですが、そこでもその先生が、1年と6年が一緒に走ることは年が離れすぎてできないから、1年と6年は別のグループにしてくださいと、6年のリーダの子がいきなり言われた・・・という話しが昨日私の耳に入ってきました。(毎年、やっている事です) いい先生なのですが、自信があるあまりに、初めての事でも独断で判断してしまう先生のようです。 一意見として、何かの折に話してみようと思います。 有り難うございました。

  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.4

お話しすることは、かまわないと思いますが、 やはり子どもが、先生に不信感を抱かないような工夫は 大切だと思います。 少なくとも、今年決め直すことは、混乱を招くので、 (決め直すと今決まっている子どもの気持ちは・・・ということで) 「こういう風に思っている保護者もいるんだと知らせたいんです」という 話し方がよいかと思います。 普通の、一般的な良識有る先生なら、 来年以降参考にしてくださると思います。 細かい状況は分かりませんが、 子どもは小さくても2年生くらいになれば、意外と数値に出たものは、 納得いくようです。 ただ、リレーに関して言えば、 スポーツテストは、50メートルなので直線でとりますが、 リレーはトラックで曲線があるのではないでしょうか。 コースはオープンでしょうか、セパレートでしょうか。 これらはスポーツテストのタイムには現れないけど結構勝ちを左右する観点だったりします。 2年生くらいですと、「やりたい人?」という聞き方をすると、 ほとんどの子が「やりたい!」と言う年頃ですから、 しかも、意欲があることは良いけどエスカレートして押してみたり、 僅差だと認めたくなくて泣いたり、 実走で決めるのは結構大変だったりもします。 なので、データで決めようとしたその先生の決め方には合理性はありますが、 データそのものが合理的かどうかが問題かなと思います。

ai-da
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 一回決まった事を決めなおす・・・という考えは私には勿論ございません。 それから、2年生になれば数値に出たものに納得する・・・という事も良く判ります。 ただ、休み時間に一緒に走ったら、あまり変わりがなかったのに テストの記録では、差が出ていたり・・・という事もあるようです。 スポーツテストは、出席番号順の2人ずつで走った記録という事もあり、その記録が信頼できるものなのか、というのも私が感じたことです。 ただ、確かにデータで決めようとした先生は合理的ですよね。 私自身の一意見だとしても、話し方が難しいですね。 折を見て、話しができれば・・・ と思います。 有り難うございました。

  • 26552510
  • ベストアンサー率10% (15/148)
回答No.3

おかしくありませんよ。言ったほうがいいと思います。今まで高校で教えてきた先生ですから、小学校のやりかたがわからないのですよ。 このようなことはよくあることです。この先生も、これから色々なことでギャップがでてくると思います。今のうちにお話しておかないと、生徒も先生もストレスがたまって、うまくいかなくなります。丁寧にお話してみましょう。 高校の先生は、ある意味では生徒の意見を尊重することに、小学校の先生よりも慣れていると思います。高校生は小学生より自我がありますから。丁寧にお話すれば、分かっていただけると思いますよ。

ai-da
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 確かに、小学校のやり方が判らないようです。 今回、運動会の1年から6年までが一緒にグループになって競技する 団体の他の種目でも、この先生の意見でもめているようで、昨日 私の耳に入ってきました。 てきぱきした自信のある先生だけに、自分だけの意見で突っ走って しまうみたいですね。 ただ、やっぱり話し方が難しいですね。 先生自身を否定していると思われないように、何かの折に話すことが出来れば・・・と思っております。 有り難うございました。

  • ai-ai-ai
  • ベストアンサー率36% (319/876)
回答No.2

>こういう小さな事を、先生に話をするのはおかしいでしょうか? 決して小さな事ではないと思いますよ。先生にお話しに行くべきだと思います。 子育ては家庭だけでも学校だけでもできません。学校と家庭と継続して育てていかないと子どもは混乱します。先生に親の気持ちを分かってもらい、親も先生の気持ちを理解しようとして同じように子どもを導いていくのが理想です。そのために小さいことでも先生とお話しをして方向性を確認することは大切です。 ただ、その時に「ただのクレーマー」になってしまっては意味がありませんので、お気をつけ下さい。 また、それがきっかけでお子さんが『先生を見下す』ようになってしまうのはあまりにも危険すぎるのでお子様の前では先生のマイナス面をお話しになりませんように。

ai-da
質問者

お礼

お返事有り難うございます。 そうですね、親の意見という事で、話をすることは大事ですよね。 私自身も、先生も含めた他人の悪口や見下した話し方というのが嫌いなためか、うちの子供は先生の意見は絶対だと思っています。だから、今回自分がリレーに出られなかったことについても、先生が早い子が出るものだからと言ってたし僕は出たくないから・・と話していたのですが、よくよく話を聞きましたら、昨夜、実は自分も出たかった・・・と言いだしたので、私も驚いてしまいました。 先生が最初に、リレーは早い子が出るものですって言った時点で、自分の意見が素直に言えなくなる子供がいるという事も、判ってほしいなあと思ったのですが・・・ ただ、伝え方が凄く難しいですよね・・・ よく考えて見ます。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 中学校・高校の体育祭(体育大会)の種目について

    皆さんの中学校、高校の体育祭にはどのような種目がありますか?また、学校独自の種目などはありますか?季節外れですが、ぜひ教えてください。 私の中学校では… 個人種目:100m走、200m走、400m走、1500m走、走り高跳び、走り幅跳び、ハンドボール投げ、スウェーデンリレー、学級対抗選抜リレー 団体競技:台風の目、ムカデ競走、綱引き、(以上学年競技)、大縄跳び、二人三脚リレー、教員リレー …でした。(特にこれといった特殊な種目はなくて…)皆さんの学校のこともぜひ教えてください!

  • 会社の運動会

    10/13に会社で運動会があります。 玉入れ、綱引き、リレー、借り物競争、子供参加の種目、あと昼食時に○×ゲーム、メーカなので閉会式の前に抽選会もあります。部対抗の運動会です。簡単で盛り上がる楽しそうな競技があれば教えてください。 障害物競走は昨年負傷者が出たので今回はナシになりました。

  • 高校体育祭での種目案 メジャーではないもの

    今年度の体育祭を行うに当たって、種目案を考えることになりました。 去年度までの案をまとめて、引き続き行う競技もあるんですが、新しい競技も含めたいという意見があり考えています。 一応、今年度もやることに決まっているのは 短距離走(80m) いなばの白兎:数人が四つんばいで一列に並び、その上を代表者一人が走り、通り過ぎた四つんばいの人は走って先頭の四つんばいの人の隣にまた四つんばいになってゴールを目指すもの。 20人21脚 大縄跳び 台風の目 中距離走(800m) 棒引き 綱引き 玉入れ鬼ごっこ 騎馬戦 学年対抗リレー という感じです。 走る系(特にリレー)が多いので、出来れば大人数で1度に出来るもの、また学校の生徒的にあまり一人で走ったりすることが不得意な子が多いので、、 一人で前に出るものではなく同時に大人数で出来るもの(20人21脚や綱引きのようなもの)がベターです。 しかし、種目案が一向に集まらないので、上に記したもの以外で、もし以前に中学・高校などであった競技があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 運動会のビデオ撮りで失敗して落ち込んだことはある?

    初めての運動会で、リレーの選手に選ばれた子供をビデオに撮ろうと張り切っていたのに、全然別の子を撮影してしまい、「リレーの選手なんて二度と選ばれないかもしれないのに、ひどい!!」と、子供に泣かれてしまいました。 事前に何色のベストを着るか、どのコースを走るかも教えてもらっていたのに、その場になると、あわててしまい、背格好の同じような子を撮影してしまったのです。 来年は、出れる保証のない、一番楽しみにしていた種目での失敗に非常に落ち込んでいます。  後悔と悲しさで、私も泣いてしまったので、子供は許してくれましたが、可愛そうなことをしました。 どのように気持ちを切り替えたらいいのか分からなくなってしまいました。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? 

  • 運動会のリレー選手を決めるときに思った事(長文)

    子供が毎年リレーの選手に選ばれていて楽しみにしているんですが、「今年はどう?もう決まったの?」なんて何の気なしに聞いてみたら、元気のない声で「今年はタイムの早い子じゃなくて、なりたい子がじゃんけんして決めるからダメかも・・・」というではありませんか。それも5クラスあるうちのクラスだけ。リレーに出ない子供達は徒競走があります。 担任の先生の独断だと思ったのでどうしてか聞いてみようかと思ったのですが、以外にも数日後子供達自身がそれでは負けてしまうということで大反対してタイムを計って決めました。(うちのクラスは2着でした。みんな一生懸命応援していました) 先生は子供達が自発的に選出方法を議論する指導だったのか、やはり足が遅くてもなりたい子の意思(それでも最終的にはじゃんけん)を尊重したかったのか、結局どっちだったのかは分らないのです。 最近は競争、順位自体決めない運動会も多いと聞きますが うちの学校もゆくゆくそうなっていくのではないかと、思いました。子供達も競争もあるから頑張ろうと思うのではないかと思うのですが、皆さんの小学校はどんな運動会なのですか?

  • 運動会で足の遅い子が2回走って・・。

    こんにちは。 運動会が近くなってきて、ふっと子供が幼稚園のときのことを思い出しましたので、みなさんにお聞きしたくなりました。 子供が年長のときの運動会で、クラス対抗のリレーがプログラムの最後の方にありました。 別に点数をつけているわけでもないのですが、やっぱりリレーってみんな盛り上がりますね。 クラス全員が走るのですが、人数あわせのためにある男の子が2回走ることになったのですが、その男の子はすごく走るのが遅かったんです。 1回目に走る姿を見ていたので正直「え?」と思いました。 というのは子供のクラスがその時点で一番だったんです。 予測どおりみるみるみんなに抜かれて、最下位になりました。 その場の保護者たちの間にいやーな空気が流れました。 一番かわいそうだったのはその男の子のお母さんでした。 これってどう思いますか? 別に勝ち負けを気にしているわけではないので、誰が2回走っても構わないのですが、その男の子のお母さんの気持ちを考えるとちょっと・・・。 もし私だったらなんらかの負い目を感じていたたまれなくなりそうです。 だからって子供のなかでいじめがあったわけでもないのですが・・。 その時の担任の先生にまったく不満はありません。 とてもいい先生で、私も好きです。 前もってその男の子が2回走るとは決まってなかったようです。 正解なんてないと思いますけど、みなさんだったらどう思うかなと思って質問させてもらいました。

  • 運動会で「優勝したい」と思う子供の心・・・

    今日 小学校下の町内会対抗運動会での出来事です。 私の町内会は、昔から運動会などあらゆる大会で、優勝の常連町会でした。しかし近年は、開拓されたあたらしい町会が、若い人が多く、その町会と優勝を奪ったり奪われたり、大盛り上がりをしています。  先ほど運動会でも、最後の最後まで優勝争いでした。 フィナーレのリレーの選手を決める際に、小学校低学年、高学年、中学、高校、一般、老人から各1人出す事になっていました。  うちの町会に足の速い小学3年生は居たのですが、とても足の遅いがり勉君のような1年生が、リレーに出たいと言っている とそのお母さんが強く希望されるので、仕方なく足の速い3年生とじゃんけんをさせたところ、1年生のがり勉君が勝ってしまい、リレーに出ました。  もちろんその子で周回遅れになり、リレーでは惨敗、総合でも優勝争いを逃したばかりでなく総合4位まで落ちました。  町内全員がっかり。でも大人は、笑って、さあ 呑みに行くぞ!という感じで散っていきましたが 小学生中学生が集まって、どうして優勝できなかったんだろう・・・ リレーだよな・・・ やっぱ、低学年から1人なら、1年生より3年生が出たほうが速いに決まってるよ。  来年は○君出ない方がいい。じゃんけんで決めるより、事前に一度かけっこをして、速かったやつを出すってのはどうだ? と反省会をしていたところ がり勉君のお母さんが、子供の輪につかつか と入って行き、「うちの子を責めないでー!」と言い、 子供達をにらみつけました。 ごめんなさい といい、子供達は解散していきました。 子供達もいじめで責めたわけではありません。 勝ちたかったのです。  この一件、皆様にはどのように思われるでしょうか?

  • 運動会の練習に意欲的に取り組めるクラス作り。

    私は幼稚園の先生として働いて、2年目です。 今年は年中組と担任させて頂き、初めての1人担任で、 毎日子ども達と楽しく過ごしています。 ですが、今とても悩んでいることがあります。。。 10月の頭に運動会を控え、先週から毎日練習にあけくれています。 9月になってといっても、まだまだ厚い日が続き、 園庭でのかけっこ、競技、ダンスなどの練習がうまく取り組めていません。 暑さのせいだけではなく、クラス全体の雰囲気がやる気がなく、 「また練習~??!」「練習やりたくない!!!」など、 子ども達からゆわれてしまいます。。。 クラス全体が運動会を楽しみにして、意欲的にやる気を持って、 練習に取り組めるように言葉掛けを考えたり、 運動会が楽しみになるような配慮を考えてはいるのですが、 なかなかうまくいきません。。。。 どんな話をすれば、やる気を出してくれるのか?? どんな工夫をすれば、楽しく練習出来るのか?? なにかいい方法を知ってる、又、私はこんなやり方で練習してるなど、 いろんな先生方にやり方を知りたいので、教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 運動会イヤ、と泣いてしまう息子。どうしてあげれば・・・

    保育園に通う4才半(年中)の息子です。 年少にあたる4月から保育園に通い、担任の勧めでこの4月から加配をつけています。 担任は年少、年中と同じ先生が持ち上がってくださり息子のこともよくわかっていただいています。 加配の理由ですが、 ・困ったとき、わからないときにSOSを発信できず固まってしまう ・いつもと違う状況に非常に弱い(運動会・参観日・忘れ物、等々) です。 去年初めて運動会を経験したわけですが、いつもと違いすぎる雰囲気なので自分が出る番ではずっと泣いていました。 もちろん本人はそれでもとっても頑張っていて先生も私達保護者もそれを責めることなんてしていません。ご褒美にいただいたメダルやお絵かき帳など「頑張ったからもらえた」と誇らしげです。 今年も運動会の練習が始まりました。 4歳クラスはリレーがあるので時々園庭で走っているそうです。 先生によると楽しく走り、準備体操で踊る練習も仲良しの子と楽しく踊っているとのこと。 私は嬉しくて「今年も運動会見にいくからね!」と言うと「来なくていい・・・」と言われてしまいました。 息子なりに精神的に徐々に成長しているし仮に今年も泣いたってそんなのいいんです、一生懸命な姿を見られることが嬉しいですから。 それを息子に伝えたのですがやっぱり「来なくていい」と・・・ あまりしつこく言っても負担になるのでそれ以来運動会ネタは避けていますが、本人も去年泣いたことを覚えていて「また泣くから」的なことを言って泣いてしまいました。(私も泣いてしまいそうでした)   この件は担任にも伝えており、運動会まで1ヶ月以上はあるので(10月初旬)練習を通して不安以上の楽しさを体感してくれればと担任ともども願うばかりですが、しかし親として息子の不安を少しでも取り除いてあげる術はないかと思い悩んでいます。 経験談やアドバイスがあればぜひお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 嘔吐した子がそのまま運動会に参加した幼稚園

    本日、幼稚園の運動会がありました。その時の幼稚園の先生の対応でモヤモヤしているので、皆さんの意見をよろしくお願いします。 運動会でウチの子の前のお子さんが嘔吐して、ウチの子どもの靴下や上靴に吐物がかかったことを帰りの子どもの引き取りの時に主人が聞いてきました。 吐物がかかったことは仕方のないことなのでいいのですが、その後の先生の対応にモヤモヤしています。 私がおかしいと思ったのは、嘔吐したお子さんはそのまま運動会に参加して、最後の種目の組立体操に参加していたことです。 ウチの子どもの隣なので、手をつないだり上に乗ったり接触がたくさんあり、もし上に乗った時にまた嘔吐していたら、ウチの子どもが頭から吐物を浴びることになります。 そうなってたらと思うとゾッとして、なぜ参加させたのかイライラしてしまいます。 その子の親の希望か分かりませんが…… 私が幼稚園に抗議をしようとすると、主人がモンペになるからやめておけと。 皆さんならどうしますか? あと、上靴は幼稚園で洗って干してあるそうですが、嘔吐した子と一緒のバケツで消毒していたら嫌だし、しっかり消毒できてるか不安で、新しい上靴を購入したいのですが嫌な感じになるでしょうか? 上靴は幼稚園でしか購入できません。 よろしくお願いします。