• ベストアンサー

国語の教科書のお話で

1983年頃の中1の国語の教科書(出版社不明)に掲載されていたお話で、タイトルが「心を伝える」、作者が「高田?さん(女性)」であったと思います。もう一度読んでみたいのですが、どうしたらよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenny1031
  • ベストアンサー率55% (72/129)
回答No.2

もし、おたずねのお話が教科書の一番最初に載っているなら、 光村図書の昭和56-58年(1981-1983年)の教科書だと思います。 (同じものを使っていました。) 作者は高田敏子さんで間違いありません。 このお話、とても印象に残るお話でしたね。 以下のURLは、光村図書の国語教科書に掲載されている作品リストです。  教科書タイムトラベル 中学校 http://www.mitsumura-tosho.co.jp/bookland/travel/travel_c/ なお、光村図書からは教科書に掲載していた作品をまとめた、 「光村ライブラリー・中学校編」という本が出ていますが、 これには残念ながら「心を伝える」は、収められていません。 また、この作品が掲載されている本がないか、検索してみましたが、 エッセイ集がいくつか出ている、ということまではわかったのですが、 それらのうち、どれにこの作品が収められているのか、 (または、どれにも収められていないのか)までは、わかりませんでした。 どうしても、という場合、地元の教育委員会や学校図書館などで古い教科書を保存している場合がありますので、 そちらに問い合わせてみる、という手段もあります。 閲覧させてもらえることも、あるようです。 以上、ご参考まで。

UTEWAN55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。検索サイトで「心を伝える 高田敏子」を検索したら、それらしい?文章を見つけることができました。またよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • gotodeki
  • ベストアンサー率30% (24/80)
回答No.1

たぶん、高田敏子さんではないですか?

UTEWAN55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。検索サイトで「心を伝える 高田敏子」を検索したら、それらしい?文章を見つけることができました。またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 国語の教科書を探しています

    11~14年程前の小学校の授業で読んだ、国語の教科書に掲載されていた話を探しているのですが…。 多分小学3年~6年の教科書です。 出版社は解りません。 千葉県内の小学校です。 内容は「物語」では無く、エッセイか論文のようなものでした。 建築物についての話で、ドアの大きさや開閉、壁や屋根のつくりの違いについての日本と外国の比較が書かれているものでした。 この話の題名や作者、または載っている教科書の出版社や(出ているのならば)単行本など、何でも良いので、お心当たりがある方がいらっしゃいましたら情報を教えて下さい。 うろ覚えな上に情報が全く無くてすみません…。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 国語の教科書で読んだ感動的な話のタイトルと作者を教えてください

    小学校時代の国語の教科書で読んだお話です。 貧しい女の子とお母さんの話なんですがやっと買ってもらった長靴を女の子がなくしてしまい、おかあさんはそれを責めることなくまた買ってあげると女の子に約束していました。あしたはあしたの風が吹くと言って。とても感動的なお話で心に残っています。 あの頃の私と同じ位になった娘ともう一度読みたいです。どなたかタイトルと作者を教えて下さい。

  • 小学校の国語教科書に掲載されていたお話だと思うのですが

    10年ほど前のある小学校国語教科書に掲載されていたと思われる小説を探しています。 作者も題名も覚えていないのですが、泥棒の男が、捨てられていた赤ん坊に口移しで牛乳を飲ませて泣く場面があったと思います。 この小説の題名、作者名、本として出版されているならその情報、また本当に教科書に掲載されていたならどこの会社の教科書か、どれかひとつだけでも良いのでご存知の方はお教えいただければ幸いです。

  • 教科書で読んだ話の詳細

    おそらく、中学生か高校生のころ教科書で読んだ話を、 もう一度読みたいのですがタイトルや作者を忘れてしまいました。 ・「こまっしゃくれた子どもでした」というような出だし ・優等生の女の子が、海の近くに住んでいる男の子に惹かれていく ・しおからとんぼ?が出てくる ・最後は、女の子が転校する ・作者は女性 という内容だったと思います。 できれば、 ・タイトル ・作者 ・収録されている本 まで教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 昔の国語の教科書に載っていたお話のタイトル

    昭和48~50年辺り(古い話ですみません!)に公立小学校で使われていた国語の教科書に載っていたお話のタイトル・作者が長年気になって います。確か初まりが「学校帰りの走っている小学生の女の子のランドセルの中で筆箱がカタカタなっている」「帰り道に夏ミカンの木があって・・・」と云う様な内容でした。とても良いお話だったのでもう一度 読んでみたいのですが、どなたかご存じの方おられませんでしょうか?曖昧な書き方で申し訳ありません。

  • 国語の教科書の掲載作品で・・・。

    最近友達と小中学校時代の国語の教科書に載っていた作品(?)についてのなつかし話で盛り上がりました。 うろ覚えでタイトルや作者など覚えてないけど印象に残ってるものって、あったりしませんか?わたしはそういうものがいくつかあって、是非調べてつきとめたいのです。そこで教科書の出版社のリンク等回ってみたのですが、結局到達できずにいます。 どなたかありとあらゆる国語教科書の掲載作品を網羅しているデータベース等ご存じの方いらっしゃいませんか?また、もっと効率の良い探し方があったら御助言お願いいたします。 ・・・はたしてカテゴリーがここでよかったのか。疑問が残るところなのですが、お心あたりの方、是非教えてください。宜しくお願いします。 ※ちなみに探したい作品の筆頭は・・・ 1)たしか「水門で」というタイトルで、嵐の中おとうさんだかおにいさんだかの霊(とおもわれる存在)と決壊しそうな水門を守りきる話。 2)ヨーロッパかどこかの戦争中の戦馬のはなし。ある兵士の馬に戦前で子馬が産まれ、兵士は厄介者扱いする。が、ある日川を渡るとき子馬が溺れて流されそうになり、その兵士は何を思ったか戻って子馬を救出する。しかしその時、向こう岸にいる敵の隊から放たれた一発の銃弾に兵士は倒れる・・・という話。 3)「あの山を越えれば海が見える」がひたすらキーワード。少年が山を登っていく話。私が「草いきれ」という言葉をはじめて知った話。

  • 昔の小学校の国語の話

    現在46歳の男です。ふと、自分が小学校のころの国語の教科書(何年生でもいいのですが)にはどんなお話がのっていたかな、と思いました。すこしでもおわかりになるかた教えてください。国語の教科書は光村出版だったと思います。また、道徳の教科書のお話でもいいです。

  • 小学三年生の国語の教科書に・・・

    「サーカスのライオン」という題の物語が載っていませんか? 久しぶりに図書館でみつけたよい絵本、よく読んだらなんだか覚えがありました。 自分が小学生だったころ、国語の教科書に載っていたような気がします。 もしそうなら、今の教科書にも載っているのか 知りたいのです。 出版社によっても色々と違うと思いますので、 (1)載っている載っていない (2)その出版社名 上記の二点を教えてください。 どうかご協力お願いします。

  • 1978-1980年頃、国語の教科書の題材のお話

    1978-1980年頃、国語の教科書に載っていたお話です。 ある駅に3人の駅員がいました。その駅はほとんど人の乗り降りのない駅でした。 3人が交代で休みをとろうということになりました。 駅員aはその駅から東行き(もしくは西行き)の汽車に乗って素敵な所に行きました。(場所は忘れました) 駅員bはその駅から西行き(もしくは東行き。駅員aと反対方向)の汽車に乗って素敵な所に行きました。この人は確か都会に行ったような気がします。 最後、駅員Cが休みをとる時、駅員a・bともに自分の行った場所がよかったと強く薦め、挙句の果てにケンカになったか、なりそうになったか。 そこで駅員Cは「じゃあ、自分は南へ行ってみるよ。」と歩いて南下します。すると、そこにオアシスを見つけ、その後駅員は3人揃ってそこを楽しむようになりました。 ……と、いった内容なんですが、「タイトル」「作者」、出版されているなら「出版社」など、情報をご存知の方、教えて下さい。

  • 28年位前の国語の教科書にのっていた「鳥」というお話を覚えている方

    現在38歳です。28年前の小学校5年生くらいの時に国語の教科書で読んだ「鳥」というお話を探しています。 耳鼻科のお医者さんと少女のお話で、本当は自分が鳥であることに気づいていない少女が、魔女にある秘密を教えられ、その秘密が耳にひっかかっているので、とって欲しいとお願いする内容です。 当時とても気に入っていたお話で、今さらながら読んでみたいのですが、鳥というタイトルも不確かで、著者もわかりません。教科書の出版社も覚えていません。 どなたがおわかりになりますか?