• ベストアンサー

人工甘味料の安全性

人工甘味料の安全性を知りたいのですが、ノンカロリーまたはダイエット…と表示されている清涼飲料水などに入っているアスパルテームなどはどうなのでしょう?少し金属のような味(metallic taste)がするという人もいますが、サッカリンのようなリスクはないのでしょうか。 人工甘味料の普及にともない、そのリスクを消費者が知る必要性も高くなっている気がします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

「アスパルテーム」に関しては、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「アスパルテームについて」 「コカコーラ」のサイトのようですが・・・? ◎http://www.ajinomoto.com/pal/html/q_and_a.htm 「パルすイート」 これは「味の素」のサイトのようでが・・・? ●http://homepage1.nifty.com/dron/health.htm#T-10 (人口甘味料(アスパルテーム)は身体には?) 摂取量の問題だとは思いますが・・・??? 動物での安全性(毒性試験)の確認では、毒性発現量まで投与されているでしょうから。 ただ、摂取量によっては変異原性等には注意をすべきでしかもしれませんが・・・??? ◎http://www.ffcr.or.jp/Zaidan/mhwinfo.nsf/5f637be2eb1218a1492565bd00408aff/4db80373d4e6238349256a72001a2f19?OpenDocument (食品添加物の試験等の資料・データに関する質問主意書) ご参考まで。

参考URL:
http://www.cocacola.co.jp/corporate/gallery/question/q02.html
stickymonkey
質問者

補足

そういえば私が幼い頃、母が“パルスイート”を使っていました。当時とてもふしぎに思っていたのですが、あれがこのアスパルテームだったんですね。 一度友人と、糖尿病をとるかアスパルテーム(未知のリスク)をとるかという笑い話をしたことがありますが、大抵の場合、糖尿病にかかる方がずっと簡単でリスクも大きいようですよね。 ただ、ダイエット・コーラにしてもダイエット・ペプシにしてもおいしくないから飲まないという人多いです。学校でも、クラスメイトのほぼ全員が普通のコーラとダイエット・コーラの味の違いが分かるという自信を持っていました。(実際は間違えたりもしましたが。)結局、アスパルテームの味はそんなに自然な感じはしないかもしれません。

その他の回答 (3)

noname#21649
noname#21649
回答No.4
stickymonkey
質問者

補足

さっそくブックマークさせていただきました。 ライフサイエンス系の辞書は、私にとってはそれほど手軽に購入することができなかったのですが、その必要もなくなったようです。 NCBIの方も、この先もいろいろと役立てられればいいなと思います。

noname#211914
noname#211914
回答No.3

Mijunです。 追加情報です。 以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「食品添加物の摂取状況」 この中で摂取の目安として「一日摂取量(ADI)」が参考になるのではないでしょうか・・・? ◎http://www.k-fujitani.2y.net/study2001/tokumaru-fujii/kiken.htm#amamia (全・食品添加物危険度表) リスクの判断根拠はわかりませんが・・・? 毒性データに関しては、文献検索すれば沢山Hitすると思います。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/0101/tp0118-1.html
stickymonkey
質問者

補足

「成人の平均体重(58.7kg)における一日あたりの許容摂 取量」が2348mg/日、ということはもし、カナダのダイエット・コーラ(1本335mL)を一日18本以上飲めば許容摂取量を超えてしまうということですよね。日本人にはけっこう大変そうです。(haruhiroさんの参考URLも参照) それから、「全・食品添加物危険度表」によるとアスパルテーム、けっこう危険そうじゃないですか(!)。これを見ると、あまり摂取したくなくなりませんか。

noname#6786
noname#6786
回答No.2

アスパルテームの危険性を指摘する説もあります。 「買ってはいけない」でもかなりたたかれていましたよね。 フェニールケトン尿症の人が飲むと脳に致命的な障害を起こすとか、動物実験で脳に異常が現れた、胎児に障害がでたとか、腫瘍ができたとか・・・ アスパルテームは、アスパラギン酸とフェニルアラニンから構成されています。 アスパラギン酸とフェニルアラニンはどちらも体内に存在するアミノ酸です。 フェニルアラミンは必須アミノ酸の一種です。 アスパルテームを普通に摂取している限りでは安全である。とされています。

参考URL:
http://www4.famille.ne.jp/~eucrasia/alternate_sweet.files/alternate_sweet.html
stickymonkey
質問者

補足

ということは、タンパク質を摂るのとあまり変わりはないと考えていいのでしょうか。いずれにしても、ほどほどに摂取しているようなら、全然大丈夫そうですね。 そういえば、“ニュートラスイート”はアメリカのレストランやカフェでよく見かけます。ただ、同じような製品でサッカリンのものも置いてあり、あれはあまり使わないほうが良いと聞きます。アメリカではガムなどにもしばしばサッカリンなどが使われているようで、消費者側もそのリスクを知っているうえで購入してるようですね。これが常識だとは知りませんでした。

関連するQ&A

  • 人工甘味料について

    最近アスパルテーム、サッカリンが入ってる人工甘味料(パルスイートなど)が沢山ありますが、 これらは炭水化物や糖分などの体内に入ると 血糖が上がって脳の働きを活発する効果というのはないのでしょうか?

  • 人工甘味料はどう規制されてるの?

    チクロ(サイクレート?、サイクラミン?)、ズルチン、サッカリンといった人工甘味料はなぜ禁止されたのですか? 現在の砂糖消費量よりははるかに安全なのじゃないかと思うのですが。かといってアルパルテームは味も悪いし。 サッカリンは辛うじて手に入りますが、チクロは駄目なんでしょうか?味は随分自然だったように記憶してますが。

  • 人工甘味料

    今年の夏も暑くなりそうですね。 暑いのでよくペットボトル飲料を買うのですが、最近は人工甘味料を使っているものが多いですよね。 企業はコスト削減できるし、消費者は摂取カロリー削減できるし、いいことばかりのようですが、私はあの後味が嫌いだし(2種類以上混ぜて誤魔化しているらしい)、アスパルテームなんかは発ガン性があると聞いたことがあります。また、添加されたものを長期間飲み続けると味覚が鈍感になることもあるようです。 入ってないものを選ぼうにも、コンビニに並んでいるのは「カロリーオフ」を全面に打ち出した人工甘味料添加商品ばかり。 また、自動販売機の場合、原材料や成分表の確認すら出来ません。 過去に人工甘味料無添加だった商品が、パッケージ変えずにいつの間にか添加されていることもあります。 低カロリーをとるか自然な原材料をとるかは消費者が自由に選べるべきだと思うのですが、みなさんはどういうお考えですか?

  • アスパルテーム(人工甘味料)について教えてください

    人工甘味料を使用しています。 気になる店からメルマガをとっているのですが、自然食品を販売する店からこのようなメルマガが来ました。 「ダイエットコーラなどの甘味料や、ファーストフードのコーヒーのシュガー、あなたは使ってませんか? 人工甘味料を使っていませんか?危険ですよ!」 それで、「人工甘味料」や「アスパルテーム」を検索すると、良くない情報が目立ちました。 友人からギフトで人工甘味料をもらったばかりなのですが、これらの記事が気になって 使用ストップしています。 この人工甘味料 アスパルテームは、何か安全だと証明される発表のようなものはありましたでしょうか? やはり危険な食品なのでしょうか? くれた友人の気持ちはありがたく受け取ってます。 ただし、今後、家族の健康のこと、安全な食品について真面目に考えたいと思っているので、皆さんから学ばせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 人工甘味料チクロが普及した当時のこと

    かつて認可されていた人工甘味料「チクロ」について ネット検索でいろいろ調べていたら、 チクロは「当初、最も安全な人工甘味料として」世界的に普及した旨の記述がありました。 これは(いかにも安全性が保証されているかのように言われていたというのは)、事実でしょうか。 もちろん現在でも、アスパルテームなどの新たな人工甘味料にも 「安全」云々の謳い文句が付いて出回っていますから、 当時のチクロにも同じような状況が考えられますが、 事実であれば、その確かな裏付けがほしいのです。 どなたか、その当時についてご自身の経験からご存じの方、 本当に「チクロは安全」というような世間への触れ込みが 何らかの形であったかどうか、 覚えていらっしゃる方がおられましたら、教えてください。

  • ペットボトル症候群と人工甘味料について教えてください

    1.5リットルや2リットルの大きなペットボトルに入っている糖分を含む飲料のガブ飲みにより、糖尿病およびその予備軍となってしまうことを指して 「ペットボトル症候群」と呼ぶと数年前の週刊誌に書いてありました。 当然、糖分を含まない「ウーロン茶」「麦茶」「日本茶」といったものは、たくさん飲んでも「ペットボトル症候群にはならない」と書いてありました。 ここまでは理解できたのですが、 「人工甘味料」で「カロリーオフ」や「ノンカロリー」の清涼飲料のガブ飲みによる害については記載がありませんでした。 1)人工甘味料ではペットボトル症候群の心配は無いのか? 2)人工甘味料の多量摂取の危険性とその量はどうか? 3)特定の飲料によってはNaやリン酸等を含有しますが、それらの過剰摂取の危険性はどうか?その量はどうか? 4)その他の害の可能性はどうか? 5)参考になる書籍、サイト等 以上についてご存知のことをを教えてください。

  • 人工甘味料:アスパルテームの人体への悪影響について

    人工甘味料=アスパルテーム=パルスイート=ニュートラ・スイートとも呼ばれる人工甘味料ですが人体に悪いと確認されてますが日本では、なぜ禁止されないのでしょうか? 日本でもダイエット飲料・チューイングガムなど約600品目に使用されています。なかでも、チューイングガムにいたっては、アスパルテームの全く入っていないガムをコンビニエンスストアで探すのは、至難の業です。ほとんどのキシリトールガムにもアスパルテームは混ぜて使用されています。 ハリー・ワイズマン博士がアスパルテームが猿7匹に投与したところ1匹が死亡。 5匹がてんかんを起こしました。 アスパルテームの大部分を構成するフェニルアラニンとアスパラギン酸は、自然の食物の中にも存在するアミノ酸ですが、単体で摂取すると両方とも脳細胞(ニューロン)を興奮させすぎて死に至らしめる興奮性毒であることが判明しているのです。 アメリカ人俳優のマイケル・フォックスがダイエット・ペプシを飲みすぎてパーキンソン病になったのは有名な話です。 妊婦が食べると奇形児が生まれることもあります。 アスパルテームを禁止している国もありますが日本は、なぜ禁止にならないのでしょうか?

  • 非常に甘いいくつかの甘味料が販売されていないのは?

    ここ数年、特にジュースなどで、非常に甘く、微量の使用で十分な甘さがえられる甘味料が使われていますよね。 例えばアスパルテームとかスクラロース、サッカリンなどです。 カロリーを押さえるだけで無く、少量で良いので砂糖より安く作れるとも聞きました。 そのままではおいしくないという事は知っていますが、例えば味の素のパルスイートなど甘味料をまともな味にするにはこういった製品を作っているメーカーの力が必要なほど微妙な物なのでしょうか。 砂糖の代わりにパルスイートを使うと単純に値段的には高くなってしまいます。 エリスリトールとサッカリンは販売を確認できましたが、前者は価格的に、また後者は味的に利用はむずかしそうです。 アスパルテームやスクラロースを買って、ごく少量を砂糖などと混ぜて使ってみたいのですが、売ってないのはなぜでしょうか。 法律的な規制があるのでしょうか。劇物とか? 味がとてつもなくまずいので無ければ砂糖より200倍とか600倍甘いと言うことはちょっとだけでかなり甘くできて安くて良さそうに思うのですが。 もし私が見落としているだけでしたら、販売しているサイトなどを教えて頂けますと幸いです。

  • 人工甘味料は身体に悪い?

    人工甘味料は身体に悪いですか? 糖尿病ではありませんし、血糖値が高いというのでもありません。 ただ、お砂糖、蜂蜜ではなく、ハーブティーが好きなので、 専門店でシングルハーブティーのステビアを購入し、他のブレンドハーブティーや、 自分で作ったオリジナルブレンドのハーブティーに入れて飲んだりします。 ステビアは清涼飲料に入っていたりしますよね。 ○○スイートのような名前で売られている人工甘味料のお話になりますが、 身体に良くないですか? 添加物が多くて不自然な気がしますが。

  • 人工甘味料=アスパルテーム=パルスイートについて

    あと、ニュートラ・スイートとも呼ばれる人工甘味料ですが人体に悪いと確認されてますが日本では、なぜ禁止されないのでしょうか? 日本でもダイエット飲料・チューイングガムなど約600品目に使用されています。なかでも、チューイングガムにいたっては、アスパルテームの全く入っていないガムをコンビニエンスストアで探すのは、至難の業です。ほとんどのキシリトールガムにもアスパルテームは混ぜて使用されています。 ハリー・ワイズマン博士がアスパルテームが猿7匹に投与したところ1匹が死亡。 5匹がてんかんを起こしました。 アスパルテームの大部分を構成するフェニルアラニンとアスパラギン酸は、自然の食物の中にも存在するアミノ酸ですが、単体で摂取すると両方とも脳細胞(ニューロン)を興奮させすぎて死に至らしめる興奮性毒であることが判明しているのです。 アメリカ人俳優のマイケル・フォックスがダイエット・ペプシを飲みすぎてパーキンソン病になったのは有名な話です。 妊婦が食べると奇形児が生まれることもあります。 アスパルテームを禁止している国もありますが日本は、なぜ禁止にならないのでしょうか?

専門家に質問してみよう