• ベストアンサー

自然な状態の種子の適切な発芽方法

こんにちは 近くに、毎年、トウモロコシだけつくる畑があり、5月ごろ芽が出て、 9月に収穫しています。収穫のあと、こぼれて落ちた種子からたくさん芽がでます。 今からじゃ、冬になって枯れてしまうと思います。 これを見て疑問に思ったんですが、これが畑じゃなくて、自然の状態(野生)だとすると、 翌年の5月にまた芽がでるようになるには、9月に実が落ちてしまうと駄目だと思いますが、 どのようになって、うまくいくのでしょうか?

  • hwy101
  • お礼率93% (2027/2167)
  • 農学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

自然にしておけば初夏の発芽が少し遅れて、 実が熟すのがこの秋雨が終わってからになります。 落ちた種が今発芽しても残ったものが初夏に発芽します。

hwy101
質問者

お礼

もう少しすると、時期的に発芽しないで残る種もかなりあるということですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • トウモロコシの時期

    トウモロコシ畑の写真を見ていて、緑のと時期ではない枯れた2種類が ありました。 調べてみるとトウモロコシは一年草と書いてあったので、 収穫時期はいつなのでしょうか? 紅葉と一緒で、秋前には収穫し終わって、冬にかけて枯れて行くのでしょうか。

  • 昨年から暇になったので家庭菜園を始めました。

    昨年から暇になったので家庭菜園を始めました。 昨年に引き続いてトウモロコシの種を播きましたが、なかなか芽が出てきません。 昨年は畑に直播きをして知らないうちに芽が出て結構な収穫に満足していました。 今年は畑が空いていないのでポットに播いた(4.24)のですが今朝(5.2)も発芽していません。 標準的には何日くらいで発芽するものなのでしょうか。ご教示お願いします。

  • 柿の実(種)は何故落ちた所で発芽・成長しない?

    収穫を忘れられたしぶ柿の実・・もったいないので、干し柿を作ってみました。そしたら、不思議に思ってしまいました(^_^;) 収穫されずに木に残った柿の実は熟して、その実をつけた木の足元に落ちますよね。特に渋柿などは収穫されないものも多く、冬が始まるころに木の足元に行ってみると、じくし柿が沢山落ちています。当然、柿の種子も沢山落ちているはずです。 それなのに、私は柿の木の下で新しい柿の木が生育しているところを見たことがありません。 ●柿は実が落ちた場所で発芽・生育しないように感じますが、そうなのでしょうか? 人があまり立ち入らず除草などがおこなわれない場所の柿の木でも、やはり木の下に新しい木は生育していないようです。 親木にとって、新しい木が足元で成長することは好ましくないことだと思います。このため、発芽に関しては何かの抑制メカニズムなどが働いているのでしょうか? 

  • 野生のパイナップルの増え方

    パイナップルの増やし方として、パイナップルの実の上に ついているチョンマゲみたいな部分を挿し木して 発根させる方法がありますが、 これは野生のパイナップルも行っているのでしょうか? もちろん、種子で増えたり、株が分かれて増えて行くのでしょうが、 園芸ではチョンマゲみたいな部分から発根させて育てる方法が 紹介されています。 たとえば自然の世界では、出来たパイナップルの種子は、なんらかの方法に より大地に芽を出すのでしょうか、残されたチョンマゲは 茎と一緒に大地に倒れそこから根を出して新たな株として成長 して行くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シソが発芽しない??

    畑を約1反借りてシソの種を5月末に蒔きました。(約1反分) が、いつまでたっても芽が出ることなく、雑草に覆われてしまいました。。。 よく見ると、10本程度小さいシソがありました。。。。 シソって適当に蒔いていてもそこそこ発芽して雑草があってもそこそこ育つものと思っていましたが、考えが甘かったということでしょうか? 場所は福岡県の標高300mくらいの中山間地です。 毎年かきガラ石灰を1反あたり40kg入れてます。それ以外は特に何もしていません。 何か問題があるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • にんにくの発芽が遅い。。。

    10月28日頃植えたにんにくがまったく発芽していません><!! もう少しで一ヶ月近くになります。植え方は間違ってないのです。 もしかしたら、土質が悪いのかも?と考えています。。。 実は、畑を耕したばかりで、牛ふんとバーク堆肥を施して一週間後に植えたのがいけなかったのか?どなたかわかるかた教えて下さい!!

  • タラノメの栽培と収穫方法について

    タラノメの栽培と収穫方法について 今年の春にポット苗のタラノキを購入し、自宅の庭の畑に植えました。 どんどん大きくなり、現在は1.5mぐらいの大きさになりました。 しかし、ここからがどうしてよいのか分かりません。 HPなどを見て色々調べたのですが、収穫方法がさっぱり分かりません。 「翌年に地上30cmくらいで4~5芽を残して主幹を切る」などと書かれていますが、 この1.5mに成長した木をバッサリ切ってしまってよいのでしょうか? 「ふかし」という作業はこの切った幹(それとも枝?)を使うのでしょうか? また、来年の春まではこのまま放っておいてよいのでしょうか・ 何度読んでもいまいち分かりません。 教えて下さい。

  • 倒れてしまったトウモロコシは収穫できますか?

    連夜の雨のせいか、近所のトウモロコシ畑の四分の1ほどが倒れてしまっています。 高さは1メートル以上ありますが、実は成っていません。 この状態でも成長して収穫できるようになるんでしょうか? 少し心配です。 よろしくお願いします。

  • トウモロコシの種

    トウモロコシ栽培の一年生で、 見事に結実した実の収穫が遅れ、水やり不足もあり、 干からびてしなびた実がたくさん採れました(涙) これを来年に植えたら芽が出るでしょうか? しなびてしまってから毎日水をかけたら、カビも一部に生え、 最悪の部分もあります。きれいな部分もあります。 (きれいな部分だけでも水でふやけさせて食べてみようかなと思たり)

  • ジャガイモの種芋が発芽しません。困りました。

    ここ10年ほど、特に問題もなく毎年ジャガイモ栽培をしてきました。近所の畑では、すでに発芽が進み、ほぼ出そろって元気に育ち始めています。 ところが、今年も3月中旬にジャガイモの種(キタアカリ)を10キログクラムを今までと同様、連作を避け場所を変えて植え付けて、40日が過ぎましたが、いまだにジャガイモらしい元気そうな発芽は、なぜか4~5株だけです。 他は、1センチメートル程度の小さな雑草の葉と間違うような芽、もう少しで発芽しそうな出かかっている芽も細くて貧弱な印象。一つだけ掘ってみましたが種芋が腐りかけていました。その他多くは芽が出そうもありません。といった現状です。 今年も昨年同様、畑の耕耘と施肥、一ヶ月後の植え付けと行ってきたわけですが、なぜこのような状態になったのかまったく解りません。 強いて言えば、土作りの段階で苦土石灰と元肥を同時に散布して耕耘したこと。堆肥を入れたのが5~6年前であること、ぐらいです。 なぜこのような状態になってしまったのか、来年の参考のために是非、解りやすいアドバイスいただけら幸いです。 なお、まだ種芋を購入できたらのことですが、栽培は可能でしょうか。可能である場合には、注意事項等解りやすく教えてください。 以上、2点についてよろしくお願いします。