• 締切済み

タリバン支配下にあった女性人権について

国際問題には初心者なのですが疑問があります。 タリバンについてのHPをいろいろ見ていると あるHPではアフガンの女性は厳しい女性差別(ベールの着用など)を受けていると書かれていたり、またその見解は誤りで実際は文化なのである。 と書かれてるところもあります。実際はどれが正しいのでしょうか? またタリバンの政策が治安をよくしたという良い意見もあります。 どうゆうことなんでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • coranevil
  • ベストアンサー率32% (22/67)
回答No.2

タリバンについて語るには、アフガンの歴史を振り返る必要があります。過去にソ連がアフガンに侵攻したことはご存知かと思いますが、ソ連軍撤退後、ソ連と戦っていたムジャヘディンと呼ばれるゲリラ内部で争いが起こりました。つまり内戦ですね。この度重なる戦乱に、終止符をうったのがタリバンです。ソ連侵攻&内乱でうんざりしていたアフガン国民は、当時は歓喜したということです(そういう意味で、タリバンはアフガンの治安を立て直した正義の味方でした)。 しかし、タリバンの出自はソ連侵攻時、パキスタンに非難していた難民たちです。ソ連軍に立ち向かえるイスラム戦士に育成しようと、難民キャンプのイスラム神学校で徹底的にイスラム原理主義教育を受けた組織体です(だからタリバンとはアラビア語で「学生達」という意味)。戦う相手が、ソ連軍ではなくムジャヘディンゲリラになった訳ですが、ともかく政権を取った後、厳格なイスラム教信仰に基づいた生活を国民に指導するのは、彼らにとっては自然なことだったのでしょう。ひげを生やさない男性やブルカ(ベール)を着用しない女性を逮捕し、映画や音楽を禁止したのは、すべてイスラム教の教義に忠実であるためです。 また、ブルカが女性差別か文化かという問題は、タリバン政権以前のアフガン都市部は西欧文化が流入し、イスラム教の教義の適用範囲がかなり緩和されていた背景を無視することはできません(つまり女性はブルカを着ず、男性はひげを剃っていた)。信仰厚い人は、強制されなくても着るでしょう。そうじゃない人は、着用に屈辱を感じていたでしょう。それをわきまえず、一元的に「差別だ!」「文化だ!」というのは、あまり賢い人の発言ではないと、私は考えます。 タリバンについて語るには、本当はアメリカやパキスタンの思惑も無視できないのですが、長くなりましたので終わります。以上です。

  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

視点の置き方によって,一つの現象や事象が異なる解釈を受けるということは珍しいことではありません。 イスラム教国では,女性は顔を含めて人前で肌を見せてはいけないことになっていますネ。ベールの着用なども,是が理由です。 ホメイニ師が登場してからのイランでは非常に厳格にこれが守まれています。 タリバン政権下でのアフガンも同様であり,教義に沿ったことであるという点では「文化」と言えるのかもしれません。 タリバン政権が発足する前のアフガンは(行ったことがありますが),非常に官憲が腐敗しきっており,何事もすべてワイロで動く状態でした。また,強盗,強姦,窃盗といった犯罪は日常茶飯事であり,犯罪者の一部は警官でしたから,治安面では,自己防衛が唯一ベストな方法といえる状態であったとも言えます。 タリバンが政権を持ってからは行ったことがありませんが,犯罪に対する処罰が厳格に行なわれるようになったことから,犯罪率は激減したということを聞いています。 アメリカの視点からの報道が大半を占め,アメリカの正義が世界の正義であるような観点からすると,タリバンはどうしようもない組織であるように錯覚してしまいます。 けれども,視点を変えると評価は全く異なります。 以上kawakawaでした

関連するQ&A

  • アメリカ企業のアフガンでの行動への疑問

    11月26日の日刊ゲンダイの中に春名幹男の国際情報を読むと言う コラムがあり、そこにこんな事が書かれてありました。 (引用概要の始め) アフガンに世界規模の銅鉱山開発の入札で中国、アメリカ他が争って 中国に落札した(即ちアメリカは負けた)。 ところがワシントンポストが落札の為にカルザイに近いアフガンの鉱山相 に賄賂を渡したと報道。中国が治安改善に協力しないで利益のみを追求 していると米中間の火種になる。 (引用概要の終わり) これって何かおかしくないですか? まずはビジネスとしてとらえれば狡猾な中国の勝ちと言う事です。 私がおかしいと感じたのは二点です。 (1)何故アメリカの企業が入札に参加したのか、或いは出来たのか。 (2)アフガンの治安改善に協力せずいいとこ取りをした中国への批判。 アメリカは9.11でのテロのと戦争を宣言してアフガンのタリバン政権と戦争 を行いタリバン崩壊後も駐留していると言うのが現状です。 そのアメリカがアフガンでビジネスをやると言うのは筋違いではないかと思う のです。 そしてアフガンに関しては中立であった中国が策を弄して銅鉱山開発を落札 したと言う中国への批判は的外れではないかと思うのです。 ニュースの出所はワシントンポストなのですがこの中国への批判を皆さんは どう思われますか? アメリカの目的は一体何だったのか実に疑わしく感じるのは私だけでしょうか?

  • 女性優遇について

    女性優遇について あの私は女ですが、疑問に思うことがあります。 日本は女性は特別視されているし、男性より女性への優遇やサービスが多い社会だと思いますし、昔の男女格差の反動だと思います。 男性の方がまだ権威があるし、男性の方が力があるから、女性が女性優遇しろ、女性差別だと言うのは分からなくもないですが、女性差別発言が多く目立ってしまい、逆に男性差別に到達し、男女平等ではなくなってる気がします。 確かに男性の権威の方が強いですが、日本の権力者や支配層は女性に甘くフェミニストが多いような・・・。 過去に女性関係の記事を見たことあったので ・・・。 あと、女性優遇政策が増えてますが、明らかに男性より優遇で男性に対して酷いように思います。 それに女性に甘い社会になると、甘える女性が増えるだけでしっかりとしていない女性や実力がない女性でも生きていける世の中が出来てしまうし、逆に日本が駄目になるような気がします。 私は行き過ぎた女性優遇や男性をないがしろにするとかではなく、仲良く生活し協力し合える男女平等の政策が望ましくあるので悲しいです。 (なので、まるで、私には男女分断工作みたいに思えてきます。) そこで思ったんですが、日本の女性優遇は異常で行き過ぎじゃないですか? ※ 私自身、色々と分かってないで質問していますので、不快に思われた方はすいません。

  • ふとした疑問です。

    海外へ慈善活動に行きたいという方や、将来国際舞台で活躍したい、という若者が私の周りには多いのですが、実際、社会的にみてそういう若者は増えているのだろうかと疑問に思いました。 国際関係学部、国際教養学部、文化交流学科や総合政策学部など、何かにつけてグローバルだ教養だといっている大学の学部に通っている友達が多くいるので、必然的に周りには意識の高い(こういっては聞こえがいいのですが)人があつまっているのかとも思います。 しかし新しく文化交流学部や国際環境経済学科などという国際系に関連する学部が誕生していることもあり、そういうことに興味がある人が増えてきているのかな?と思いました。 新聞やテレビなどでは、最近の若者は海外に出て行きたがらないと・・・ 皆さんはどう思われますか?やはりマスコミのいうように海外に出て行きたいという人の方が少ないのでしょか? つたない文章力ですみません。

  • 男性はこれをしてはいけない、女性はこれをしてはいけ

    男性はこれをしてはいけない、女性はこれをしてはいけないって物ありますか? 単に「やってる人が少ないから、いけない様に見えるが実際はいけなくも何ともない」事は含まずにお願いします。 僕は男性なので、女性サイドの事は分かりませんが、単なる人数の少なさから、いけなく見えていけなくない事なら割と思いつきます。(後述) しかし、男性または女性が「やってはいけないこと」ってあんまりない気がします。 それぞれ何があるでしょうか? ・男性のスカート着用 スカート男子ですけど、それで困ることは基本的にありませんし、基本的にうまいことやっています。堂々として居れば問題ない。 ・男性のワンピース水着着用 市営プールにて冬のウォーキングが、屋内プールでも十分寒いので導入したけど誰も文句を言わない。今はそっちが慣れたぐらい。他の客とも施設の職員とも関係は良好。 ・レディースデーに女装で行く これはまだ試していないが、あれはあくまでマーケティングの一手段であり、差別を意図していない物だそうなので、女装を認めれば女性客の他に女装客も取り込める訳で売上がアップするので認めるのがプラス。また女装を認めないと、その趣旨に意図しない差別をやってしまう羽目になるので出来ない。 ・メールで絵文字を使いまくる フォーマルなメールでなければいくらでもOK。最近はスマホでワンタッチで絵文字が入るし、相手の顔色が分からない文字のコミュニケーションだと、顔文字を見ることである程度の言葉の裏のニュアンスも分かりやすい。 こういう事はタブーの様に見えて、やる人少ないだけで実際は悪くもない事です。 じゃあ、やっていけないことって何がありますか?

  • タリバン政権下における人権など

    タリバン政権下における人権や自由などはどういった感じだったのでしょうか?私は、女性にはほとんどそういったものがなかったというような漠然とした知識しかありません。どういったことが禁じられていたのかなど、詳しく教えてください。

  • 内勤事務で女子社員に制服着用義務の会社は?

    現在、求職中の女性です。 女子のみ制服着用義務のある会社は、男女差別が根強いのではないかと、これまで制服のある会社は避けてきましたが、実際どういう意図でそうしているのでしょうか?

  • 女性蔑視という言葉の使われ方

     最近よく、特に出産や少子化の話題になるとジョーカーのように女性蔑視という言葉を使う方に遭遇します。それで、女性蔑視という言葉の意味について検索して調べてみても、適当な解説がすんなり出てきません。 まずは、この言葉の意味を知りたいです。  単純に女性を味方につければ過半数票を得られるという安易な理由から、とりあえず女性の権利はマニフェストに入れておこうという様子もある。  そもそもが女性の権利とする時点で、女性限定な訳ですから残りの半数「男性側の人権はどうなるのですか?」という疑問が残る。 つまり、実は暗に人権軽視な政策を推し進めたいときに使われるのが「女性の権利」という言葉なのではないか?と個人的な結論に達したのですが、この見解についての意見もよろしければお願いします。

  • 日本に性差別は無かったんですね?

    日本の家族は家父長制度があったり父兄が偉いという男社会でしたがこれは男尊女卑ではないですよね。 日本は男と女を明確に区別してきました。差別という概念が出てきたのは欧米文化が日本に入ってきたからで、昔の日本人はその差別とやらが区別として普通であり疑問に思わなかったんですよね。 それで互いの性を尊重し違いを認め合ってきたと言います。 「女のくせに」も女性に参政権が無かったのも性役割をきっちりする為であり、日本の場合は差別ではなく区別という事であり日本文化としては正しいという認識は正解でしょうか。 日本文化を大切にするなら、現代で言うところの男女差別・性役割固定化こそ正しいですか?

  • 進路 JICA

    受験生です。 将来、国際協力に関わりたく、 神戸大学 国際文化大学を目指していましたが、 最近JICAにどうしても入りたいと思い、より直結することを身に付けたいと思うようになり、他の大学に魅力を感じています。 例えば、 青山学院 国際政治経済学部 早稲田 国際教養学部 立命館 国際関係学部,産業社会-国際社会(国際インスティチュート) 同志社 政策 などです。 しかし、 パンフレットだけでの比較では実際どうなのかが良くわかりません。 上記の大学について、または他の適当な大学について 何か情報があれば 小さなことでも教えて頂きたいです。 お願いします。

  • なぜタリバンは女性を殺さなかったのか。

    韓国人が23人誘拐され、2人が殺害された事件で疑問に思ったのですが なぜタリバンは女性ではなく男性を先に殺したのでしょうか? タリバンといえばイスラム原理主義の組織として有名で イスラムといえば女性軽視が強い宗教だと聞いたことがあります。 だから殺されるならまず女性からだろうなと予想を立てていたのですが 見事にはずれました。解放された人質も女性2人でしたし。 たまたま男性が先に殺されただけなのか、それとも他に理由があるのか。 わかる方がいらっしゃったら教えて下さいお願いします。