- ベストアンサー
- すぐに回答を!
(ウェルコム)WS007SH トランシーバーみたいに…
(ウェルコム)WS007SHを使い出したのですが、 先日、ウェルコム同士で目と鼻の距離で電話をかけてみたんですが…つながりませんでした… そこで、質問なんですが 1.昔のPHSようにトランシーバー??みたいな機能は ないんでしょうか? 相手の機種はWX310SAでした 2.ほかの友達が買おうとしているnico./WS005IN でしたら、電話できるのでしょうか?? 学校内にアンテナはあり、電波は十分なのですが、 頻繁に連絡を取り合うので困っています・・・ 3.解決法はないんでしょうか?? よろしくお願いします!!
- zajk
- お礼率83% (5/6)
- 回答数3
- 閲覧数201
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- momosuke1
- ベストアンサー率34% (124/358)
基地局の種類によりますが、普通の基地局は3回線です、3人使うと使えません。新型の基地局は6~8回線?、素子(アンテナの棒)が4本以上あれば4回線以上です、校内にいくつの基地局が設置していますかその周辺も調べて、旧型の基地局は半径500mです、最近の基地局は半径600m~1000m、他に1000m~2000mの基地局もあります。 エリア確認ツールです http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi 同じ場所に基地局が在る場合赤丸が重なっています。 回線が少ない場合、意見箱に連絡(ウィルコムの契約者それぞれが連絡すると効果あり、早く増設してくれますよ)
関連するQ&A
- 使い勝手の良いトランシーバーを探しています
PHSのトランシーバー機能を使って隣の家と通話していましたが、新しい製品を探しています.トランシーバーでも 携帯電話でも良いので、隣の家程度の距離で無料で話せる 何か良い製品はないでしょうか?昔、ACの電源がアンテナになってコードレスで使えるインターホンがあったと思うけどもうありませんか・・・
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- トランシーバー
トランシーバー(無線機)を購入検討中ですが アマチュア無線の免許を持っていない状況で 実勢500m~1km程度(街中)確実に電波が届く機種ありませんか? 電波法も良く分からず質問しています。 特定小電力機種では電波到達距離は実勢200m程度(街中)ですので。。。大変困っています。長時間使用するので携帯電話と言うわけにも行かず。。。皆様よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 災害時のトランシーバー
災害時において、省電力、距離は15キロ、 の、トランシーバーを探しています 電波法 などをあまり良く知りませんが もし、仮にトランシーバーが無ければ 代理のものとか を探しています 無線機で良い会社があれば、教えて下さい 災害時には、トランシーバーより 携帯電話 のほうが、良いのでしょうか あと、自衛隊が使っているのは、どこのメーカー でしょうか?どれくらいの距離 を使えますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- atoznt
- ベストアンサー率40% (74/182)
WS007SHであろうと、WX310SAであろうと、nico./WS005INであろうとちゃんと電話回線の契約が生きていればお互いに電話できます。 電話機は基地局アンテナと更新するので相手が目と鼻の先にいようが、見えないくらいm離れていようが関係ありません。 >電話をかけてみたんですが…つながりません には何か原因があるはずです。その原因が解消すればつながります。 例えば電話機の故障してたとか、例えば回線が満杯だったとか、例えば相手が通信中は(Web中やメール送受信中も)着信できないような設定にしていたとか、例えば相手に着信拒否されてたとか・・・ 解決法は、 (1)まず原因を確認する (2)次に原因を取り除く ですね
質問者からのお礼
回答ありがとうございます! 今日、お店の方に聞いてきました~ 原因はやはり回線が満杯だったみたい?って言われました・・・
- 回答No.1
- nyonyon
- ベストアンサー率51% (893/1745)
ウィルコムの前身、DDIポケット時代の機種ならば、トランシーバー機能が付いていましたが、現在はどの機種も対応しておらず、使用できません。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます! やはりついていませんか・・・ あの機能は結構つかえたので復活してほしいです~ 原因は回線のパンクみたいでした
関連するQ&A
- PHSのトランシーバ機能について
家と事務所が近くですが別の敷地にあります。間に線路があるため、有線によるインターホンなどの敷設はできません。 頻繁に電話をするともったいないので、トランシーバ設定をしたphsをオークションで購入し利用しています。 ただ、両方の建物の端のほうで、見通しのきくところ以外では電波が安定せず、つながらなかったり、つながっても切れたりします。 ホームアンテナというものがありますが、これを2台購入し見通しの窓際などに設置すれば、通信環境が改善されるでしょうか? また、アンテナには特別な設定が要るようですが、難しくはないのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- トランシーバーについて
こんばんは。 スキー場でトランシーバーを使えたら友人知人との連絡が楽かなと思い、出来れば交信距離の長いものをと考えてヤフーオークション 検索 トランシーバーで商品を見ていました。 で、大雑把ですがトランシーバーについて調べてみましたが、ヤフーオークションで売られているような通話距離が数キロとか16kmとかいうものは原理などから日本では非合法で、使用してはいけないということで解釈は正しいでしょうか?これは個人が免許有無どうこうではなく、この機械自体がダメということですか? 現状としては携帯電話で交信するのが長距離交信(数キロ)の最良の手段、またはこの手段しかないのでしょうか? 電波法か何かで規制しているということも調べましたが、今後この規制が緩和される動きってないのでしょうか? 後学のため詳しい方教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 電波の掴みの良い機種ってありますか?
現在WX310SAを使っています。 今年の8月から、それまで使えていた会社内で突然圏外になってしまい 会社内での利用が出来なくなりました。 エリア確認では、会社の目の前の建物に基地局があり 実際、その建物の屋上に基地局のアンテナが見えます。 あまりに突然だったので、ウィルコムに問い合わせたところ ウィルコム都合でその基地局が停止されていて、再開の目処も立ってない との回答をもらいました。(この近辺で一番利用の多い基地局なんだそうです) 個人都合で、会社内でもPHSが利用できないと困ることがあります;; メールはパソコンに転送されるように設定していますので、PHSで受信できなくても パソコンから見ることはできますが、通話ができないのが困っています。 会社近辺には会社前の基地局のほかに500m圏内に10本基地局があるようなのですが やはり8月以降、会社の外に出ても電波が不安定です。 ウィルコムからはホームアンテナのレンタルを勧められましたが、会社に個人で ホームアンテナを置くのもなんだか躊躇いがありますし、正直そこまでするのも…と 思うところもあります;; WX310SAは発売当初から使っているので、機種変更をすれば多少は改善されるかな?と思い 量販店で相談してみたのですが、機種変するならコレと思っていたWX320Tは内蔵アンテナ なので、WX310SAより電波の掴みは弱いだろうと言われてしまいましたorz 現在発売されている機種で電波の掴みが良いものってありますか? ウィルコムユーザー歴は長いので、次の新機種発売までガマンは出来るのですが 量販店の店員さんの話では、今後はPHSも内蔵アンテナが増えるのではないか?と聞いて それが本当ならちょっと挫けそうです;; ちなみに、携帯電話へ変更はまったく考えていません。PHSがいいです。
- ベストアンサー
- WILLCOM
- PHSのトランシーバ機能を活用したい
PHSのトランシーバ機能で、バイクツーリング中の無線連絡を出来ないかどうか検討しています。 以前KTELのヘッドセットとアマチュア無線機を使って連絡を行っており、大変快適でした。 それと同じ使用感とまでは行かないまでも、「そろそろトイレ休憩」「××のI.Cで降りるよ」程度の会話が出来れば良いと思っています。 調べてみたところPHSのトランシーバだと ○双方向で会話可能 ▲見通し100m程度の通信距離 ×発信操作が機種毎に異なり、ものによっては複雑 ×3分で自動切断される ?ハンズフリーマイクがヘルメット内の風切音を巻き込んで会話しづらいかも ?電池の持ちが悪いかも といった違いがあるだろう、と踏んでいます。 とは言え、実際にPHSでのトランシーバ機能を使ったことがないので、何とも言えないのが現状です。 こうした特定用途での活用経験がございます方の体験談や、この件へのアドバイスを伺えれば助かります。 ちなみに、PHSはDDI-PのH"を使おうと考えています(現行feel J90ユーザ&旧機J80白ロムを持っているので)。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- 携帯電話・兼用・トランシーバー機種ってないですか?
か、または開発中とか情報ありませんか? 思いつき質問ですが、よろしくお願いしますm(__)m ニュージーランド地震倒壊建物から携帯電話で救助されている話題が喜ばしいですが、 携帯電話インフララインがまだ破壊されずに生き残っているという程度の地震という幸運かと思います。 本当の巨大地震だったら、アンテナ基地局電力線、通信線からかなり壊れてまちがいなく機能しないと思います。 携帯電話に、数百範囲でいいから単独トランシーバー兼用機能が付いていたら、到達距離の長い高い所からとか伝言ゲームのように取次ぎ取次ぎでかなりの遠距離、非常時連絡が可能と思うのですが。 同じような大きさ・機能なのですから、電波強度の免許制のままでも、そういう機種ってないでしょうか? 家族割りや同系無料時代なのですから、ごく短距離の電波強度性能なら、通話料経営にも響かない付加機能ですから。
- こんなことって出来るのでしょうか?
みなさんこんなことは出来ると思いますか? PHSのことなのですが、PHSにはトランシーバー機能がありますよねあれって普通あまり使ってる人がいませね そこで機種変更などで使わなくなったPHS同士をトランシーバーモードだけで使うことが簡単に出来るのでしょうか? 前にこんなものが売ってありましたが白ロムってゆう感じで販売してあるものでPHSなのにトランシーバーだけで使う限定品ってものがありました、これはどうやって設定してあるのでしょうか? 販売会社の設定が必要なのでしょうか? それともなにか簡単に設定することが出来るのでしょうか 詳しくどこかHPなどで紹介してあるのでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- PHSのホームアンテナをホームテレホンで?
ドコモのパルデイオ・ホームアンテナ(HA-3S)を 譲り受けました。 これは自宅前まではかろうじて届いて居るPHS電波を家 の中まで増強中継してくれる便利な中継器?です。 我が家は完璧なPHS電波は圏外なのですが、家庭用のデ ジタルホームテレホン子機としてPHS機を使い重宝して います。 そこで、このパルデイオのホームアンテナを家庭電話機の 親機の電波を強くする為に使用出来ますか? それが出来れば親機から離れてしゃべれる距離が長くなり 便利です。 この方法での使用は可能でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- ウィルコム 電波について
昨日「最寄りのアンテナまで1020m・・・」という投稿をした者です。 本日、デモ機(テスター)を借りて電波を調べたところ、家の窓際でだいたい電波が2~4本ぐらいたつのが確認できました。しかし、電波は受信できたものの、最寄のアンテナまで1020mというのが気になり、本当に通話できるのかどうか不安なのでまた質問させてください。 1、電波2~4本ぐらいでも通話は可能なのでしょうか? 2、レンタルのホームアンテナを借りたら電波受信はもっとよくなりますよね? 3、お店から借りた「AH-K3001V」だと2~4本の電波を確認できましたが、念のために借りた友達の「netindex(多分、nico WS005IN)」だとほとんど圏外でした。 機種によって受信感度はかわるのでしょうか?(機種の新しさなのかメーカーなのか・・・) もしかわるようならどの機種が感度がいいかなのかも教えてください。 電波はたったのですが「最寄アンテナまで1020m」・・・これが不安で不安で; 自分でも調べてみますが、より情報がほしいのでもしよければ返答お願いします。
- ベストアンサー
- WILLCOM
- PHSの基地局の電波と健康被害について。
PHSの基地局の電波と健康被害について教えて下さい。 PHSは電波が弱く病院でも使用されるほど安心と聞きますが基地局の近くに住んでいると健康上どうなのかが気になります。 近くにPHSの基地局があるところに引っ越し予定です。 50メートルくらいはなれていますが、 最近ネットで携帯の基地局やアンテナ搭の近くに住むのは健康上良くないということを知りました。 しかし、PHSの基地局は携帯と違い電波が弱いので大丈夫という意見もあります。 実際には携帯電話の電波搭とPHSのアンテナ搭は電波の強さが違うと思うのですが、 どの程度の違いがあるのでしょうか。 何年も前になりますが屋上に携帯電話のアンテナ搭があるマンションに住んでいたのですがとても体調が悪くて原因がわからずにいました。 携帯のアンテナ搭の存在すら知りませんでしたが 転勤で引っ越してからは体調が戻りました。 今になって原因は携帯のアンテナ搭だったのかも知れないと思いました。 また、転勤することになり今度住む物件を見ましたら、近くにPHSのアンテナというか基地局というのでしょうか、 50メール離れた場所にありました。 以前住んでいたマンションの時のように体調が悪くなるのでは、と気持ちが重いです。 PHSは弱い電波なので大丈夫でしょうか? 携帯のアンテナ搭と比べてどのくらいの違いがあるのでしょうか。 詳しい方に教えて頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- WILLCOM
- 突然圏外に…
WX310SAを発売当初から利用しています。(WX310SA利用期間1年8ヶ月) ここ2~3日のことなのですが、今まで普通に3~4本アンテナが立ってた場所で 圏外になってしまいました。 具体的に言うと会社内なのですが、今まで常時アンテナが立っていましたが 2~3日前からずっと圏外のままです。 パワーサーチをかけてもアンテナを掴んでくれません。 ときどき1本アンテナ表示がされるのですが、すぐに圏外になってしまいます。 会社の外に出ると、3~4本アンテナは立ちます。 社内での移動はないですし2~3日前までは大丈夫だったので、建物で電波が 遮断されているとは考えにくく、機種の問題なのかなぁ?と思っています。 長期間使っていると、電波の掴みが弱くなるなんてことはあるのでしょうか? WX320Tが発売されたのでそろそろ機種変も考えていますが、機種変で改善されたり するでしょうか?
- 締切済み
- WILLCOM
質問者からのお礼
詳しい回答ありがとうございます・・・ たぶん校内に1本(素子は2本)?だと思います 今日もためしましたが・・・変わらず 周辺は山なので他の基地局とは2000mくらいは離れてます ん~他の携帯会社の携帯にはかかるのに・・・ 意見箱に連絡してみます