• ベストアンサー

新築の工期延長

 今新築で家を建てているのですが 引渡しが一週間延びました。 突貫工事でやられるよりいいのですが、 チョット延びるのは当たり前のように いっていました。本当でしょうか?  また契約書には故意や過失で引渡しが 遅れた場合は遅延損害金を請求できると 書いてあるのですが、工程管理の甘さ からくる工期延長は対象にならないので しょうか。教えてください。

  • No5
  • お礼率94% (33/35)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youchann
  • ベストアンサー率31% (49/155)
回答No.2

具体的な状況わかりませんが、天候とか、他の条件とかの致し方ない事情で工期が延長される事はよくある話です。 工程管理の甘さで工期が延長したことをはっきり証明できれば、遅延損害金を請求できるでしょうがそれを証明することは一般の人ではかなり難しいと思います。 実際的には、一週間の工期の延長で受けた損害を具体的な数字で説明し、その一部分あるいは全部を工事費から引いてもらうのが一般的かと思います。

No5
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。 実際には今住んでいる家賃、駐車場などの 費用を請求する形になると思うのですが 日割り計算すると微々たるものですね。 しかし何もなしでは済ましたくないので 考えてみます。  ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#1733
noname#1733
回答No.1

私も一度だけ(笑)経験が有ります。私の場合は結局3ヶ月ほど伸びました。 現実としては「当たり前」の様ですね。一週間で済めばまだマシだと思います。工期中に雨が重なったり、役所の建築確認検査の日程がズレ込んだり・・・只、施主としては「知ったこっちゃ無い」事で、当たり前と言う「顔」されると当然ムカつきますよね(笑)。 >工程管理の甘さからくる工期延長は対象にならないのでしょうか。 以下は私の場合はこうしたと言うだけで全く自信無しですが、現実的には厳しいようです。また「遅延金」を計算してみると、実際には微々たる金額にしかなりません。また、この場合は一週間で済みそうですから、客観的に見ても許容範囲だと思います。 勿論、黙っている必要も無いので、何か「代案」をぶつけてみるのが現実的だと思います。  そして先ずは、「酒の1本でも持って挨拶に来い!」でしょうね。私の場合は、その件で営業マンが勤め先によく訪問するので、勤め先にも菓子折を持ってこさせました。まっ当然ですが。 只、私はお酒は嗜むものの、自宅では滅多に飲酒しないので、4、5年経った今でもそのお酒は封すら切ってません(笑)。

No5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 3週間ぐらい前に工事の進捗状況が不安だったので 確認してみると「じつは・・・・出来ません」と 言われました。 こちらは引越しや会社の休暇等を調整をしていた のに何でこちらが確認しないと解らないのか。 そんなに簡単に工期変更できるのか。 というのがことの次第で契約書をひっくりかえしました。 すみませんの一言じゃね。代案を考えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 公共工事の工期延長願い

    現在、東北地方で建築の公共工事の現場代理人をしているものです。 工期は来月末までなのですが、資材の生産が間に会わず工期内で工事を完了することができない状態です。資材が間に合うように交渉はしたのですが結局はダメでした。 そのため、約2週間の工期の延長を申請しようかと考えています。 ですが、昨年末に発注元の若い監督員に、もしかしたら資材が間に合わなく、工期を延長して頂くようになるかもしれませんと伝えたら、その日のうちに監督員の上司の方から、工期の延長は認めないから、できるだけ詰めて工期内に工事を完了するように念を押されました。 非常に工期を延長してほしいと言い出しずらい状態です。 このような場合、どのようなペナルティがありますでしょうか? また工期延長願いを提出する時期は今すぐ(資材が間に合わないと分かった時点)か、もう少し待ってからのほうがよろしいでしょうか? ちなみにその資材は専門的な工法の材料で、全体で2社しか生産していないものです。 公共工事を担当するのと、現場管理自体も初めてなので、何もわからない状態です。よろしくお願いいたします。

  • 仮設足場工事の工期延長料

    仮設足場工事に携わっておられる方に質問です。 改修工事の工期延長でたとえば2か月延長した時の外部足場工事延長金として 請求する場合、m2あたりどれくらい請求されてますか。 材工かリースかで大幅に変わってくるとは思いますが、ぜひ皆さまの意見等お聞かせください。

  • 新築一戸建 工期が短いけど!

    新築一戸建でまだ確認申請がおりてません。 引き渡し日が3/20で確定しているのに確認申請がおりるのが2月上旬と 建築会社に言われました。 常識で考えると間に合うはずないと思いますが、建築会社が言うには、 大工を多数投入するので間に合うと言い張ります。 基礎工事開始予定が2月上旬です。 ちなにに三階建で木造軸組の在来工法です。 工期が2カ月を切っているのですが、建築会社はやれば1カ月でできますと言っています。 本当に大工を多数投入すればそんな短い工期で可能なのでしょうか?

  • 工期の延長に伴う事務取扱いについて

    工事請負契約において、工期の延長が発生し、工期延長の申請書的なものを提出されました。 契約内容の変更になるとは思いますが、請負代金等の変更はなく、あくまで工期の変更のみです。 その場合の事務取扱いに質問です。 (1)工期延長申請書の名義は、現場代理人から監督員ですか?それとも、契約者名どうしですか? (2)契約書の一部変更契約書等を締結しるべきですか?それとも、承諾書的なもので結構ですか? (3)いずれにしろ、社内決裁が必要ですが、施工管理担当と契約担当が別部門なります。どちらが起案者になりますか? 小さい会社ですので、そこまで規程等で整理されていません。一般論で結構ですので、ご教示お願いします。

  • 新築工事の延長について・・

    新築工事にて住宅を建築しておりまして、当初の工期よりかなりずれ込んで延期が見込まれております。我が家の方に延長の原因はありません。すべて施工監理の側に起因しております。賠償と言うか、責任追及はどの程度が見込めるでしょうか?ちなみに現在は、賃貸住宅の為、家賃の補償はしてもらうことになっております。

  • 住宅新築工事が遅れもめていますが、遅延損害金の「出来形部分」て何ですか?また不正な念書も要求されてます。

    新築の住宅を建築中ですが、工事が大幅に遅れています。 原因は、いろいろあったのですが、大きく言うと『いろいろな部分で、事前の説明と違ったので、修正を求めたところ、修正に応じたところと、応じなかったところがあり、応じるように抗議したところ不動産会社が工事を一旦止めた』と言うことです。 その後、『修正に応じられない』という部分は、あきらめて工事を急ぐように申し入れ、工事が再開しています。工事を止めたのは不動産会社の判断です。 そこで、工事約款にある『遅延損害金』を請求したいと考えましたが、文面の意味がよくわかりません。 『乙(不動産会社)の故意または過失によって、本契約の工事期間内に本契約の目的物の引渡しができないで遅延したときは、甲(私)は、遅延1日について工事請負契約代金から工事の出来形部分に対する工事請負契約代金相当額を控除した額の2500分の1の違約金を乙に対して請求することが出来る。』 とあるのですが、『出来形』の意味がよくわかりません。 たぶん、完成している部分と言うことでしょうが、工事が進行する中、日々「いくら分完成」と計算するのでしょうか? 通常は、どのように計算するのでしょう? 我が家は、上棟後、しばらく工事が止まりました。 また、「乙の故意または過失」というのはどのような場合をさすのでしょう? 実際、かなりの部分で、工事方法の不備や、キャンペーンでうたったグレードと違った、などのミスは先方が認め、修正してくれています。 私は、だから工事も遅れた、と思っていますが、先方は「過失は無いから工事が遅れた責任は取らない。」と言い張っています。 そのうえ、「延期に対する損害を求めない」という念書を書けと私に強制してきています。契約書には無い明らかに不正な一方的な文書です。 しかも『書かないと再び工事を止める』と、まるで当然のように言ってきています。 反論の準備はありますが、本当に工事を止められると、新居を楽しみにしている子供たちがかわいそうなので、「柔らかく対応」していますが、そろそろ限界です。 相手は、皆さんご存知の財閥系の大手不動産会社です。東京の多摩地区です。 大変困っています。 工事関係、法律関係に詳しい方是非、いろいろ教えてください。

  • 建て替え中の家の工期の延長に対しての補償

    両親の家を建て替えをしています。3月14日に着工だったのですが、今回の震災の影響で、資材の調達ができなくなったという理由で、工期が大幅に延びることになったそうです。もちろん、被災地の方々のことを考えたら仕方ないことです。 両親も2~3ヶ月くらいは仕方ないと思っていたら、メーカーさんから9カ月の延長といわれて、かなり困っているのです。この建て替えは、老築化で家が傾いたために、老後の蓄えをはたいてのことでしたので予算に余裕がないのです。9か月となりますと、仮住まいの家賃や、エアコン(これも、住宅メーカーさんの紹介で購入したものしか取り付け工事をしてもらえないということだったので、今までのを処分しています。今、買うと今度は取り付け工事も必要になります。)など、もろもろ積み重なると、かなりの負担増になるようです。 契約書には、天災などで工期が遅延する場合は一切の責を負わない。とありました。 こちらが泣くしかないのでしょうか?なにか、交渉できることはありませんか?よいアドバイスなどがあればおしえてください!!お願いします。

  • 遅延損害金につきまして

    いつもお世話になります。 今現在新築工事中の者です。 工期についてですが契約書には引渡し「10月末」とありますが、結果的に11月中旬にずれ込むそうです。 契約約款にも遅延損害金の定めはありますので、遅れた分の保障はして頂けると思っていたのですが、建設会社の営業は「過去に請求されたことがない。」などと答えにもならないことを言っております。 建設会社との交渉の仕方が分からず、困っております。 専門の方、過去工事の遅延を経験された方のアドバイスを頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 測量士のミスによる工期遅延に対する違約金について

    売り主側の測量士が区と狭あいの協議をせず測量した事が原因で、建築確認が出せず、新築工事の工期が4ヶ月遅延になりました。 その間、何度も測量士に連絡をしてきましたが、回答がなく、のらりくらりと逃げ回り、大変な被害を受けましたので、話し合いの場を持ち、工期遅れによる家賃負担4ヶ月分と、工期遅延に対する違約金を支払う事を約束させました。 しかし、違約金の請求額が素人ですから、さっぱりわからず、 施工会社からも、今回の件で、売り主側の測量士に対して、違約金の書面を出す事が出来ないと言われてしまい、請求額をいくらにすればいいのか、困っております。 「一日に付き、建築総額の1万分の4」×日数相当額を違約金として請求は可能でしょうか。 ご存じの方、是非アドバイスを宜しくお願い致します。

  • なぜ工期を守れない?

    一般的に家を新築する時、ハウスメーカーや町の工務店に依頼するのが普通だと思うのですが、まず契約の時点であらかじめ竣工予定日が契約書に明記されますよね。 ところが私が知っている範囲で、工期がキッチリと守られて引渡しを受け、スケジュールどおり入居した例というのは聞いた事がないんです。 逆に予定よりも早く入居した例っていうのも聞いた事がありません。 決め付けるわけではないのですが、大概のケースで、10日から2週間程度の遅れが発生して、なおかつ外周りの工事が全く手付かずの状況 ・・・ ところが子供の転校の問題や、引越し業者とのスケジュールの関係もあって、いわば工事途中でやむなく入居、というケースが圧倒的に多いように感じられます。 外の門扉もインターホンもついていない状態で入居なさった家も近くにあります。 それで生活をしながら、外構の工事が延々と続くわけです。 工期の遅れによる契約上の問題点は別として、そもそも当初の竣工予定なんてキチンとした計画に基づいた 「竣工予定日」 なのか、あるいは希望的観測というか 「出来たらいいなあ」 というノリなのか、建設業者の考えをお教え願えないでしょうか。 「工事には天候など不確定要素が必ずあるため予定が遅れる場合がある」 とも考えられるでしょうが、何年も手がけてきた専門業者であれば、当然それも含めて予定を組めますよね。 雨と言ったって屋根さえ完成すれば、中の工事は続行できるわけだし、天候の影響は少ないと思います。 それとも、もし竣工および引渡しが予定より早まった場合、業者にとって何か都合が悪くなる事ってあるのでしょうか? あるいは工期が延びた方が、業者側に何かメリットがあると考えられるのでしょうか? 以前からずっと疑問に感じていましたので、よろしくお願い致します。 なお、契約上の法的な問題は別としたいと思います。