• ベストアンサー

化学専攻で大学院入試

こんにちは。 私は4月から卒研学年(4年)になります。 無事研究室が決まり落ち着いているところですが、8月には大学院入試があります。現段階では内部でいきたいと考えているのですが、推薦をとれなかった場合、受験勉強が必要になってきます。 少しずつその時に備えて勉強しないと思うのですが、ここで皆さんの体験談をお聞きしたいです。やはり、内部の場合は授業の内容をおさえてあとは過去問という形が一般的なのでしょうか? 学校によって色々異なることは承知です。 皆さんの取り組み方を参考にしたいです。 もしあったら、お薦めの問題集(有機、無機、物化)も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ひたすら過去問は基本ですが、答えと解説がないんですよね。 ですので、東京化学同人の『化学演習シリーズ 大学院入試問題を中心に』を 解いておくと幅広く対応できるようになりますので良いですよ。 演習問題・解説付きでわかりやすいです。 有機・無機・物化もそろってますよ。 あとは、同じく院試を受ける人とグループ学習ができれば完璧です。

その他の回答 (2)

回答No.2

ひたすら過去問でOKだと思います。各分野とも3~4年毎に同じ問題が回ってきてました。後はその問題の部分を先生が使っている教科書で勉強することですね。 過去問も院試だけでなく講義の過去問もポイント高いと思いますよ。 但し、最近、退官等で先生が代わった分野についてはそれなりの勉強が必要です。 後輩から試験問題を集める、講義ノートを集めるといったことが必要です。 その先生の部分は捨てるって技もありますがあんまりお勧めはしないです。ただ稼げる分野ではなくなるのは確実です。 ウチでは試験のみでした。面接は一応ありますが合否には全く関係ありませんでした。 とにかく必要な点をとることのみです。院試前1ヶ月は気が狂う位勉強するのが普通です。院試直前はみんな人格崩壊してましたよ。 coach0305さんのやる気次第だと思います。がんばってください。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

まず問題を出す側の考え方を見てください。 教員数の多い東大などの大学を除くと.問題を出すセンセイは.(教授+助教授+講師)*講座数しかいません。 大体40代後半ですから.頭は固くなって考える事はいつも同じこと。 すると.**センセイの専門は**で**の範囲から問題を出す なんてことが.3年も付き合って(学校に通って)いれば見当つくでしょう。 ということで.最も適切な参考書は該当センセイの使っている教科書です。ただし.他の学科・学校に非常勤講師としてアルバイトしているときにはアルバイト先の教科書も入手しましょう。全部覚えれば合格圏です。というのは.「頭が固くなってきて大体同じような問題しか出せない」とか「毎年異なる分野から出しているので過去に出した問題は出題しない」なんてことが見当つくはずです。

関連するQ&A

  • 大学の専攻で迷っています。

    現在、高校3年生なのですが、大学では化学を学ぼうと思っています。 しかし、化学の中でも有機化学、無機化学、物理化学の3つのうちどれ専攻するかで迷っています。 将来は研究職に就きたいと思ってるのですが、その場合はどれを専攻するべきなのでしょうか? どなたか助言して下さい。

  • 大学院 推薦入試

    教育関連の大学院に進学を希望しています。 現在、学校を検討中なのですが、推薦入試や特別選抜などの枠をもっている大学院はあるのでしょうか?(内部進学、内部推薦とは別で) 面接と志望理由書や研究計画書で入学できる大学院を探しています。

  • 無機から有機への転向・有機実験手法

    現在理学部化学科3回生です。 もうすぐ卒研配属になるのですが、研究室に関して悩んでいることがあるので質問させてください。 将来はできれば有機合成に関する研究がしたいのですが、卒研のみ無機化学の研究室に入ろうかと考えています。 というのは遷移金属の性質を知ることはこれからさらに発展するであろう不斉有機合成または有機金属化学を学ぶとなったときにおいて、強力なバックグラウンドになると考えたからです。 もしこのような形で無機金属分野から有機化学分野に転向された方おられましたら、何かアドバイスなどいただけないでしょうか。 またどこの研究室でもまず配属されると院生についてもらって世話をしてもらうと思うのですが、有機化学を専攻とする先輩のいない無機の研究室で、学部生が本・論文で調べて独学で有機実験を行うことは(試薬・器具の取り扱いの面etc..で)やはり不可能でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学の研究室に入る前にやっておくとよいこと

    私は理系大学の3年生で、卒研時に有機合成化学の研究室に配属されることが内定しています。 現在は1月にある期末試験に向け勉強をしているのですが、期末試験終了後に卒研に向けて自主勉強をしようと思っています。 そこで、実際にどのようなことを勉強しておけばよいのか、アドバイスをしてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 化学系の大学院受験の参考書

    工学部の化学専攻または理学部の化学専攻の他大学院受験を考えている者です。院試まで1年半あるので計画的に勉強したいと思っています。受験に有機・無機・物理化学・英語は必須です。今現在いる大学より偏差値が高い大学(旧帝大)に好きな研究があるのですが、院試までに学力がつけられるか心配です。京大・東大は除きます。今までサイエンス社の化学シリーズで勉強していましたが、それだと足りないことが分かりました。そこで早めに対策をしたいと考えて専門書を揃えました。持ってる本を以下に示すと、 有機化学:有機化学演習I、II(東京化学同人)      有機化学演習 基本から院まで(東京化学同人)      ジョーンズ有機化学 上・下(東京化学同人)+解答本 無機化学:演習無機化学 基本から院まで(東京化学同人)      無機化学演習 院入試問題(東京化学同人) 物理化学:アトキンス第8版 上・下(東京化学同人)+解答本 です。書籍について大学の教授に聞いたのですが、特に指定する本はないみたいです。でも個人的に気になっているところがあります。 (1)まず有機化学についてですが、ジョーンズ、マクマリー、ブルースの3つは同レベルだと聞きましたが、ウォーレンは、これらよりもレベルが高いそうです。旧帝大の院入試となれば、このウォーレンまで手につけた方がいいでしょうか? (2)最近発売された有機化学ソレルについて詳しくは知りませんが、ジョーンズと同じレベルですか? (3)無機化学の専門書は、アトキンスとコットンで迷っていますが、どちらが良さそうですか?他にも良い本があれば紹介して下さい。 (4)物理化学演習(東京化学同人)と物理化学演習I、II(東京化学同人)は、本屋で見た時、難しそうで買いませんでしたが、院入試対策に必携でしょうか?アトキンスの問題でカバーできるでしょうか?      

  • 大学院入試向けの有機化学演習本

    大学院入試向けの有機化学演習本 大学3回生です。 春から4回生になり、大学院に進学希望です。 大学院入試を見据えて、有機化学の総合演習として、 よい参考書や問題集を探しています。 学部では東京化学同人のボルハルト・ショアー上・下を使っていましたので、 そのシリーズの「問題の解き方 (第4版)」(東京化学同人) を考えています。 または、「有機化学の力だめし」(山下正和著、化学同人)を考えています。 大学院入試の対策にはもちろんですが、4月から有機系の研究室に配属なので、 ざっとおさらいができて、かつ知識の定着ができればと考えています。 お勧めのものあれば教えていただきたいです。 お願いします。

  • 化学の参考書

    センターで化学を使います 化学の授業はまだ終わっていなく、無機があと少しと高分子が残っています 理論化学の勉強はだいたいやってきましたが、まだほとんど無機や有機の勉強をしていないのでぼろぼろ です 無機や有機は暗記がたくさんですが、できるだけ理解して覚えていきたいです そこで分かりやすくてきちんと理解していける参考書がほしいなと思いました 教科書だけで理解をしていくのは大変そうだし、受験に対するポイントなどは書いていないので参考書を買いたいと思うのですが、今の時期だと買わずにあるものでやった方がいいのでしょうか? もし買った方がいいならオススメを教えてください 聞いたことがあるのは はじめからていねいに 面白いほど 照井 新研究 などです 今年から新課程なのでそこも考慮お願いします

  • 大学院入試について

     今、大学で化学を学んでいる3年の学部生です。大学院進学を考えています。おそらく来年の8月くらいに院試を受けると思います。そこで、今、この時期に何をしたら良いか悩んでいます。受けるであろう大学の過去問を参考に出題されている分野だけを勉強すべきか、勉強する範囲を絞らずに基礎の力を磨いていくべきか悩んでいます。  進みたい分野や研究室は大体決めてあり、内部進学(内部推薦だけでなく一般試験も)および外部進学の両方を考えています。また過去問も大体手に入れている状態です。 よろしくお願いします。

  • 大学院の推薦入試を蹴ろうかと思っています・・・

    4月から卒業研究が始まる工業大学の3年生です。 自分で言うのもなんですが、現在通っている大学は私立で、いわゆるFランクに近い大学です。 現在自大学の特待生の対象となっており、推薦入試、一般入試いずれかの入試に合格すれば自大学院は授業料が2年間無料となります。 大学院に進学するつもりなのですが、せっかく進学するのなら国立大学院もチャレンジしてみたいと思っています。 しかし、一般入試に落ちた上に、自大学の入試にも落ちたらと思うと不安で仕方ありません。 そのため、自大学院の推薦入試に合格し、手続きをした後に国立大学の一般入試を受験し、万が一合格したとしたら、自大学院を蹴って国立大学院に入学することは可能でしょうか? また、大学が他大学院に進学させないように妨害する等の可能性はありますか? 推薦を蹴るという事が、大学などに迷惑がかかるという事は承知しております。 よろしくお願いします。

  • 他大学院の試験勉強について

    私は現在国立大学3回生で化学を専攻しています。 他大学の院(同じく化学)を受験するのですが、受験勉強に行き詰っています。 大学院受験にあたって化学(有機、無機、物化、生化)の勉強をするのにお勧めの参考書・問題集などがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。