- 締切済み
- 困ってます
98モデルのポロ、ABSランプ点灯
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Lescault
- ベストアンサー率40% (947/2331)
こんににちは。 以前にゴルフIIIのVR6に乗っていたときに、ABSのランプがついたり消えたりしたことがありました。多分その辺の構造は似たような物だろうという前提でお答えですが、そのときのディーラーさんの説明ではブレーキダストが、ホイル周囲についているABSの車輪回転をチェックするセンサーの付近にたまってしまい警告灯が誤作動することがよくあるとのことでした。ダストが吹き飛べば警告灯は消えると言われ、ホイル周りのダストをエアで吹き飛ばしてもらったら確かに警告灯は消えました。 ヒューズ飛びについてはどこかから電源リークしている可能性が高いですね。可能性のある箇所を順番にチェックしてもらえばいいと思いますよ(多分車屋さんなら当たりがつくはずです)。 最後のご質問については可能性は多々有りでしょう。はっきり申し上げてよく分かりません(苦笑)。 こんなので回答になれば幸いです。
関連するQ&A
- ABSとサイドブレーキランプが点灯
サイドブレーキを解除しても速度メータ内にある「ブレーキランプ」が点灯したままです。また、ABSのランプもついたままです。どのような原因が考えられるでしょうか?ディラーが本日休みのため、知っている方は教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ABSの警告灯が消えません
ABSの警告灯が消えません。しばらくは付いたり消えたりしていたのですが、最近はエンジンを始動すると、付きっぱなし状態です。警告灯のヒューズを抜いて見ると、普段は消えるようになりましたが、ブレーキを踏んだ時だけ点灯しました。ブレーキが片効きしているような気配はありませんし、効き目も以前と変らないのでしばらくそのままで乗っているのですが、 こんな場合考えられる故障の原因はなんでしょうか。また修理をするといくら位掛かるでしょうか。
- ベストアンサー
- 輸入車
- ABSランプの点灯について
Y33のセドリックアルティマ3000に乗っているのですがたまにABSの警告灯が 点灯することがあります。この症状はエンジンをかけて10mくらい走るとたまに点灯するのですが、10mをすぎても点灯しない場合はずっと警告灯は点灯しません。1度ディーラーに見てもらったのですがはっきりとした原因はわかりませんでした。。インジェクター?を交換する場合は見積もりを出してもらったのですが20万近くかかるそうです・・・。しかしABSの本体が異常であれば常に毎回走行中に警告灯が点灯するはずだと思うのですが・・。この症状はどうにかならないでしょうか?どなたかアドバイスの方、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 国産車
- ワゴンRのABS警告灯が点灯します。
H22年式ワゴンR 4WD車に乗っています。 最近ABS警告灯が点灯するようになり以前は走行中に点灯してもしばらく走行すると消えましたが… 現在は消えません。 エンジンを再始動したときは警告灯が点灯のままですが、20mくらい動かすと消えます。 この方法だと何回やっても警告灯は一時的に消えます。 あとは不定期でABS警告灯が点灯します。 ゆっくり40キロで走ってるとずっとつかない時もあれば、つく時もあり、80キロ位でもついたりつかなかったり… 距離も100mくらいで点灯する時や10キロ以上距離を走行しても点灯しない時は点灯しません。 またなんでもない路面でのブレーキでブレーキタッチが軽くなりABSが作動した様なガッガガって状態になったりするとABS警告灯が点灯します。 あと気になる所は警告灯が点灯する前にガリガリ?ガラガラ?ガコガコ?って言葉で表現は難しいのですが、こんな感じの音がすると警告灯が点灯します。ちなみにこの時はブレーキは使ってません。 配線の断線の場合は警告灯は消えませんよね? センサー不良?また異常でしょうか? 走ると消えるって事は最初は問題が無く、しばらくすると回転信号がエラーなどで再点灯するって事でしょうか? ディーラーの診断機に掛けるのが一番早いのは分かってますが…皆さまのご意見をご聞かせ下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ABSランプの点灯・エンジンがかからない
ABSランプがたまに点灯するようになってしまい ディーラーに修理をお願いしました。 何箇所かの部品交換や掃除をおこなってくれ 診断結果はアースが弱まってるとのことでした。 そしてバッテリー交換をしてくれました。 これでしばらく様子を見てくれとのことでしたが 2週間もしないうちにまたABSランプが点灯しました。 またディーラーには連絡をしましたが、間に普段お世話になっている 車屋が入っているため、すぐに見てもらうことができません。 そして連絡を待っている間に、色々調べてみると 電装系を使用したときに電圧が下がり、ランプが点灯することが多いです。 特にヘッドライトをつけた時や、エアコン、パワーウィンドウ ウィンカーなど同時に使用したときなどです。 ライトの時は、消すとABSランプも同時に消えるときが多いです。 それと関係あるのか、今日エンジンをかけようとしたら セルモーターが回る音?キュルキュルって音もしません。 キーをまわしてもスカスカで何の反応もありません。 以前、バッテリーが弱まっているときに同じ症状になりました。 (エンジンのほう) 今回は何度も何度も回していると、ようやくキュルキュルとなり エンジンがかかりました。その後は何度か試しましたが平気です。 ABSランプ点灯も、エンジンがかからないのも バッテリーが弱まっているせいなのでしょうか? バッテリーは交換してもらったので、使用期間2週間くらいです。
- 締切済み
- 国産車
- ABS警告灯が点灯しっぱなし
日産の2009年式ティーダ15Mに乗っていますが、最近ABS警告灯が点灯しっぱなしになりました。 購入した販売店(ディーラーではなく中古車屋)に見て貰ったら、「コンピューターで見たらエラー履歴があるのでリセットしました。しばらく様子を見て再発したらまたブレーキ周りを分解して点検するので持ってきてください」との事でした。 で、結局再発したのですが、これはやはり日産ディーラーに持って行った方がいいのでしょうか? ムダにいろいろばらされて高く付くより、ノウハウのありそうな日産ディーラーの方が簡単に治してくれそうな気がするので・・・・ (グーグルで検索すると、ステアリングの蛇角のずれを診断用のコンピューターで修正するだけでABS警告灯が治るケースもあるとか。) ちなみに、ABS警告灯の状況は・・・ 1.エンジン始動後ABS警告灯しばらく点灯 2.運転開始時に消灯し、どこからとも無くカタカタと小さな音がする(ABSチェック音?) 3.1分後くらいにABS警告灯が再び点灯、カタカタ音は消える てな感じです。 ご意見待ってます
- ベストアンサー
- 国産車
- ABS警告灯が点灯するのですが・・・。
初めまして。 ABS警告灯が点灯します。 車両は平成14年式ランエボ7(GT-A)に乗ってます。 症状としては、朝一、エンジンが冷えてる時に点灯して、エンジンが温まってエンジンをかけなおすと 消えます。 きっと何かかしらの異常だとは思うのですが、システム異常ならばエンジンをかけなおしたらなぜ消えるという点が疑問です。 近いうちに三菱で見てもらう予定なのですが、考えらとしたらどこが壊れてるいるのか教えていただきたいです。 あくまで予想で構わないので宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- アコードワゴン CE1のABSランプ点きっ放しです。
H7のアコードワゴンCE1ですが3ヶ月ほどエンジンをかけずに放置していたところ、最近、ブースタでバッテリーをつなぎ、乗ったらABSの警告灯が点きっ放しになりました。どこに不具合があるかわかる方教えてください。ちなみに保管中サイドブレーキは引きっぱなしでした(関係ないかも・・・)。
- ベストアンサー
- 国産車
お礼
回答有難う御座います、エンジンの不調に関しては、デスビ?のシャフトにガタがありました!