• ベストアンサー

過去の配当金収入の修正申告をしたいのですが

パート主婦です。 夫の扶養からは抜けています。 平成12年から複数の事業所から給与をもらうようになり、確定申告をするようになりました。 そして、配当金収入について申告すると総合課税20%でとられ過ぎた源泉徴収税が戻ることを知りました。 過去5年まではさかのぼって修正申告できるということで、今から平成9年10年11年分の修正申告をしようと思います。ちなみに、この3年間は勤務先が一ケ所でしたので、確定申告はしていません。 年収がその年によって違いますが だいたい150万円から170万円程度で 配当金収入が約30万円です。 勤務先の事務員さんが、過去の源泉徴収の再発行を嫌がって、再発行しないと頑張っています。 源泉徴収票は子供の保育料算定資料で市役所に原本を提出してしまい手元には、市民税県税の通知書しかありません。 税務署に市民税県税の通知書で申告できるか尋ねたところ、「勤務先が倒産して代表者行方不明などのケースしか源泉徴収票以外のものは認められない。 勤務先には源泉徴収票再発行の義務がある。再発行してもらってください。」といいます。 なんとか説得して再発行してもらったとして 1.どの程度税金が戻るのでしょうか? 2.税金は戻ったけれど別の住民税追徴などが来ることはあるでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iiy
  • ベストアンサー率61% (21/34)
回答No.3

同一の法人から1回に支払いを受けるべき配当金額が5万円(配当等の計算期間が1年以上のものは10万円)以下のもの(少額配当所得)については、確定申告をしないで20%の源泉徴収税額だけで済ませるか、確定申告をして源泉徴収税額の還付を受けるかの、どちらか有利な方を選択することができます。 また、所得税においては、給与所得者で給与所得以外の所得が20万円以下の場合は、確定申告の必要はありませんが、住民税では、これらの所得も給与所得と併せて申告することになっています。 ただ、少額配当所得は住民税の課税対象にはなりませんので、確定申告される場合は、申告書の隅っこにある「住民税・事業税に関する事項」の「配当に関する住民税の特例」欄に、「確定申告をした配当所得の金額」から「少額配当所得」を差し引いた金額を記入しておきましょう。(全額少額配当所得であれば、0と記入)

LAVENDERNY
質問者

お礼

配当金は少額配当11社合計分なので、住民税の追徴は来ないのですね。 ほっとしました。  しかし(^^;)、今年の申告書で「配当に関する住民税の特例」のところで0円とすべきところを299518円と書いてしまったことに気付きました。 訂正しなくては~。参考になりました。アドバイスありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.2

1.まず、税法である所得税や地方税法である住民税は、しばしば、法律が改正されますから、その年分の確定申告の方法により計算しないと、誤差が生じます。その意味では、平成9年頃の資料を個人で持っているは少ないと思われます。平成13年分のフォームで正しく計算されるのは、平成13年分だけにしておかれた方がいいと思います。住民税も、地方政府によって税率も異なることがあります。 配当収入が30万円とすると、6万円の源泉税があることになります。手取りが24万だったということですが、そのように捉えてよろしいでしょうか。 だとすると、150万円程度の給与所得だと、配当収入を加算しても、税率は10%ですから、配当控除もありますし、かなり還付になるのではないでしょうか。 2.住民税の収入は、30万円増えることになりますから、その増差分が徴収されるのだと思われます。 ○具体的な計算は、税務相談所などのような資料の置いてあるところで検討された方が正確だと思います。 ○なお、源泉徴収票は、一応5年内なら会社に資料がありますから、再発行してもらう権利があります。

LAVENDERNY
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 配当収入は手取り24万ぐらいです。  事務処理の担当者が忙しく、心証を悪くしてまで、源泉徴収票の再発行をしてもらうかどうかが悩むところなのです。 とりあえず手元にある住民税の通知書を持って、市役所の方でどのぐらい追徴になるか尋ねてみることにしました。 おっしゃるように、住民税は計算方法が一律ではないみたいで、通知書の履歴を見ると、前年とあまり年収が変わらないのに月額住民税が1000円から3000円に増えていたりします。 平成13年でなくて、平成9年から11年のその年の計算でどうなるのか聞いてみて追徴金額を正確に把握してみようと思います。 

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.1

http://www.pluto.dti.ne.jp/~aoki-/kaikei/ こちらで計算シュミレーションできます。 パート先で給与に対する源泉税も行っていると思います。そうであるならば、税金が戻ってくるのではないかと思います

LAVENDERNY
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速試してみましたところ、300円の追徴になる年と、11000円、15000円ほど戻る年とに別れました。 住民税はそれ以上に追徴になりましたので、修正申告をしないほうがよさそうです。 住民税の追徴ってどうなのでしょうか?

関連するQ&A

  • 間違って確定申告した株の配当は修正できないのですか

    今年の確定申告を自分でe-TAXで作成し、収入金額・所得金額入力ページに配当所得の記入欄があったので、源泉徴収有・無にかかわらず記入するものと思い、特定口座で源泉徴収「有」にしている株の配当を分離課税の欄に記入して提出しました。 最近、特定口座で源泉徴収「有」の場合、確定申告にまったく記入しなくてもよいということを知りました。実際、配当を記入せずに計算してみると、所得税が5万円以上安くなります。 さらに、昨日、国民健康保険料の納付書が届き、保険料が最高額になっているのでびっくりしました。いろいろ調べてみると、基準所得が配当金が含まれて倍近くなっていて、配当金を申告していなければ、保険料が25万円ぐらい安くなります。 また、住民税も配当金を申告していなければ2万円近く安くなります。 確定申告を配当金申告なしと修正ができないかを税務署に電話で問い合わせたところ、申告するかしないかはあなたが決めたことで、今から修正は受け付けませんという返事でした。確定申告に慣れていない素人が、よくわからないまま間違えて申告してしまっても、救済の方法はないのでしょうか。

  • 株式配当の申告漏れについて

    私が持っていた株が異常な高額配当(1000株で税込み7万円)をいたしまして、確定申告を漏らしていたため、○○市より会社経由で「市民税、県民税 特別徴収税額の変更通知書」を受け取りました。 会社からは所得税の申告も誤っているので確定申告をするよう言われています。 ちなみに、12年分の確定申告は別件で、すでに行っています。 以下について教えてください。 1.12年分の確定申告をしなければならないか   ちなみに計算したところ、所得税は配当控除の関係で、増額とはならず、還付となります。 2.もし行うとすると期限はいつまでなのか   過去の確定申告をしたことがないもので・・・ 3.すでに申告済みの場合どのようにすれば良いのか   別件で提出済みの、証拠書類、源泉徴収票を再度揃えなければならないのか。   源泉徴収票のコピーは取ってありますが、コピーでいいのかどうか。 正確な税の申告は国民の義務とは思うのですが、考えただけで面倒なもので・・・。よろしくお願いします。

  • 修正申告と過年度損益修正について

    今年から青色申告(控除65万円)に切り替える為、去年まで現金主義で帳簿していたものを発生主義にしなければいけないと言われました。 そこで、去年の11、12月分の売上げを修正申告しようと思っていました。 (1)取引先は1社で、120万円(源泉徴収12万円)=>取引先は現金主義の為、去年の源泉徴収票はこの2か月分は含まれていませんでした。その為、自分も現金主義にした経緯があります。(前々年は発生主義で申告しました) そもそも、この源泉徴収の12万円も去年の取引先が発行した源泉徴収票と額が違うので認められるのかも不安ですが。。 修正申告した際は延滞税みたいなものがかかってくるんでしょうか?虚偽でもなく、帳簿の主義変更で違約金が発生するのは納得いかない話です。 (2)また、過年度損益修正で来年の確定申告に計上する方法もあるみたいですが、修正した額は本年度分の所得として計算されてしまうのでしょうか? 本年度の所得で計上されると来年の住民税が高くなってしまうので不安なのですが。 お分かりになる方いましたら、よろしくお願いします。

  • 配当の確定申告

    非上場の会社の配当金を毎年もらっています。毎年12月決算で配当金が2月に出ます。昨年、確定申告の際21年度の配当金が22年の2月に出ているのでそれを昨年の配当収入として申告するべきだったのに、22年度の配当金の源泉徴収票を添付して申告してしまいました。配当控除とかあって還付金で源泉徴収税が戻ってくるのですが、21年度の分はどうしたらいいでしょうか?

  • 修正申告について

    年収約500万のサラリーマンですが、アルバイトで平成14年12月に135万(150万から10パーセント源泉徴収されてます)の支払いを受け取りました。 会社で年末調整を受けていますが、その分を去年確定申告してません。 その会社から源泉徴収表をまだ受け取ってません。 12月だったので今年に来るのかも?と思っていたんですが、先日、税務署から電話がありました。 そこの会社に税務調査が入ったのか、私に本当に支払いを受けていますか?とのこと。 早速源泉徴収票を郵送してもらい、修正申告します。 私に今後かかる税金を教えてください。 過少申告加算税は、不足額×10パーセント 無申告加算税は納付税額×15パーセント となってますが、 既に10パーセント源泉で引かれているため、15万×15パーセントでいいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 扶養控除の修正申告について

    会社勤めの配偶者特別控除対象の妻を持つ給与所得者です。 妻の勤務先は雇用主は一社なのですが、給与所得の内訳として、 主となる雇用主とそれ以外の支払者の大きく分けて二種類の所得がありました。 源泉徴収票は前者の給与所得分のみ発行されており、 昨年からは急きょ後者のものも雇用主が発行するようになりました。 (ただし、後者の源泉徴収票は雇用主として発行の義務はなく、また税務署には通知しないと雇用主は言っていたようです) 妻の所得は両者とも源泉徴収自体はされていたのですが、過去確定申告はしておりません。 私は過去、前者の源泉徴収のみで年末調整をしており、配偶者特別控除を受けておりました。 また、住宅ローン減税を受けておりますが、控除枠全額は使い切れていません。 その妻の勤め先に税務調査が入りました。 その際、前者の所得に加え、後者の所得も合算して源泉徴収票を発行するようにとの指導がありました。 それに伴い、昨年分に加え、さらに2年さかのぼって後者の源泉徴収票も発行されました。 また、後者の所得を妻の所得に加えると、年間130万を超えることになるため、 過去3年にさかのぼって確定申告をすることになりました。 当然、私の給与控除のほうも配偶者特別控除分が無効になるため、妻が妻自身の確定申告をするときに、 私の分の修正申告もしてくる予定です。 そこで教えていただきたいのですが、 ・私の修正申告をしたことは私の勤務先に知られることはあるのでしょうか。 ・株の損失繰越のため確定申告をしており、源泉徴収票の原本はそのときに使用しているため手元にありません。  私の修正申告のために改めて源泉徴収票が必要になりますでしょうか。 ・もし源泉徴収票が必要であった場合、会社にさかのぼって再発行を依頼すると、理由等を聞かれそうなため、 できれば源泉徴収票の再発行をせずに修正申告をしたいのですが、代わりになるものはありますでしょうか。 質問の前に以下の質問は参照いたしました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1365677.html 以上、私の至らないことで誠に申し訳ありませんが、 どうしたものか悩んで仕方がありません。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 株の配当金の申告について少し教えてください。

    申告書を作る上で、2~3点不明な点があり、証券会社に聞いても「税務署に問い合わせてください」と言われ、税務署に問い合わせても「おたくの契約内容とかが分からないし、証券会社に聞いてください」と言われ、困ってます。 どなたか詳しい方、ご教授ください。 ・23年度は給料所得(控除前で180万程度)以外に、株の配当金が4万円ほどあります。 ・株の売買は一切していないので、配当金のみです。 ・特定口座で源泉徴収なしを選んでいます。 ・会社で、年末調整はしてもらってます。 調べたところ、配当金のみの収入なら 源泉徴収なしを選んでいても、申告は不要とのことですが、 還付があるかもしれないし、一応申告だけはしたいです。 証券会社から来た「23年度 上場株式配当等の支払い通知書」では、   合計金額     配当等    38,701円(外国所得税がひかれた金額)              国税      2702円              地方税    1155円     となっています。 そこで質問なんですが、 (1) 配当所得として、載せていい金額は、38,701円でいいのでしょうか?    外国所得税をひく前は、42705円なんですが、こちらを載せるのでしょうか?    (証券会社に聞いたら、それは税務署で聞いてくださいとのこと) (2)国税庁のHPで申告書を作成する際、「配当の収入金額」「源泉所得税」を入力する項目があります。 源泉徴収なしを選んでいるため、源泉所得税のところを0で入力したのですが、「収入金額に対して、源泉所得税の計算があいません。確認してください」とエラーになり、先に進みません。 国税の2702円をいれていいのでしょうか? (証券会社に聞いたら、 「7%の国税・3%の住民税に関しては計算して額は出していますが、源泉徴収はうちではやってません。その額を載せていいかは、税務署に確認してください」と言われました・・・) (3)「 配当割額控除額(住民税」という項目もありますが、ここは地方税1155円 を入れるのですか? 関係ないですか? 入れなくてもここは先に進めますが・・・。  (いれると、申告書第二表の下の方にある、「住民税・事業税に関する事項」の「住民税」の「配当割額控除額」に1155円と印字されます。なんか違うようなきがするので、ここは空欄のがよいのでしょうか?) 源泉徴収なしを選んでいるので、どう申告していいかがよくわかりません。 全部でなく、(1)~(3)のわかるところだけでも構いません。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 *「経理」のカテで同じ内容を先に投稿したのですが、カテ違いだったのに気づき、こちらに再投稿しました。

  • 年金生活者の配当所得と確定申告(する・しない、どっちが得?)

     リタイアし65歳超、年金生活者です。公的年金は2箇所からもらっています。  平成20年において、年金収入が158万円を超え、課税所得が50万円ほど発生します。所得税率は5%の世界です(住民税は10%でしたかねぇ)。  ところで、配当所得(上場企業の)が30万円あり、10%(国税7%、地方税3%)が源泉徴収されたのですが、確定申告にはこの配当所得も含めた方が得なのでしょうか。  平成15年から配当所得については申告・納税手続きが簡素化されたと聞きますが、年金生活者のような低所得者にとっては、配当所得も含めて確定申告すれば、源泉徴収された税金の一部が必ず戻ってくるのではないでしょうか。いや、それとも、確定申告すれば所得税5%+住民税10%で合計15%取られるから、10%の源泉徴収のまま放置しておく方が得、ということでしょうか?。

  • 株の配当金の申告について、少し教えてください。

    申告書を作る上で、2~3点不明な点があり、証券会社に聞いても「税務署に問い合わせてください」と言われ、税務署に問い合わせても「おたくの契約内容とかが分からないし、証券会社に聞いてください」と言われ、困ってます。 どなたか詳しい方、ご教授ください。 ・23年度は給料所得(控除前で180万程度)以外に、株の配当金が4万円ほどあります。 ・株の売買は一切していないので、配当金のみです。 ・特定口座で源泉徴収なしを選んでいます。 ・会社で、年末調整はしてもらってます。 調べたところ、配当金のみの収入なら 源泉徴収なしを選んでいても、申告は不要とのことですが、 還付があるかもしれないし、一応申告だけはしたいです。 証券会社から来た「23年度 上場株式配当等の支払い通知書」では、   合計金額     配当等    38,701円(外国所得税がひかれた金額)              国税      2702円              地方税    1155円     となっています。 そこで質問なんですが、 (1) 配当所得として、載せていい金額は、38,701円でいいのでしょうか?    外国所得税をひく前は、42705円なんですが、こちらを載せるのでしょうか?    (証券会社に聞いたら、それは税務署で聞いてくださいとのこと) (2)国税庁のHPで申告書を作成する際、「配当の収入金額」「源泉所得税」を入力する項目があります。 源泉徴収なしを選んでいるため、源泉所得税のところを0で入力したのですが、「収入金額に対して、源泉所得税の計算があいません。確認してください」とエラーになり、先に進みません。 国税の2702円をいれていいのでしょうか? (証券会社に聞いたら、 「7%の国税・3%の住民税に関しては計算して額は出していますが、源泉徴収はうちではやってません。その額を載せていいかは、税務署に確認してください」と言われました・・・) (3)「 配当割額控除額(住民税」という項目もありますが、ここは地方税1155円 を入れるのですか? 関係ないですか? 入れなくてもここは先に進めますが・・・。  (いれると、申告書第二表の下の方にある、「住民税・事業税に関する事項」の「住民税」の「配当割額控除額」に1155円と印字されます。なんか違うようなきがするので、ここは空欄のがよいのでしょうか?) 源泉徴収なしを選んでいるので、どう申告していいかがよくわかりません。 全部でなく、(1)~(3)のわかるところだけでも構いません。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 配当控除の申告について

     確定申告の時期になりました。  有限会社ですが、毎年、会社に出資してくれた人に対して出資金の一定割合で配当金を配分しています。法人税等の支払後の利益処分としてです。  配当金の20%を源泉徴収してあります。仮に100万円の配当金の場合、80万を現金で払い20万円を源泉徴収してあります。  これまでは源泉徴収した額をそのまま税務署に納めて処理していました。配当をもらった人も特に確定申告等はしていないと思われます。  最近調べると「配当控除」なるものがあると聞きました。 そもそも配当金というのは税引き後の利益から支払うものであり、さらに所得税?を源泉徴収するということに抵抗がありましたが、「配当控除」とは源泉徴収された配当金の一部を還付してもらう制度のことなのでしょうか?  税務署で聞いてみたのですが、的を得た説明でありません。(2重課税では?と聞いても意味不明のことをのたまう)  であれば、過去5年にさかのぼって還付申告しないと損しちゃいますので。(私も配当受けてますし、他の人も)