• ベストアンサー

フェーリング液の実験

アセトアルデヒドにフェーリング液を加えて加熱し、 CH3CHO+Cu+NaOH+H2O→CH3COONa+Cu2O↓+4H となるような実験を行った。 結果、赤色沈殿(Cu2Oだと考えられる)が生じ、濁った緑色溶液となった。この緑色は何が生成して呈するものなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。このテーマに関連する本などを教えていただけるだけでも助かります。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

わたくしにも経験があります。 青い溶液の中に赤い沈殿が生じた場合と明らかに異なる色です。「不透明」な緑色~黄色です。どちらかというと試験管の底に黄色がたまるという感じです。Cu2Oの赤い沈殿が出たとき、溶液の青は銅イオンが減少した分薄い目の「透明感」のあるものになっています。 記憶が怪しいですがホルマリンでやったは赤い沈殿、ブドウ糖の場合は黄色だったと思います。 加熱時間、溶液の量によって変化した様にも思います。元々フェーリング液は酒石酸塩を使っています。AB液を混ぜたときには錯体を生じて深青色になっているのですから錯体の可能性は何時もあります。反応によって生じたもの、未反応のもの、部分的に反応したもの等いろんなものとの錯体が考えられます。 不透明ですから不溶性の錯体を作っていると考えられますが正体はよくわかりません。どなたか詳しい方お願いします。

1n3g5t
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。ホルマリンやブドウ糖の場合の実験もとても興味深いです。詳しく調べてみようと思います。また、フェーリング液についても教えていただき、とても参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

#1さんの回答で正しいと思います。 沈殿が細かいと赤色のものが黄色っぽく見え、それが銅の錯イオンの青と一緒になって、緑に見えることがあります。 また、赤と青で紫っぽく見えることもあります。 十分に時間をかければ、沈殿が大きくなって集まり、赤く見えるようになります。

1n3g5t
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに溶液の色は最初黄緑っぽく、時間が経つにつれ濃く深い緑色となっているように見え、紫色っぽく見える部分が混じってきたからだと思います。とても参考になりました。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 沈殿が赤いので、細かい沈殿が浮遊して銅イオンの青と混ざって緑に見えるんじゃないでしょうか。 その溶液を細かいろ紙(硫酸バリウムろ過用等)でこしてみるとどうなるか、興味がある所です。

1n3g5t
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ろ過してみると、赤色沈殿がうまくとりだせるはずですよね。参考になりました。

関連するQ&A

  • アルデヒドにフェーリング試薬を加えた時の反応

    実験で、アセトアルデヒド0.5mlにフェーリング試薬を約0.5ml加え、試験管は静止させた状態でウォーターバスで1分間加熱しました。 すると、溶液が3層に分かれてしまいました。上から、黄色、赤色、緑色です。 これはどんな反応が起こったのでしょうか? 自分が所持している資料には「フェーリング液にアルデヒドを加えると深青色溶液、これを加熱すると赤色沈殿」といったことしか書かれておらず、今回の結果の理由がいまいち分かりません(-_-;) どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • フェーリング反応について

    この前学校で以下の実験を行いました。 1、4本の試験管にフェーリング液を4mlとる。 2、1にアセトアルデヒド、ホルムアルデヒド、ベンズアルデヒド、純水(ブランク用)を4滴入れる。 3、2を湯浴中で5分加熱する。 4、色の変化をみる。 この実験でアセトアルデヒドは濃緑の液体に、ホルムアルデヒドはフェーリング反応で赤褐色の沈殿物(酸化銅)ができました。 私がわからないのは、 なぜ、アセトアルデヒドは緑色の溶液になったのでしょう? あと、フェーリング反応するアルデヒドとフェーリング反応しないアルデヒドとの違いはどこにあるのでしょうか? よろしく御願い致しますm(__)m

  • フェーリング反応で水酸化銅ができない理由

    フェーリング反応の半反応式 2Cu^2+ + 2OH- + 2e- → Cu2O + H2O                                       R-CHO + 2OH- → R-COOH + H2O +2e- 上の式で水酸化銅CuOHができないのはなぜですか? AgOHは不安定で加熱なしにAg2O↓へと反応が勝手に進むのに対し、イオン化傾向の強いCaやCuはCa(OH)2、Cu(OH)2として安定し加熱なしにCa2O、Cu2Oにはならないと書いてありました。 ここでも、フェーリング液内で銅の水酸化物化を防いでいた酒石酸ナトリウムカリウムが作用しているのでしょうか? それとも全く別の仕組みですか? また、イオン化傾向の弱い金属が水酸化物になれない(すぐ酸化物に変わってしまう)のはOH-の持つ強い陰イオン化力(造語ですみません)とバランスが取れないからですか? 中途半端な知識で考えたことで申し訳ありませんが、詳しい方教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • フェーリング反応と銀鏡反応の失敗について。

    先日、フェーリング反応と銀鏡反応の実験を行ったところ、失敗をしてしまいました。 アンモニア性硝酸銀水溶液にホルマリンを加え加熱したところ、 銀鏡反応が起こらないで灰色の沈殿ができしまいました。 原因はたぶんアンモニア性硝酸銀水溶液を作る際にアンモニア水を 入れすぎたことだと思うのですが、 この沈殿物は一体何者なのでしょうか? あと、フェーリング溶液にホルマリンを加えて熱すると黒い沈殿ができて、溶液も黒くなってしまいました。 理由がわかれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • フェーリング液

    酸化還元の定義のところで 酸化=酸素を受け取る|電子を失う|水素原子を失う 還元=酸素を失う|電子を受け取る|水素原子を受け取る によって酸化か還元か判断していました。 フェーリング液の還元 RCHO+2Cu^(2+)+4OH^(-)→Cu2O↓+RCOOH+2H2O の説明で、Cu^(2+)がCu^(+)になってCuが電子を1つ獲得すると考えれば還元ですが、酸素を受け取るとみれば酸化となるのではないでしょうか? 定義が複数あるのが前から気になっていたのですが、矛盾する場合は必ず酸素の授受より電子の授受を優先するんですか?この例以外でも三種類の定義の使い分けがよくわからないので教えて下さい。

  • 酢酸緩衝液

    酢酸ーNaOH緩衝液の仕組みについて教えてください。 CH3COOH0.2Mを、NaoH0.2Mで中和する場合(参考書より) 最初、水に酢酸を加えた状態では酢酸はほとんど解離していなく NaOHを加えることによって中和され酢酸とNaOHのモル数が等しくなった状態では、水を除去するとCH3COONaが析出する。 CH3COONa⇔CH3COO- + Na+ Na+は安定に存在するが、CH3COO-の一部は CH3COO- + H2O ⇔CH3COOH + OH- ここまでは読めば理解できるのですが、 「中和点のpHは8前後であり、 0.2MのCH3COOHに0.2MのNaoHを加えていった場合のpH変化であるので CH3COONaの濃度は0.1Mということになる。」 この0.1Mになるという理由がわかりません。 酢酸ーNaOH緩衝液はどのような仕組みになっているのかわからないので 教えてください。お願いします。

  • 化学II 電離平衡

    (1)(2)の緩衝溶液で、Ca/Csが3/2になるのは何故ですか。       Ca=[CH3COOH]、Cs=[CH3COO‐] (2)(3)の緩衝溶液で、Ca=Csになるのは何故ですか。     (3)(4)の溶液で、C'=0.05mol/lになるのは何故ですか(塩の加水分解)。    C'=[CH3COONa] (1)(2)はまったく分かりません。 (3)は、         CH3COOH+NaOH→CH3COONa+H2O 0.1mol/l 10ml ↓       0.001mol →→→→0.001mol 20ml ↓                    0.05mol/l   と、解いたのですがどうでしょうか。 できるだけ今日中によろしくお願いします。

  • 第二族(銅族)の分析実験

    Pb2+,Bi3+,Cu2+,Cd2+が入った供試溶液を使って実験をしたのですが、最後に行なったCdの確証実験でCdの沈殿が生成されませんでした。 実験内容は以下の通りです。 1.PbSO4の沈殿をろ過し、5mlの水で洗う。 2.ろ液(H2SO4溶液)をNH3水でアルカリ性とし、ろ過する。 3.ろ液を1/4をとり、それに[Cu(NH3)4]2+の青色がなくなるまでKCN溶液を加える。 4.それに(NH4)2Sを加える。 CdSの黄色沈殿ができるはずなのですが、溶液の色が黄色になっただけで何も生成されませんでした。Cuの沈殿は出たので、1,2の操作は問題ないと思います。なので、考えられるのはKCN溶液または(NH4)2Sの量だと思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 酵素の実験~高校化学

    酵素の実験で、H2Oにレバーを入れてにごらせた溶液を 熱して、NaOHやH2O2を加えて反応させる実験をしたのですが、 加熱したときに白色の水溶液になったように感じました。 Googleなどで調べてもわからなかったのですが、 これは何がどう反応したのですか? よろしくお願いします。

  • 実験での化学反応式

    はじめまして。よろしくお願いします。質問は、この前学校で下記のような実験をしたんですけど、化学反応式が分かりませんでした。どなたか教えてください。お願いします。 実験: 1)K2CrO4溶液にPb2+溶液を加える。 2)1)の溶液にNaOH溶液を加える。 3)2)の溶液にNaOH溶液を加える。 結果: 2)終了後、オレンジ色の沈殿が出来た。 3)終了後、沈殿は溶解した。