• ベストアンサー

会社の「内規」は社員に公開されないのでしょうか?

私の勤めている会社では「旅行会」というのがあって、 毎月給料から積立金を天引きされています。 積立てたお金と会社からの補助で毎年社員旅行があるの ですが、この「旅行会規約」というものが「内規」である 為、社員には渡せないというのです。 自分たちのお金がどのような規約でもって運用されているか 確認することができないなんてあるでしょうか? 「内規」とは社内秘密規約なのでしょうか? 社内規定は全て社員に公開すべきだと思うのですがどうなのでしょう? 法的なことが分からないので、どなたかご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず、給料から控除する場合は公租公課を除いて労使協定+本人の同意が必要です。 また旅行会というのは会社とは別扱いになっているものと思われます。会社が自ら積み立てを行う場合は、労働基準法第18条の社内預金に当たってしまうからです。(これは協定+届出が別途必要だったり、利子をつけたりしなければならない) 従って、会社とは本来別ということなのですが、一般的に契約次第とはいえ、どういう使い道をしているのか、内容はどうか、なんていうものは当然公開してしかるべきでしょう。 会社が内規だと言っているということはそれだけで自ら労働基準法違反を認めているに等しいですね。会社は本来何も言えない筈なのに言っているというこは社内管理している可能性を自ら認めていますし、会社が控除規定をつくるなら就業規則に定めておかねばなりません。10人以上条件ながら就業規則は周知義務があります。 多分形式的には別にしているとは思います。ただ、お金を払っている会に対して規約を見せないなんていうのは問題外でしょう。 もし明朗な話が出てこなければ旅行会は脱退すべきで、積み立てたお金は全額返還を請求すべきでしょうね。

myan-myan
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 やはり会社の言っている事がおかしいんですよね! 今年は育児中で社員旅行に参加出来ないことが予めわかっているので、 今年度は脱会したいと申し出たのですが、規約にないので駄目だと 言われました。それならどういう規約で運用されているのか出して くれと言ったところ、このような状態です・・・。 もちろん旅行に行かなくても返金されたりはしないので(わずかな お土産は頂けますが・・・)、事前に脱会を申し出たのですが断られ ました。1人許すときりがないので、だそうです。 そもそも積立てをするのは、旅行が決まったときに一度に支払うのを 避ける為だと思うのですが、脱会者が増えたら困るのだそうです。 中途入社で積み立てが満額になっていなければ不足分を旅行のときに 支払います。何故それと同じじゃ駄目なんでしょうね。 これでは、旅行を欠席するだろう人からもお金を集める為以外の 何でもありませんよね。

その他の回答 (2)

  • aaa999
  • ベストアンサー率23% (130/557)
回答No.2

危ない、危ない積立金の使い込みに充分注意しましょう、会計報告を請求しましょう、拒否すれば旅行会を脱退しましょう、質問者の積立金の返還を請求しましょう。

myan-myan
質問者

お礼

そうなんです。最近会計報告が全くないんです。 何年か前までは出てましたけど、最近は出ないんですか? と聞いてみたところ、旅行は各支店で行っているから各支店の幹事に言ってくれ、 と言われました。そんなの総務から各支店に指導しろよ! って感じです。 ちなみに旅行会は退職する事が決まるまで脱会は出来ないそうです。 積立金は返却できない決まりだそうです。 その決まりを見せてくれ~~!!

  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

その会社が馬鹿です。外部に公表、適用せず社内や社員に適用するのが 内規でしょうが・・・・。そこの総務?大丈夫かな?。

myan-myan
質問者

お礼

うちの総務は本当に頭にくることばかりなんです。 本当に労働基準法を分かっているのかっ!と思うような事ばかりです・・・。 深夜残業手当がずっとついていなかったのに対し「忘れていました」 って回答されたときにはホントに呆れました。 素直に謝ってもらえればいいのに、どう考えても確信犯じゃないですか!! そういう態度をとられるとこっちも「訴えてやるっ!!」ってなっちゃいますよね・・・。

関連するQ&A

  • 公開後の持ち株の売却について

    はじめまして。近々店頭公開を控えている会社の一般社員ですが、社内の持ち株会に入っておりまして毎月積み立てを行なっております。 会社の業績によって当然違ってくるとは思いますが、通常公開後に株価は大きく上がるものなのでしょうか?また、その際に売却が可能なのでしょうか? 今、諸事情で持ち株会を退会するかどうか悩んでいます。公開まで我慢した方がいいのでしょうか?

  • 社員旅行の補助金について

    ある支店で社員旅行の補助金の申請があり、参加者一人当たり\20,000を会社より出しました。 後日、旅行会社の請求書がまわってきましたが、その金額は補助金の額より下回っていました。 支店へ事情を聞くと、補助金は共助会の費用として貰ったので、実費を下回ったとしても返金する必要はないとのことでした。(余ったお金は共助会の口座に入金したそうです) 共助会とは、毎月の給与から差し引かれる積立金のことで、各支店で管理しています。 補助金についての明確なルールが決まっていないので、そう言われたらその通りにするしかないのですが、この補助金は全額『福利厚生費』で処理してもかまわないでしょうか?

  • 社員積立金のその後・・・

    みなさまこんにちは。 はじめて質問します。よろしくおねがいします。 私の会社では、入社当初から毎月「社員積立金」という名目でお給料から 一定金額天引きされています。特に規約などなく強制的にお給料から 天引きされる形です。 近いうちにこの社員積立金を、解約するということになり、 問題が浮上しました。 (1)現在「社員積立金」を払いつづけているのは、数名。   500万ほどたまった、貯金をどのように分配するべきなのか? (2)退職した人たちには、社員積立金の還元をする義務はあるのか?  そうならば、何年前までさかのぼればいいのか? (3)規約がないが、ここで数名の人数でつくってよいのか? (4)法律上気をつけたほうがいいことは・・? たくさん質問してすみません。 どんな意見でも結構です。アドバイスおねがいします。

  • 社員旅行を強制するのは会社からのパワハラ?

    社員旅行を強制するのは会社からのパワハラ? 「旅行行くのなら彼氏と行きたい。勝手に社内旅行費とかを給料から天引きするな。金返せ。」 「行きたくもない所に金を出して行きたくない。 北陸新幹線が出来ようが富山県みたいなゴミみたいな県に行きたくないし、世界遺産登録されようが富士山とか登りたくもないし、見たくもない。」 「社員同士の親睦とかどうでもいい。むしろ金も貰わず一緒の空間にいたくない。」 こういうので会社を訴えた人達が最近報道されたけど、社員旅行ってパワハラだと思う? 勝手に給料から天引きされて、旅行代金として積み立てて、上司や同僚と気を遣いながら興味のない所に行く。休めば積み立て金は返金されない こう言うのが社員旅行の一般的なパターンだけどこれだと完全にパワハラだよね? 私は社員旅行はパワハラだと思うから、この訴えが認められて、それが判例になって早く日本の会社から社員旅行が無くなって欲しい 社員旅行はパワハラに該当すると思いますか? 低学歴がよく言う「嫌なら辞めろ。」っていう回答は書いてくんなよ。

  • 社員旅行はパワハラにあたる?

    社員旅行を強制するのは会社からのパワハラ? 「旅行行くのなら彼氏と行きたい。勝手に社内旅行費とかを給料から天引きするな。金返せ。」 「行きたくもない所に金を出して行きたくない。北陸新幹線が出来ようが富山県みたいなゴミみたいな県に行きたくないし、世界遺産登録されようが富士山とか登りたくもないし、見たくもない。」 「社員同士の親睦とかどうでもいい。むしろ金も貰わず一緒の空間にいたくない。」 こういうので会社を訴えた人達が最近報道されたけど、社員旅行ってパワハラだと思う? 勝手に給料から天引きされて、旅行代金として積み立てて、上司や同僚と気を遣いながら興味のない所に行く。休めば積み立て金は返金されない こう言うのが社員旅行の一般的なパターンだけどこれだと完全にパワハラだよね? 私は社員旅行はパワハラだと思うから、この訴えが認められて、それが判例になって早く日本の会社から社員旅行が無くなって欲しい 社員旅行はパワハラに該当すると思いますか? 低学歴がよく言う「嫌なら辞めろ。」っていう回答は書いてくんなよ。

  • 会社の強制親睦会からの脱退

    私の会社では、入社と同時に親睦会(新年会や食事会、旅行など)に必ず入ることになっており、職務規定にも記載されています。 それで会員は給料の一部(1.5%)を会費として納め、その会員から集めた金額と同額を会社が福利厚生費として納め、合計金額を親睦会の運営に当てていました。 しかし、規約が改正され、会社側は一切、お金を出さない完全な社員の会費だけでの運営と代わりました。(会社側が今までに出した金額のストックはまだあり、そこからも徐々に使っていきます) 会社はその代わり、社員旅行を担当することになりました。 しかし、実際は社員旅行もなく、私は飲み食いも余り好きではないので脱会したいのですが、「規約で決まっている、服務規定に記載されている」と取り合ってもらえまん。 又、年一回の会員の総会もあります、以前も脱退を申し出ましたが、会員の賛成が得られず実現しませんでした。 法律的に脱会は可能でしょうか?御存知の方お教えください。宜しくお願いします。

  • 社員旅行って・・・?

    私が勤務する会社は社員20人程度の会社です。 私が転職してきた当時、「社員旅行費」の名目で¥3,000~¥5,000を毎月天引きされて積立していました。それを実際に社員旅行の時の旅費として使う訳です。旅行先は国内外、その時々幹事が決めた場所でした。別に強制ではないので参加したくない人は参加していなかったのですが、近年ほとんど参加する人がいなくなり積立てをしている人もわずか2名。でも旅行を決行したい社長が幹事を任命して動かそうとするのです。でもそれが逆に社員間に不穏な空気をもたらすというか・・・; 不参加の社員の言い分は、 ・結局は自分のお金で旅行する訳だから、会社の人となんて行きたくない。 ・土・日などの休日を使ってまで、会社の人と旅行したくない。 ・平日にかかるとしたら有給を取らされるからイヤ。 ・社長は個人的にしょっちゅう旅行してるんだし、社員の給料はそんなに良い訳じゃないんだから、自分だけで行ってくれ(笑) ・そんなに行きたいなら人数も少ない事だし、旅費全額出してくれ。 ・・・などです。 参加社員の言い分は・・・ないです。ただ「社長が言うから、そういうものなんだろう」って感じです(笑) まぁ、我が社はかなり自由な社風なので上記のような意見が色々と出る訳ですが、サラリーマンですから、もしかしてどこか我慢して付き合わなきゃいけないのかな・・・と考えている部分もあります。 でも、他の会社について知っている人間が私しかおらず(その他の社員は最初からこの会社にいるか、自営から入った人、元々社員旅行の概念がない会社から転職してきた人)、私の前職の会社はそういう福利厚生は部単位だったし、そういう場合は日帰りの行事で、更に部の予算から出ていたので、個人の積立てなんて部員の退職や忘年会などの飲み会費用くらいしかありませんでした。 なので私自身、この会社に入った時に「え?自分が積立てたお金で旅行?」と驚きました。 なので、一体今時の社員旅行ってどういうシステムで行われているのか、広く皆様にご意見をお聞きしたいと思いますので、宜しくお願いします<(_ _)>

  • こういう会社って一般的ですか?

    従業員数5名以下の小さな会社に勤めています。 以下のような会社をどう思いますか? ・有給なし(そういう概念が存在しない) ・ボーナスなし ・休日出勤(仕事・勉強会)手当てなし ・残業代なし ・週4日の早朝の勉強会への強制参加(手当なし) ・タイムカードなし ・給与明細はここ数カ月もらえていない ・毎月5000円給料から旅行積立の天引き ・毎月給料の1%を社内の懇親会用に天引き ・健康診断なし 正社員で働くのがこの会社が初めてなもので、 少し疑問を感じつつも、まあ世の中の会社の大半はこういうものなのかなと思って やってきました。正社員で働けるだけありがたいのかなと。 ただ、最近ちょっと疑問に思えてきて・・・。 上記のような会社っておかしいでしょうか? それともまあよくある会社って感じでしょうか? 皆さんの会社ってどんな感じでしょうか? 最近転職の二文字が頭にちらついてきています。。。

  • 社員旅行用に積み立てたものの返却は。。。

    入社して1年ですが、事務所移転のため私は退職になりました。9月末での退社になります。(引越し先は通える距離ではないため) こういう場合、会社都合にしていただきたいんですが、社長の胸三寸なんですかね? それと…入社以来毎月「社員旅行用の積立金」として給料より天引きされていたんですが、それが10月に社員旅行らしいんですが、私はいけません、こういう場合その積立金は戻ってこなくて普通なんでしょうか?会社側では戻さないという方針らしいんですが…。 ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 過半数の議決の取り方(互助会規約変更)

    弊社では社員への慶弔見舞金や貸付の原資として、 互助会を設けています。 社員から給与天引きで会費を取り、会社から同額の 補助を行なっています。 ただ、かなり形骸化しており資金がダブついておる上に、 昨今の不景気で経費削減の一環として、社員・会社双方からの 会費供給を止めようと考えております。 互助会規約では、規約の変更は過半数の賛成が必要と 定めています。 現実問題として過半数の賛成を取るのは物理的に難しいので、 例えば社内に通達して、過半数を超える反対がなければ 過半数の賛成を得られたとみなしてようものなのでしょうか? 法的根拠もあればありがたいです。