• ベストアンサー

公有地の払い下げに反対

ある県庁前交差点の一角に7坪の県有空地があります。鋭角三角形で地目は道路となっています。これを隣接民有地を含めて一括し、県庁舎別館建設のため用地買収した民家の移転先代替地として県は提供しようとしています。 都市景観上、交通安全上、この空間は是非保存したい貴重な都市空間です。率先して美しい町並みを造ろうとする時代に、県有地を県の施策遂行のため払い下げることに一般市民の了解は要らないと担当部課長は主張します。 郷土新聞への投稿はボツに、県政記者の協力は得られず、議員も役人の根回しで動いてはくれません。良い方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>都市景観上、交通安全上、この空間は是非保存したい貴重な都市空間です。 当然ほかにも同じような考えを持つ方がいらっしゃいますよね。そのような方々に協力をしてもらい、署名を集めて要望書を提出してはいかがですか。 個人的な働きかけでは、行政は動いてくれません。地域住民の方々の賛同により、ある程度規模の大きいアクションを。

dreamer9
質問者

補足

皆さん早速のご意見投稿を有り難うございます。 避難中傷でもなく、私的な利害関係から言っているのではないことをご理解下さい。 また希少価値のあるとちかどうか判りませんが、市の都市景観保存地区です。今後の有効利用については市はこれをモニュメント設置など整備すると言っています。 ANO2 kadakuさんへ 新地主へ登記換えは未だ済んでおりません。建築計画では25メートルの壁が立ちふさがります。現在公有地であるからこそ、その部分だけでも残して欲しいのです。 7坪分の資金もかなりの高額となりますし、付近商店街の集会所用地として払い下げを申し入れたときに、道路の一部だから」との理由で断られた経緯があります。 ANO3 gogo_japan さんへ 昨年、付近住民約100名分を提出しました。なるべく大騒ぎしたくないのですが。

その他の回答 (2)

noname#19818
noname#19818
回答No.2

>都市景観上、交通安全上、この空間は是非保存したい貴重な都市空間です。 これを新地主に相談し保全のお願いを強く主張すればいいのでは? 同意を得られ、適切な値段で譲ってくれるかもしれません 他の県民もあなたと同様の考えなら7坪分くらい、資金面でも協力者を集めれるでしょ?

dreamer9
質問者

お礼

早速の回答を頂き有り難うございました。 不慣れのためANO3 欄へ補足説明をしましたのでごらんください 。

  • ArukuMail
  • ベストアンサー率22% (115/510)
回答No.1

まずしつこく聞こう >>公有地の払い下げに反対 なぜ反対なのか?、説得力のある理由を述べてください。 >>都市景観上、交通安全上、この空間は是非保存したい貴重な都市空間です。 現時点で景観を主張する場合、場所は限られております。 例えば、その地域だけで住んでおられる地域住民だけの 主張なら、その土地が「希」である以外難しいかと・・ 可能であるなら、その場所をお教えください。 たとえば、別の主張を考えてはどうでしょうか?

dreamer9
質問者

お礼

早速回答下さいまして有り難うございました。 不慣れのため補足説明を ANO3欄へまとめて書き込みましたので、ご覧下さい。

関連するQ&A

  • 公有地について

    45年前、河川の護岸が完成し、下記のような、余地ができました。おおよそ、三角形の形で、底辺5.5m、縦13.8mで、約38平方m(約12坪)の広さです。この余地は、家屋の裏にあり、完成当時は、私の親の勤務の関係で、各地を転々と移動しており、40年間、家屋は空家、裏の余地は、空き地のままでした。13年前、ここに転居してきましたが、ここは交通の便が良いのか、このような狭い土地でも、取得を欲する者がおります。もし、この余地が、第3者に渡りますと、この広さで建物など建てられるでしょうか。建てるとなると、どのような建物(何階建てなど)が、建てられるでしょうか。裏庭からの河川を見渡せる景観が損なわれる心配があります。恥ずかしいですが、裏庭で、放置の状態が続いております。画面向こう、堤防の先が、河川です。

  • 公有地「使用されなくなっている自家に隣接する農道」の払い下げですが、多

    公有地「使用されなくなっている自家に隣接する農道」の払い下げですが、多くの手続きと金額が地価に見合うものでないのですが、良い解決方法はありませんか。条例か法律の改正がいるのでしょうか。市としても無駄な小さな土地は処分したほうがいいのではないでしょうか。何所に相談に行けば解決しますか。

  • 公用地払い下げ

    市が所有者である公用地払い下げについて質問します。細長い公用地があるとしてその半分程が民家に接しているのですがこの場合細長い公用全てについて払い下げしないとだめかそれとも民家に接していない部分のみ払い下げ可能か教えて下さい。

  • 公共用地の払い下げって?

    私の知り合いなのですが、“公共用地払い下げに対する隣接土地所有者の承諾書を渡され、印鑑証明書を用意するように言われた”とのことでした。 そこで、以下についてお教え下さい。 ・公共用地の払い下げって何ですか? ・言われるがままに印鑑証明書を渡してよいものなのでしょうか? どなたか教えてくだされば助かります。

  • 国有地の払い下げについて

    財務局の国有地の払い下げのことを新聞で知り、めぼしい土地があったので入札できないものかと考えています。現況は宅地ですが、特に何も建物はありません。つきましては、以下の点について教えていただけませんでしょうか。 1.素人が入札するにあたり注意すべき点はどのような点でしょうか。考えられる危険性はどんなものでしょうか? 2.不動産屋さん等、プロの方に見ていただいたほうがよいものでしょうか?その場合、どのような方にお願いするのがよいものでしょうか。 3.価格は相場に近い金額を入れるべきものでしょうか。最低入札価格は相場より2,3割安いようです。 4.こういった入札はプロの方が参加する者であまり素人は手を出さない方がよいのでしょうか? 以上どうぞよろしくお願い致します。

  • 公有地(共有地)の小作権について教えて下さい

    市街地に隣接するある農村で生じている次のケースについて、小作権の法律に詳しい方や同じ経験をしたことのある方にご質問しますので、よろしくお願いします。 [ケース] (1)複数の組合員(村民)で構成する「土地改良区」所有の田んぼを小作人に貸し、毎年わずかながら年貢代をもらっている。(小作の契約書などは無いが、年貢の領収書は有る) (2)その田んぼが区画整理の対象となり、住宅用地として換地されることになった。(換地により面積は減歩されるが、土地としての価値はアップ) (3)小作人から所有者の「土地改良区」に対し、換地後の土地を、自宅建設用地として売却して欲しいとの要望があった。 [ご質問内容] 質問(1)土地所有者が個人の私有地の場合は、小作権が発生すると思うのですが、「土地改良区」のような団体が所有する公有地(共有地)にも小作権が発生するのでしょうか?(通常この村では私有地の田んぼは、権利割合が所有者6:小作人4で売買されています) 質問(2)土地改良区や自治会のような団体が所有する土地(いわば公有地、共有地)での小作権の取り扱いについて何か裁判例があるのでしょうか? 以上の質問について、よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 赤道?は私有地か、それとも公有地?

    お世話になります。 自宅に隣接した幅1.8mほどの道です。 数戸の方がその道でしか出入りできないので、毎日通っています。 この道は、道の両側の所有者が土地を提供している私有地なのか、それとも公有地なのでしょうか? 私有地のためなのか、自治会からは「いりょうひ(慰料費?)」とか言って、少額のお金を毎年戴いています。 なお、登記簿には、地図混乱地で地番が明記されていません。

  • 公有地でのビジネスについての法的規制について

    ★きっかけ ついついスマートフォンを使い過ぎたり、うっかり充電を失敗したりしてしまい、外出先で電池を切らすことがよくあります。充電スタンドを利用しようと思っても、充電済みなのに未回収で使用中となっていたりすることも多く、ほとんど使えた記憶がありません。かといって、使い捨ての充電機ですら1000円近くすることも多く、家に溜まって勿体無い・・・。そこで、出先でのリーズナブルな充電需要を満たす方法として、『充電器のレンタル屋』さんを思いつきました。 基本人間系になりますが、初期投資は充電スタンドより軽いはずです。 また、受け渡しを管理さえできればどこでも利用でき、充電スタンドと比べ、充電中も(電池が回復すれば)機材を利用できるというメリットもあります。 ★内容 貸出:デポジットとして、1000円預かり、充電器を貸出。デポジットは充電器と交換で返却。指定時間以内に返却されなければ、『買取』と認識。 料金:1時間毎に100円(2時間以降も都度+100円ずつ) 初期投資:1000円未満の充電器n台+返却時に充電出来るように大型バッテリーを一台+android/iphone(旧機種新機種)の充電ケーブル 作業:基本的にはパイプ椅子+マンションの案内みたいな看板を持って待つだけ。声や音楽を使った客引きはしない。トイレ等で離席する場合も考えられる為、返却時用に事前の連絡先は伝える。 ★疑問点 『で、ビジネスとして成り立つのか?』と思ったわけですが、設備投資の回収性・労働賃金の回収性を考えると、出来うる限り集客の良い場所を選ぶ必要があるかと存じます。立地としては、 ・人がそこそこ多く ・電池を切らしたら不味いことになりそうな人が多く ・返却に戻ってきやすい が条件になるかと思いますが、 そう考えると、理想は 1.観光地 2.イベント会場(花火大会会場とかコミケ会場とか) 3.ショッピングモール になると思います。私有地内であれば、それぞれの責任者に使用許諾を得る形になると思いますが、公有地(道路・公園)の場合って、どういう法的規制対象になるのでしょうか? 1.露天商のおじさん 2.靴磨きの人 3.お弁当販売 4.大道芸人の方 などが類例になると思います。仮に、公道(歩道)上で行うとするのであれば、道路の占有許可(3号)になるのでしょうか?他にも、何か届出等が必要な業態になるのでしょうか?(飲食店では無いので、保健所は不要だと思うのですが、レンタルの場合は事業許諾が必要等々あるものなのでしょうか?) ★補足 大まじめにこういうビジネスを始めよう!!という訳ではなく、思考実験として、こういう商売をするんだったら、どうなるんだろう??と思っているだけです。 実態としては、 【需要の問題】 みんな予備のバッテリー持ち歩いているんじゃね?あと、最近はそんな切れないでしょ。とか。 【費用の問題】 時給を1000円と仮定すると、1時間に平均10台貸出中になることが必要だが、そこまで需要の生まれる立地はあるのか?とか 【投資の問題】 機材を安く仕入れられれば、2日3日程度で回収出来るだろうが、充電ケーブルをどの種類・何本用意するのかとか とりあえず、価格の前提を満たす http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00G8DQLAQ/ref=oh_details_o00_s00_i00?ie=UTF8&psc=1 を利用する想定(ケーブル付きでお得!) 【差別化の問題】 仮に成功したとしても、独自の技術が必要なわけではないので、真似される可能性は高いし、収益性を高めることも難しい。何十人か人を配置して、『どこでも返せる』ようにするとか、スマートフォンで貸出状況の確認をできるようにするとかして、認知度を高め、回転率が上がれば可能性はある?? まあ、色々考えてみるのはタダですから、楽しくお商売の話を考えているだけなのですが、お暇があればお付き合い頂ければ幸いです。

  • 公有地でのキャンプは違法でしょうか?

    「どこも全て国か個人の所有地だから 勝手にテントを張ったりするのは違法だ」 といった意見を良くみかけますが 本当にそうなのでしょうか? 公有地は 国民の財産ですから 国民は誰でも 入ったり 休憩したり 食事をしたりすることは自由だと思うのですが。

  • 公有地が売却される場合

    公有地が売却される場合 例えば、市が公有地を売却する場合、通常、どのような段取りになるのでしょうか? また、公務である以上、公有地の売却に関する法律等があると思うのですが、その法律の名前及び条文等を教えて下さい。 お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。