• ベストアンサー

近視とカメラについて

最近、「質問:近視とカメラ」について回答させてもらったのですが、(近視の人はなぜ一眼レフカメラを覗くとピントがずれるのかという内容です) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=232683 近くを見ているようにみえても実際は遠くを見ているからピントがずれる、と近くの像(スクリーン)を見ているのだが遠くに見せているという意見があると思うのですが、 基本的に私(gochoagです)と私以外の方の意見は違うようなのですが… 私の回答は間違ったことを書いてしまったのでしょうか。 私が間違った理解をしている場合は、正確に理解し直したいと思いますのでどなたかご教授お願い致します。

  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • triones
  • ベストアンサー率48% (16/33)
回答No.2

これって、一眼レフのことですよね。 まず、2つのことに分けて考える必要があります。 (1) カメラの主レンズ、反射鏡がピントグラスに像を結ぶまで。 (2) カメラの接眼光学系(ペンタプリズム含む)でピントグラスの像を見る。 もとの質問者の方の疑問は、物理的に近くにあるはずのピントグラスを見るのに 近くならちゃんと見えるはずの近視の人が、なぜ困難を感じるか?ということ だと解釈できそうです。 接眼光学系は、もちろん光学系ですから物理的な距離ではなく、接眼レンズを 覗いている目とピントグラスの光学な距離が重要です。実際、ペンタプリズムに よる光路の折り曲げを考慮しても実長はどう考えても10cm以下に思えるので、 最近老眼の気配のある小生など、実長ではちゃんと見える距離ではありません(笑)。 (ちなみに、ペンタプリズム内での反射回数は偶数でしたっけ?  偶数回なら鏡像は反転されないので、3回だったような気がする・・・) このピントグラスまでの光学的な距離、ご回答の言い方にならえば、接眼光学系 によるピントグラスの虚像までの距離は、例えば健全な目の人の明視距離と いわれる30cm位になっているのではないでしょうか?30cmの距離のものを見る のにめがねの補助を必要とする人は、調整機能のない接眼光学系では、 ピントグラスを、従って、ピントグラス上の像をはっきり見るのは困難な はずです。 (というところまでで元の質問者の方への答えになっていると思います。) ちなみに、ピントグラスはすりガラスになっているのは、上記(1)(2)の結像 機構の独立性を確保し、つまり正確に合わせたい(1)のプロセスに(2)のプロセス、 特に今問題にしている見ている人の目の特性に由来する擾乱が入るのをさける ためです。 実際、ピントグラスのない光学顕微鏡なんかで写真を撮るときには、接眼 光学系に十字線なんかが仕組んであって、「この十字線と観察像が同時に ピントが合って見える」すなわち「十字線がはっきり見える状態で品物の像に ピントを合わせる」といった作業が必要になります。 (結構、ムズイっす)

gochoag
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり、ピントグラスより前と後を別々に考えることは必要ですよね。 顕微鏡や望遠鏡での写真は撮った事がないのですが顕微鏡の像のピントを合わせるために十字線が仕組んであるのですか。勉強になりました。

その他の回答 (6)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.7

No.4のコメント > それと天体望遠鏡や顕微鏡で見ているのは実像でしょうか?虚像だと思ったので > すが… 間違ってますでしょうか? について。 言葉足らずでした。 天体望遠鏡や顕微鏡では一旦実像が作られます。最終段の接眼レンズはこの実像を拡大して見るルーペであり、従ってルーペを通して見ているのは実像の虚像です。これに対して、双眼鏡では実像は作られません。被写体の虚像を見ている。

gochoag
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • joshua01
  • ベストアンサー率66% (222/333)
回答No.6

こんにちは  近視の方が一眼レフのピントが合わせられないのはなぜという問題ですよね。 総論としてはtrionesさん他のご指摘が正しく、カメラ内に置かれたフォーカシングスクリーンという擦りガラス板上に投影された映像をきちんと見られるかどうかの問題ですね。  仮に、三脚に固定し、視力の良い人がピントを合わせてくれたカメラがあるとすると、フォーカシングスクリーンを見ることは、あたかも「ピントの合ったきれいな景色を印刷した紙」を見ているのと同じです。この点で、もはや被写体との距離は意味がなくなり、残念ですがm-s-tさんのご回答は誤っていることになります。  問題は、この「景色を印刷した紙」と撮影者の目との距離。カメラの中にあるのですから、ペンタプリズムでの反射を考えてもわずか10センチ程度の距離のものを見ているようですが、それでは本を真近で読むようなもので、健常な人では目が疲れてしまうため、一眼レフでは中間に凸レンズを入れて「光学的な距離」を遠くしてあります。この「光学的な距離」は、カメラメーカによりますが、1mから数mくらい。カメラを覗くと数m離れた場所にある「景色を印刷した壁紙」を見るのと同等です。私はド近眼で、裸眼では20センチ以上遠いものはぼやけて見えるので、これでは「紙」がはっきり見えません。(逆にいえば、私の眼鏡(凹レンズ)は、遠くの景色の「光学的な距離」を20センチまで近づけてくれていると言えます。)  なお、私も眼鏡や視度補正レンズできちんとピントはあわせられますが、画像の隅が見にくくなるため、ファインダー内に2個あった凸レンズの1個を外して裸眼で使っていたことがあります。写真としてのピントはフォーカシングスクリーン上で合っているかどうかが問題ですから、こんなことをしても、実際のピントはきちんと合いますよ。 また、一眼レフでもフォーカシングスクリーンを外した場合は、(ピントの山自体がつかめなくなりますが、無理に合わせたつもりでいると、)近眼、遠視でピントの位置がずれてしまいます。 お役に立てれば幸いです。

gochoag
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ファインダー内に2個あった凸レンズの1個を外して使われていたとのことですが、すごいですね。このような改造?は、私には想像もつきませんでした。私も眼鏡使用なので画像の端は見難いです。

  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.5

過去質問および回答を見てきました。フー(ためいき) gochoagさんの回答が一眼レフの知識に基づいた正解ですね。 他はフォーカススクリーンの存在を知らないようでした。 下のNo.2,3,4の方に賛同します。 説明は前記の方の説明で十分だと思いますので、一眼レフカメラファインダーの設計上の明視距離に付いて少しデータを提供いたします。 オリンパス OM-1  画像面 2m    メーター指針 無限遠 キャノン  F-1   画像面 0.83m メータ指針  1m シャッター速度表示 1.25m ペンタックス MZ-3 画像面 0.4~1.5m 表示 0.4~2.5m ニコン   F-5   画像面 0.3~1m   表示 0.33~1.3m キャノン EOS Kiss 画像面 1m  表示 1m ニコン  F70D   画像面 1m  表示 1m このような距離に虚像が得られるように接眼光学系が作られています。 距離に幅のある機種は、ディオプトリック(視度調節)機構を内蔵しています。 また、数値が固定の物は、別途にオプションで外部に視度調整レンズをつけられるようになっています。 結論として、カメラの設計で少しの違いはありますが、正視の方を基準に設計されていて、必要があれば、視度調節をすることが可能ということですね。 近視の方がピントが合わないのは、視度調節をしていないからというのが正解と思うのですが。 他に別な話になりますがフォーカススクリーン中央にスプリットイメージがあり、上下像の合致で距離を合わせるものがありますが、これも視度をあわせてなければ見にくいと思います。 因みに最近のオートフォーカスの一眼レフでは、マニュアルフォーカスをする頻度が少ないこともあり、標準ズームなどがF値が暗い為にフォーカススクリーン(散乱板)をできるだけ明るくする目的で散乱を少なくして透過光を増やしてあります。 このようなものの場合には、目視でのピント合わせは難しくなります。 もしフォーカススクリーンを交換できるタイプをお持ちでしたら、一度スクリーン無しでファインダーを覗いて見られると分りますが、パンフォーカスに見えます。 これは、No.5の方の説明に合致するかと思います。

gochoag
質問者

お礼

回答ありがとうございます。長々とした前回の回答を読んでいただきありがとうございました。もっと簡潔に答えられればよいのですが知識不足と文章力不足で長くなってしまいました。 明視距離のデータ、参考になりました。本当の所はどのくらいの距離なのだろうと思っていました。メーカーによってもかなり距離が違うものなのですね。ちょっと驚きです。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.4

No.3と同意見です。  元の質問の、他の回答者の多くはピントグラスという散乱板の存在を知らないらしい。  元の質問のご回答にあるとおり、一眼レフの目的は、フィルム面と光学的に等価な像を磨りガラスの上に結ばせて、これをチェックすることであり、目の光学系の屈折が原因となってピントが狂うことがないのが利点です。近視でピントグラスが見えにくいならメガネを掛ければ良いのですよ。近視の人がピントを合わせたカメラを遠視の人がチェックしたって、ピントはやっぱり合っています。  双眼鏡は全く事情が異なっています。こっちはピントグラスに投影した像を見ている訳じゃないので、近視の人がピントを合わせた双眼鏡を遠視の人が覗くと、ひどいピンぼけ。  元の質問に対するgochoagさんの回答の中で、虚像と実像、という概念にちょいと混乱があるようにも見受けられました。  虫眼鏡で普通にものを拡大して見ているのは虚像で、虫眼鏡をうんと遠くに離して見たときに見える、さかさまになった像は実像。  カメラのピントグラスに投影される像は実像です(虚像は投影できません)が、接眼レンズを通して見えるのはピントグラスの虚像です。普通の双眼鏡で見えるのも虚像であり、一方、大抵の天体望遠鏡や顕微鏡で見ているのは実像です。  元の質問はピントグラスと双眼鏡の話だったから、どっちも見ているのは虚像です。  なお、ペンタプリズムを使った一眼レフカメラは、フィルムに投影される実像(さかさまになってます)と同じものを正立した状態で見られるようにするために、可動鏡で1回、ペンタプリズム中で2回、都合3回光を反射します。5角形をしているペンタプリズムですけど、うち一つの面は使われていません。入射面、出射面、そして反射面が2つ。

gochoag
質問者

お礼

回答ありがとうございます。一眼レフカメラと双眼鏡は話がちょっと変わってきますよね。今回は、ピントグラスと鏡があったので話がややこしくなったのだと思うのですが。 それと天体望遠鏡や顕微鏡で見ているのは実像でしょうか?虚像だと思ったのですが… 間違ってますでしょうか?

  • redbean
  • ベストアンサー率38% (130/334)
回答No.3

元の質問では、gochoag さんの回答が最も正解に近いもの であったと思います。他の方の回答は、単なる1枚鏡の 話とごっちゃになっているようでした。 ここの#2の triones さんの回答が最も完璧ですね。 一眼レフのスクリーンから接眼レンズまでの部分は、 ルーペと観察物を目のすぐ近くに持ってきた時の光学系 とほぼ同等である、と考えると分かり易いのではない でしょうか。

gochoag
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに、3つの鏡のことはまったく無視して考えた方がわかりやすかったかもしれないです。 鏡は、像を反射させるためと逆さまに映ったものを反転させるためだけに必要であって、今回の視力やピントに関しては関係ないものですよね。(レンズから接眼レンズまで一直線にしてしまう? カメラとしての機能はまったくなくなりますが)

noname#6950
noname#6950
回答No.1

カメラの内部で反射された光は、直接は関係ありません。肝心なのは「自分と被写体の距離」です。 つまり、遠くから反射された光は近眼の人にはぼやけて見えます。そして100%光を反射するミラーは、正確に「遠くにある光」を反射しています。初めから自分の目にぼやけて見えているものが、そのまま反射されているのだから、ファインダーから見える映像がハッキリ見えるはずがありません。 ご理解頂けたでしょうか?

gochoag
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自分の回答に自信が持てない所がありましたのであらためて質問させて頂きました。

関連するQ&A

  • 近視とカメラ

    近視とカメラについて教えてください。 近視では遠くの対象を見るとき、ピントがずれてしまいます。そして近視で一眼レフカメラを覗くと、対象のピントがずれてしまいます。実際、眼はファインダーのミラーに反射する、すぐ近くの像を見ているはずなのですが、どうしてピントがずれてしまうのでしょうか。不思議でなりません。双眼鏡でも同じことが言えるのですが、ひょっとしてこちらの理解を間違えているのでしょうか。 よろしければ、お答えください。

  • 近視と遠視

    よろしくお願いします。 近視…網膜よりも前に像を結ぶので凹レンズで矯正する。 遠視…網膜の後ろに像を結ぶので、凸レンズで矯正する。 これはわかったのですが、 近視の人は近くが見えないのですか?それとも遠くが見にくいのですか? 遠視の人はどうですか? それはまたどういう仕組みのせいですか。 よろしくお願いします。

  • これは近視予防のトレーニングになってますか?

    以下の行為は、近視予防のトレーニングとして意義がありますか? 近くと遠くを交互に見ることで目の筋肉が鍛えられ、それにより近視の進行を予防できる、と聞きます。 よって私は、先ず、自分がかけているめがねのフレーム(両目のレンズの間のふち)をより目をするように見て極近くにピントを合わせる。そして次に、めがねを通して遠くの景色を見る、というようなトレーニングを実行しています。 これにより目のピント機能がよく働いていると意識できます。 これは目にとって良いことでしょうか? 逆に実は目に悪いかったりするのかなと、くだらないことかもしれませんが質問させていただきました。 本当にお暇なときで結構ですので、ご回答よろしくお願いします。

  • ピント合わせは近視用眼鏡をかけたままか外すべきか

    一眼レフデジカメで撮影を楽しんでいる68歳の者ですが、最近ピント合わせに問題があることに気付きました。もともと近眼で近視用眼鏡を使用していますが最近老眼が進んだため近くを見るときは眼鏡を外しています。これまで近視用眼鏡を外したり、掛けたままピントを合わせをしてきました。私の質問はファインダー内の像はどのくらいの距離に結ばれているのでしょうか、それを教えてください。つまりピント合わせは近視用眼鏡をかけたままか外してすべきなのか、悩んでいます。

  • 近視と老眼

    「左目は近くは見えて、遠くが見えにくい・右目は近くも遠くも、ぼやけて見えにくい」という状態で、特に近くで物を見る時に目が疲れます。眼科で「両目とも弱い近視で、右目にごく軽い乱視がある。極端な不同視ではない。」と言われました。 近視は遠くが見えにくくなり、老眼はその反対ですよね。 どうしても「近視で老眼のような症状が出る。しかも右目だけ…」というのが理解できません。 右目はどうなっていると考えられるのか、できれば専門家の方、教えて下さい!

  • 近視、から、老眼になった方、教えてください。

    46歳です。 数十年、近視用のメガネで過ごしていたのですが、 今年に入り、近くの物が見えずらくなり(特に、テレビを見ながら食事、が不便)、 4月から老眼と近視の、遠近両用メガネにしました。 遠くと、手元の、ピントは合いますが、 レンズの、視野の狭さがなかなか慣れず、若干ストレスを感じ続けています。 知人の、眼科検査技師の方が「遠近両用に慣れられず、近視用に戻す人も結構いる」と教えてくれ、“その手もあるのだ”と思いました。 そこで、先輩の皆様にお聞きしたいのです。 テレビを見ながらの食事、など、「遠くと近くを交互に見るとき」は、 どのように対応されているのですか?

  • 徐々に近視なってきて困っています

    私は、現在高校3年生の受験です。 最近勉強漬けのせいか近視と思われる兆候が現れています。主な症状はというと近くははっきりと見えるのですが、遠くの看板等を見るとピントが合わずぼやけてしまいます。少し目を細めると割りとはっきりと見えます。今のところは日常に支障はなく黒板の字等もはっきり見えます。 つい2ヶ月程前までは裸眼で両目とも2.0で、近くも遠くもよく見えていたのですが、徐々にぼやけ始めて今に至っています。 このまま近視が進む(あるいは戻らない)と非常に具合が悪いので、なんとかお金をあまり使わずに近視を(少しでも)回復する方法はないでしょうか? 現在やっていることは、時々遠くの物を(目を細めながら)凝視すること、朝と昼にブルーベリー錠剤を1錠づつ飲むこと、温めたタオルを目に当て軽くをマッサージすること、そして目薬をさして寝ることです。 宜しくお願いします。

  • 乱視、近視について

    私は、近くを見ていてふっと遠くを見ると ぼやけてよく見えなくなります。 が、ちょっとしたらよく見えるようになります。 これって普通のことですか? それとも、乱視や近視などの症状なんですか? ちなみに最近は知りませんが、1年前は視力検査では1.0ぐらいでした。 回答お願いします<(_ _)>

  • バイトに慣れるまで

    先程http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1968599の質問をしたものです。 バイトに慣れるまで普通どの位かかりますか?また、いつごろまでに覚えられないと経営者・バイト仲間に軽蔑されますか?今日からの勤務なので分からないことだらけなんです。今日はなんとか無難に終えれましたが、最後の店閉めの手順がよくわかりませんでした。また、レジもまだ教わっていません。1回教わって理解できなかったことはまた聞くべきですか?それとも、1回で理解できん奴は不要ですか?http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1832984上の質問にも目を通して回答して欲しいです。 決して手は抜きません! http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1651653でも質問しましたが、不器用なのは相変わらずです。エプロンは問題なかったですが。

  • 今の日本の選択  

    お世話になっております。 サリジェンヌです。 今、日本は重要な局面にいると思います。 今後の日本は弱者切り捨て型社会にすべきか、 国民皆を導いていくべきか皆様のご意見を伺いたく思います。また、前者の場合は、その方向に進んでいるように見えますが、後者の方向に針路変更したい場合はどうしたらよいとお考えでしょうか? 因みにサリジェンヌは後者派です(↓頑張ってきました(参考までに)) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2254612 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2248694 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2245746 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265951 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2265951 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2126838