• ベストアンサー

司法試験について

touchの回答

  • ベストアンサー
  • touch
  • ベストアンサー率50% (14/28)
回答No.1

1 勉強法について  人それぞれによって、勉強のやり方があるので、最善の方法かどうかはわかりませんが、とりあえず回答しておきます。  司法試験は、択一試験(五肢択一)・論述試験・面接試験からなります。これらすべてを網羅するためには、やはり、各試験科目をしっかり理解する必要があると思います。ですから、ノートをつくり、論点ごとに整理するのがよいのではないかと思われます。公務員試験などと異なり、司法試験は、択一でも学説について聞かれてきますので、学説・判例をきちんと整理したノートをまず作ることがよいと思います。そして、ノートを作りながらでもよいですから、過去問を解くことは欠かせないと思います。  まず、択一の3科目である、憲法・民法・刑法のノート作りと択一試験の過去問演習からはじめて、論文対策へと移行するとよいのではないでしょうか。 2 予備校について  私もよくわからないのですが、LECやTACなどの司法試験関係の出版物はよくかけているので、そうしたところはよいのではないでしょうか。最近では、伊藤真の司法試験塾もかなり人気があるようですね。 3 講師について  これについてもきちんとお答えすることができません。申し訳ございません。 4 書籍について (1)憲法  まず、初学者ならば芦部信喜著『憲法』(岩波書店)を読むことをお勧めします。この本を読んで、大まかなことがわかったならば、野中俊彦ほか著『憲法(1)・(2)』(有斐閣)や佐藤幸治著『憲法』(青林書院)、伊藤正己著『憲法』(弘文堂)などを読むことをお勧めします。 (2)民法  民法は有斐閣双書の『民法1~9』や有斐閣Sシリーズ『民法(総則~親族相続)』、内田貴著『民法(1)~(3)』(東京大学出版会)などがよいのではないでしょうか。 (3)刑法  刑法は板倉宏著『刑法』(有斐閣)や木村光江著『刑法』(東京大学出版会)などがよいのではないでしょうか。  民法と刑法は、私の専門外なところで、入門的な本しか紹介できませんが、参考にしてみてください。  また、検索サイトで資格・試験で司法試験で検索すると、予備校などのHPにアクセスすることが可能なので、そうしたところから情報を入手してみるのもいかがでしょうか。

arisue
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 一番の気がかりは予備校の事なのですが、伊藤塾・LEC・Wセミナー・辰巳とありますが、どこにしようか迷っています。一般的な評判などでもかまいませんので、選択の目安になるような情報はありませんでしょうか? 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 司法試験 勉強法 

    現在、大学一回生で法学部に所属している者ですが、司法試験を目指しています。旧司法試験はおそらくかなり狭まるので今は割り切ってロースクールに行き、新司法試験で勝負することにしました。いしかしながら、何をどのくらい、どうやって勉強すればよいのか全く分かりません。今は大学の憲法、民法をやりつつ、エクステンションで憲民刑の基礎講座というので教科書、択一受験六法、演習本という組み合わせで勉強しています。まずはこの三冊で基礎を固めていくつもりですが、長いスパンで考えて必要な教材を揃えて、始めれるものなら早めにやり、計画は早いうちから立てたいと考えています。僕の周りからの情報で過去問(択一、論述)や判例百撰など聞きますが、これをどう使うのか分かりません。ベストな方法は人それぞれで変わってくるとは思いますが、とりあえず情報がほしいです。 長いこと説明しましたが、僕は知りたいことを纏めると、 1必要な書籍すべて(新司法試験対策及びロースクール対策)ex教科書、六法、択一受験六法、判例集(百撰で足りる?)、演習本、論文対策の教材、択一過去問(何年分??)、論述過去問(何年分?また行きたい大学を決めてやるべきか旧司法試験のやつ?) 2どうやって活用するのか 3ノートを作るとかカードで覚えるとかいった具体的勉強法の薦め これらについてアドバイス御教授お願いします。また、これらが分かるいい本(司法試験に受かるための学習法みたいな)があれば教えてください。僕はどれだけ一生懸命になるかも大切ですが、やり方ひとつで効率が大幅に変わるのが勉強と思っているので後悔したくありません、本当にお願いします。

  • 新司法試験 法科大学院を通さない場合について

    多くの質問を見ていると、新司法試験を受ける場合、多くの人が法科大学院を経て、司法試験をお受けするようですが、確か新司法試験の受験資格として、予備試験?とかいう試験を通れば法科大学院に行っていなくても司法試験を受けれると聞いたのですが、正しいですよね? そして、その場合の勉強法はどのようにしたらいいでしょうか? 何か司法試験について出版されている多くの本が旧司法試験用だという噂も耳にしたものですから。 お教えしていただけると幸いです。

  • 新司法試験について

    初めまして、現在社会人なのですが以前より法曹に興味がありました。 新司法試験は法科大学院を経るのが一般的な様ですが予備試験を受ける事により受験資格を得る事が出来ると知りました。 この予備試験は司法試験に向けて勉強して居ればパス出来るものなのでしょうか? また、対面でこのような質問をするにはどこに行けば良いのでしょうか?

  • 司法試験一次

    私は短大卒で今から司法試験を目指そうかと考えています。一次試験のことを調べたのですが、勉強法とか良い参考書などがよくわかりません。予備校などもだいたい二次試験からのようで・・・ 一次試験がかなり難しいようなら単位制の大学で単位をとってという方法がある聞きました。単位制大学とはどういうところでどうしたらいぃのか教えてください。また単位制の大学で一次試験免除になったら法科大学院の入学もできるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 司法試験とは程遠いかも・・・

    司法試験とは筋違いかもしれませんが・・・ 法学、法思想等を勉強することは司法試験とは無縁ですか? 法の精神を学ぶことは、現実からみてどうなんでしょうか? 深く考えないで言ってるところがあるので、あほかもしれませんが・・・

  • 司法試験と司法書士試験について

    お聞きします。司法試験と司法書士の試験の受験を考えております。 (1)勉強の方法は全然違いますか?以前は司法試験受験を目指していましたが、司法書士も受けてみようかと考えています。勉強の方向性は同じなのでしょうか? (2)司法試験、司法書士試験を独学で勉強された後、受験された方などいらっしゃいましたら、勉強法など何でもいいですので教えてください。(本当に細かいことでもいいです) (3)過去の問題集の中古品など扱っているところをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。何でもいいですので、特に独学で勉強された方、よろしくお願いします。

  • 中央からの司法試験と東大

     中央大学杉並→中央大学法学部+司法試験予備校→中央大学法科大学院→司法試験受験となれば、どのくらい費用がかかりますでしょうか?また中杉から東大法に合格するにはどのような勉強を3年間行なえばいいでしょうか?予備校や日々の勉強などを教えていただけますか?よろしくお願いします。

  • 司法試験について

    司法試験の勉強を始めようと思っています。 法律の知識は、宅建と行政書士の勉強でかじった程度です。 司法試験の対策として参考書を購入しようと思っているのですが、伊藤塾の伊藤真講師の試験対策講座と柴田孝之講師の柴田式入門生講義のどちらにしようか迷っています。 どちらかの参考書をマスターして試験に挑戦したいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。 また、上記のこと以外でも何か情報がありましたら教えて下さい。

  • 司法書士試験合格者 → 新司法試験(予備試験)ルート

    はじめまして。 司法書士試験に合格した知識レベルの者が、 新司法試験(予備試験ルート)への合格までは どれくらいの勉強量を要するでしょうか? 司法書士試験に合格し、司法書士事務所へ勤務しながら 予備試験ルートでの合格を目指したいと思っております。 宜しくお願いします。

  • 司法書士を目指そうかと思っているが…

     タイトル通りです。  かつて司法試験を受けるため、通信講座を受けていた事があります。 精神疾患のため、何か自宅で目指すものはないかと思い始めたものです。  しかし、当時はまだ、充分完治しておらず、とても無理であることが分かりました。  現在も完治ではありませんが、アルバイトをするくらいには治っています(それで治っていると言っていいのか分かりませんが)。  そこで、多額の投資をせずに、まずは基礎的なとろこから勉強を始めたいと考えています。それで、通信教育や通学の予備校ではなく、自分なりに、事始めのくらいで勉強がしたいと思います。司法試験勉強では、憲法・民法・刑法の範囲は簡単にはしました。  そんな感じの私ですが、役に立つような適度の本はないものでしょうか(書籍を買って勉強したいと思っています)。  調べていても、司法書士とはどのようなものかくらいの本か、もしくは本格的に答練のような本のようになってしまいます。適当なものが見当たりません。  このくらいがいいのではないか、と言うものがあれば教えてください。

専門家に質問してみよう