- ベストアンサー
- すぐに回答を!
DIONのADSLモデムと無線ルータの接続方法
DIONから提供されたADSL8Mのルータタイプの富士通製モデムと NEC製 WARPSTARの無線ルータを無線LAN接続したいのですが出 来ません。 無線ルータの親機と子機の接続は確認できました。 どうも無線ルータの親機とモデムが接続できないみたいです。 だれか接続する方法がありましたら教えてください。
- noripipo
- お礼率50% (1/2)
- 回答数2
- 閲覧数565
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- DIONのADSLで無線ルーターを使うには
DIONのADSLに最近Yahooから乗り換えました。Yahooのときはモデムにルーターが内蔵されていなかったため、モデムに無線ルーターをつないで複数台PCで無線でインターネットをできるようにしていました。ところが、DIONに変えたためDIONのモデムにはルーターがすでに内蔵されています。通常でしたらこの場合はルーター機能のない無線LANの親機をつなげばいいのでしょうが、以前から使っているルーター機能つきの無線LAN親機を使いたいのです。どの用に設定すればいいのでしょうか、Yahooの時と同じように設定するとルーターを2台通すことになってしまうのでしょうか? DIONのモデムはAtermWD605CVです。ワイヤレスルーターのほうはPLANEX COMMUNICATIONSのBLW-04EXです。PCのOSはWinXPです。
- 締切済み
- ADSL
- ADSLモデムと無線ルータの接続
ADSLモデムと無線LANルータ接続についての質問です。無線LANルータを接続したことでインターネットができなくなりました。有線LANで外部接続ができません。goo 教えてを参考に質問内容を確認して試したのですがやはり接続できません。質問に答えて頂ける方がいらっしゃいましたらご回答をお願い致します。 キャリアは@nifty でADSL接続(イーアクセス)しています。 ■無線LANルータの接続前(接続可能) 電話回線 --> ADSLモデム(PPPoA) --> PC ※PPPoEでも接続可 ADSLモデムを切り離して、無線LANルータの設定サイト (192.168.0.1)に接続可 ADSLモデム直結で設定サイト(192.168.0.1)に接続可 ■無線LANルータの接続後(接続不可) 電話回線 --> ADSLモデム(PPPoA) --> 無線LANルーター --> PC ADSLモデム :Aterm605CV IP:192.168.0.1 無線LANルータ:SR-11FB IP:192.168.0.1 ※ADSLモデムと無線LANルータはストレートケーブルでWANポートで 接続しています。 ※goo 教えてを参考にしたところ、無線LANルータのIPを 192.168.1.1に変更する。ADSLモデムと無線LANルータの接続の WANポートで接続せずに、LANポート1で接続すると認識しました。 あっていますでしょうか? また、ADSLモデムをPPPoEでブリッジ接続にする回答もありま したが必要でしょうか? 無線LANルータの設定はPPPoE、DHCPどちらに設定すればいい のでしょうか? 初心者なので、試してみるしかないと思っています。わかりやすい 回答を頂けると助かります。宜しくお願いします。
- 締切済み
- ADSL
- ADSLモデム内臓の無線ルータについて
現在、ADSLモデム内臓の無線ルータのMN7530を使っています。このルータは色々と難点はあるのですが、モデム内臓ルータということもあり省スペースで配線もかさばらないですし、非常に重宝しております。別に回線を太くする予定もないのですが、もし 「MN7530以外の ADSLモデム内臓の無線ルータ 」 があるのでしたら、是非教えていただければと幸いです。重要な点としては、ADSLモデムなのにそれだけで無線でも使えるという点です。今後、複数台接続も考えてるので、ルータ機能があったほうがいいですが、モデムと無線機能だけで1接続しかできない物でも、もしあるなら紹介して欲しいです。 自分でも色々調べましたが、このような一体型のタイプは見つかりませんでした。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- Imiko
- ベストアンサー率57% (280/491)
調べてみますので、ADSLモデムとWARPSTARの正式名称・型番などを教えてください。
質問者からの補足
ADSLモデムとWARPSTARの名称は下記のとおりです。 ADSLモデム(PPPoAタイプ) メーカー:富士通 名称:ADSLモデム WARPSTAR(無線ルータ) メーカー:NEC 型名:Aterm WB45RL ADSLモデムはDIONより提供されましたが、これしか書いてありませんでした。 ADSLモデム単体の接続確認をしましたが、正常動作していました。 DIONにメールを出しましたが、やはりサポート対象外という回答をもらいました。
関連するQ&A
- ADSLモデムと無線ルータの合体したものは?
光がきていない地域に引越してそこでADSLをはじめようと 思うのですが、無線LANをしたいのですが、 いろいろみてみたら、ADSLモデムをNTTとかから買って、 そしてバッファローとかの無線LANのルータを買うという 2段になるのが主流ですか? できればADSLモデムと無線用ルータ?が合体しているのが いいのですが、どのメーカーのがいいか教えてください。 NTTからもこのような商品がでてますか? できれば無線の出力はハイパワー版がいいです。
- ベストアンサー
- ADSL
- ルータタイプのADSLモデムに無線ルータを繋ぐ?
ADSLを契約しました。 で、レンタルモデムがルータタイプとは知らず 無線LANルーターを買ってしまいました。 どうやれば使えるのでしょうか? プロパイダとは、PPPoA レンタルモデムは クリエイト8100C 無線ルーター エレコム LD-WBBR1 OSはwin98です。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- DIONモデムと無線ルーターの接続
はじめまして。 現在DIONのADSL、DL180V-Cモデムでインターネット接続をしています。 子供がそろそろ歩き始める事もあって、配線が危ないと思い この機会に無線でのインターネット接続を試みたいと思っています。 知人に相談したところ、丁度SonyのHN-RT1という 無線ルーターを使っていないという事で貰い受けまして パソコン側に取り付けるUSBタイプの無線子機を購入しました。 取り扱い説明書を読み、 ADSLモデムからケーブルをHN-RT1のWANと書いてある所につないで LAN1からパソコンにケーブルを繋ぎました。 この状態でパソコンからHN-RT1の設定画面は開けたのですが どの項目を設定したらいいのか良く理解できませんでした。 現状はHN-RT1のLAN設定 IP:192.168.100.1 DNS:このルーターを指す デフォルトゲートウェイ:このルーターを指す HN-RT1のWAN設定 関係ないと思い、いじっていません。 ユーザーIDは設定されていますが パスワードは入っていません。 パソコン IP:自動的に取得 DNS:自動的に取得 となっております。 パソコン、ルーターの再起動は何度か行いました。 sony無線機器に詳しい方がいらっしゃいましたら ご教授のほど、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- 無線ルータ/モデムとの接続について
無線だと不安定になるの?を教えてください。 ADSLモデム(有線LAN接続)を 無線LAN接続できるものに買い換え ようと思います。 家電量販店にいたフレッツの担当者に、 局から遠い(5km)から遅い、無線にすると 不安定になる、やめたほうがよい、 と言われました。速度が遅いと無線では 不安定になるとのことです。 光か、ADSLでも局から近ければ構わないとの ことです。 コレってほんとですか? 実際、うちの回線速度は数百キロくらいしか でません。 でも無線LANのスペックとしては、 実測で数M以上は出ますよね(雑誌でみただけ)。 無線ルータが家庭内外の速度差ありすぎて 困っちゃうのかな?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ADSLモデムと無線ルーター
ADSLモデムをルーターモードで使い、無線LANルーターをルーターモードで使うとどちらのルーター機能が優先されるのでしょうか? (1)ADSLモデム→ブリッジモード 無線LANルーター→ルーターモード (2)ADSLモデム→ルーターモード 無線LANルーター→ブリッジモード (3)ADSLモデム→ルーターモード 無線LANルーター→ルーターモード のどれが一番速度が速いのでしょうか? また、セキュリティ上どれも問題ないですか? (ACCAなどでは(3)のパターンはHPに乗っていなかったので)
- 締切済み
- ルーター・ネットワーク機器
- ADSLモデムについて
このたびADSL(8M)を導入することになり、モデムの設定をしていました。ところが、モデムの設定に入るボタンを押すと”パスワードエラーです。”などというふざけたメッセージが出てきました。”初めてやったのにパスワードなんか入れてるか”と思い何度もクリックしたのですが一向に直る気配がありません。これは何が悪いのでしょうか?設定をリセットすることはできるのでしょうか?DIONに電話してもつながらないので困っています。教えてください。 プロバイダーはDIONでACCAです。モデムは富士通のルータタイプのモデムです。
- 締切済み
- ADSL
- DIONのモデムと無線ブロードバンドルーターの相性に関して
DIONのモデムはルーター内臓のため、現在使っているcoregaの無線ルーターとの競合を心配しています。 coregaのルーターはCG-WLBARGP-P、カードはCG-WLCB54GTです。 実際、coregaのサポートを見ると、使用不可製品に入っており、もし使ったとしても不具合がおこるかも知れないとのことです。 これらを使用してDIONのADSLと無線接続されている方おりましたら、どんな感じか教えてください(不具合などもありましたらぜひ)
- 締切済み
- ADSL
- 無線ルータとADSLモデム間の接続について
フレッツADSLを先週導入しまして、10BASE-Tケーブルで接続し、 快適ネットサーフィンを楽しんでいたのですが、 ベッドでねっころがって遊べる(^^;無線環境を導入したくて、 日曜日にメルコの無線LAN用ルータAIRSTATIONを 30kで買ってきまして、マニュアルどおり無線にてつないで見ましたところ、 ルータは無線で認識でき、設定できるのですが、 インターネットにつなぐ事ができません。 ADSLモデムとの接続がうまくいっていないのでしょうか? http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wls-l11gps-l/index.html ルータ本体はWLAR-L11G-L 無線LANカードはWLI-PCM-L11GPを使っています。 ADSLモデムはNTTのレンタル ADSL-Sタイプを利用です。 http://fax.on.arena.ne.jp/adsl/kiki/s1.htm ADSLはフレッツADSL 1.5Mプランで、プロバイダは@nifty。 PCはNECのサブノート LaVie LM500/3で、OSはWindowsXP Proです。 ※無線LAN機能内蔵なんですが、AIRSTATIONに付属していた無線LANカードを 使っています。 すみませんがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ADSL
- ADSLモデムについて
分からなくて困っています。よろしくお願いします。 現在、ISDN回線(ターミナルアダプタとはUSB接続)でインターネットをしていますが、NTT東日本のフレッツADSL(8M)へ切り替えを行います。 (接続パソコンはデスクトップ型1台です) そこで、 質問1:NTT東日本のフレッツADSL(8M)に変えた場合、 USBタイプで8M対応のADSLモデム(無線以外)は あるのでしょうか? (接続パソコンはデスクトップパソコン1台で結構です) また、あった場合、ADSLモデムの提供先(アッカ・ネットワークスや ィーアクセス、その他)が違ってもいいのですか? 質問2:私の望むADSLモデムがない場合、LANボードでの接続にしようと 思ってます。デスクトップパソコンによって接続するLANボードは 違うのですか?(LANボードには種類があるのですか?) 以上、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ADSL
- ADSLでの有線接続→無線の方法
現在ADSLでLANケーブルを通してネットワークにつないでるのですが、この度無線化したいと考えています。 プロバイダからレンタルしているモデムは http://www.aterm.jp/eaccess/701/ です。このモデムに対応するLANカードが、11g対応で速度も遅く、今後の拡張性もないようなので、代用できるようならば以下の無線LANを購入したいと考えています。 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8300n/index.html 電話のジャック---モデム---無線LANルーター--(無線)--PC と接続すれば、無事無線にできますか?モデムがルータ機能付きなようで、LANカードを挿入するところがあるのですが、無線LANというのはこのLANカードの機能を代用するようなものなのでしょうか?この商品を購入して本当に大丈夫なのか不安だったので質問しました。
- ベストアンサー
- ネットワーク
質問者からのお礼
noripipoです。 ご回答ありがとうございます。 教えて頂いたルータタイプADSLモデムガイドで設定したら やっと接続することができました。 本当にありがとうございます。