• 締切済み

華道を体系的に学びたいのですが

華道(いけばな)は、すばらしい空間芸術だと思い、ある程度短期間で、体系的に基本を学びたいと思っています。いい方法をアドバイスいただけませんでしょうか。働きながら、地方でもできる方法を希望します。流派は問いません。 以前から華道に興味があり、8ヶ月ほど前から池坊の教室に通っています。大きな流派で生徒も多そうと選んだ教室ですが、以下の点に不満があり楽しめず、このまま続けるか迷っています。 ○先生が活ける見本のお花に感動できない。 ○体系的に学びたいのに、先生の思いつきで活けるお花が決まる。自分が何を学んだのかわからない。 ○先生(70代)や他の生徒さん(50代以上)に時間やその他価値観で合わせるのがつらい。仕事後の忙しい時間でお稽古にいくのに、長々とお茶を飲んで嫁姑や健康食品の話をするのが苦痛。 私の教室の選択がいけないのでしょうか。華道に対する認識が間違っているのでしょうか。もっといい学び方があるのでしょうか。

みんなの回答

回答No.3

こんにちは。 私も毎週、仕事を終えて華道教室へかよっています。 ずいぶん長い間、一人の先生に指導していただいております。その間、長期にお休みした事もあります。 理由は色々で、質問者さま同様、ご年配の方々とのおしゃべりや価値観の違いが苦痛になったこともあります。 私の場合、同年代や歳下を含めて若い世代も多くいたため、その方々と『生け花』という共通の趣味を通じて友人関係を築けたこと、そして考え方を変えて、年配の方々のお話を人生経験の一つ、華道教室ではあるけれど、人生のお勉強もできるのだ、と思ったことで通い続ける事ができています。 もし、質問者さまのお時間が許すのであれば、先生が個人的に開いているお教室ではなく、どこかのカルチャーセンター(NHKとか新聞社主催の)が年間を通じて開いているお教室であれば、長々とお茶を飲むということはないと思いますので、いかがでしょうか? お教室の雰囲気というのは、お稽古を続けるにあたってとても大事なものだと思いますので、どうしても苦痛で耐えがたいのであれば、他の流派を見学し、自分に合うと思ったお教室へ変わるのも、華道を続ける方法だと思います。 また、体系的に生け花を学びたいということですが、私が習っている草月流は、4冊の本を学ぶ事からはじめます。 池坊さんは古い流派で、その歴史とともに体系もできてきたと思います。ですが、草月は歴史が浅いため、最初のお家元がきちんと体系立てて、それを次代へ、生徒さんへ教えております。 最初は基本形から、そして応用の形を学びます。 私の師事している先生は、そしておそらく草月流の大半は4冊を終えた後、それぞれが花の形を生かして自由にいける、それを先生が指導するというスタイルをとっていると思います。 もちろん、先生によって教え方は違いますが『体系立て』を考えるのであれば、お近くの草月流のお教室へも足を運んでみてください。 ちなみに、私の知り合いが華道を始めたときは、いくつかのお教室を見学して、使っているお花が一番可愛いから、という理由でお教室を決めたそうです。彼女も長く(結婚して遠方へ引っ越すまで)お教室を続けたのですが、やはり最初に自分に合うお教室を探すために見学したのが良かったのだと思います。 このまま楽しくないお教室を続けるのは大変だと思いますので、私のように考え方を変えて割り切るのか、他のお教室を見学へ行くのか、それとも何か他の方法を考えるのか…。迷っているだけよりも、ここへ質問して踏み出した一歩を、更に踏み出してみてはいかがでしょうか? 質問者さまが生け花を楽しく、心地よく学べる環境が見つかることを願っております。

  • pocchos
  • ベストアンサー率23% (34/146)
回答No.2

こんにちは。 他に行ってみたいお教室があるなら見学なさってみてはいかがですか? 尊敬できて学びやすいお教室が良いと思いますよ。 池坊のテキストをお持ちですか? 私が持っているのは日本華道社から出版されているもので、「池坊いけばなテキスト―生花I基本花形と作例―生花II葉物・特殊な花形・伝花・新風体―盛花・投入・自由花・基本・実習」の三冊です。一色刷りで1冊650円。確か池坊の展覧会で購入したと記憶しています。 わずかな期間近所のお教室に通っていて興味があって買いました。読んでみると先生のお話がよくわかるようになりました。正直なところ私もその先生のお花には何も感じませんでしたが、テキストを読んで基本に忠実に教えて下さっているのがわかりました。転居のためお教室はやめましたがお茶とお花の両方を教えてくださる方だったので残念でした。

kaki2bata
質問者

お礼

そうですね。テキストなど目を通してみたら、今教えていただいていることがよくわかるかもしれませんね。

  • nikobu
  • ベストアンサー率17% (183/1039)
回答No.1

実家の母が華道(池坊)教授です。 華道というのは先生によって教え方がかなり違います。 実家の場合は生徒さんの希望を多く取り入れています。 自分で花を準備したい人、母(先生)に用意しておいてほしい人に別れます。 自分で花を持ってこられる人のために葉ものなどは余分に準備してあります。 質問者さまの先生のように見本と同じように活けさせる先生もいらっしゃいます(多いですよね)。 母はこの教え方に疑問をもっているようです。 まずは自由に活けてもらって、できあがった際に「どの花をメインにしたいですか」と生徒さんに聞き生徒さんのメインにしたい&生徒さんのセンスを壊さない範囲内で手直ししています。 「もっとこうしたほうがいい」と思っても必要以上に手を加えないです。 「これ以上手を加えたら私の作品になってしまう」という考えからです。 その人らしさを大事にしつつ「もうちょっとこうするともっといい」という教え方ですね。 最後に活けた花をスケッチすることを勧めています。 そうすることで花をより客観的に見ることができるし感性も養われるそうです。 健康食品の話やお茶を長々・・・というのは先生が話し好きなだけだと思います。 華道教授という立場とは関係のないおつきあいになるのではないでしょうか? 教室を選ぶときはお稽古を見せていただいてから決めるのがいいです。 実家は一度体験してもらって納得できれば決められたお稽古日の好きな日時からいらしてください。という形になっています。 「ちょっと合わないな」と思えば行かなければいいだけです。 断るときお互い変に気を使うのが心苦しいという理由です。 先生のセンス、感性、お稽古のスタイルなど納得できる教室選びをされることで改善されると思います。 多くの作品を見るのも勉強になります。 華道展などに行くのもいいです。 私も母が出展すると見に行くことがありますが全部の花の中から母の活けた花を確実に当てることができます。 活けた花にも その人の個性が出るということだと思います。 ちなみに見本通りに活けることしか教わってないと見本がないと活けられなくなってしまいます。 ありあわせの花やいただきものの花があっても活けられないことになります。 合わないとお考えなら教室を変えたほうがいいですよ。

kaki2bata
質問者

お礼

華道教室といってもいろいろなスタイルがあるのですね。確かに、私の不満が、今通っている教室の個性に基づく部分は多いかもしれません。

kaki2bata
質問者

補足

いろいろな教室のスタイルがあるとしても、 例えば、基礎2時間×30レッスン で終了 というようなことはありえないのでしょうか。 また、どのような方に見せても納得していただけるような「普遍性」とか「基礎的要素」だとかはあるのでしょうか。

関連するQ&A

  • 華道の流派変え、流派の特徴

     こんばんは、早速質問させて頂きます。  私は今、池坊の華道を習っておりまして、まだまだ下の方ですが免状も取得致しました。 私は「池坊がいい」と思って習い始めましたのですが、(一番歴史が古いという事と、やはり「正統派」なイメージがあったので・・・)最近、私は池坊にあわないのでは無いかと思い始めました。  それは、私の先生曰く、私の作品(自由花など)が「派手好きで斬新」であるかららしいのです。  私はどちらかというと古風で清楚なものに憧れていたので少しショックなのですが、池坊の売り(言葉悪くてごめんなさい、いい言葉が思い浮かばなくて)の一つでもあるお生花がイマイチ好きになれないので、自分でもそう考え始めました。  自由花を生けても、「若い人は感性が鋭いね、斬新でいいです。『池坊っぽくは無いけど』」と言われます。一度思い切って「下手だというですか?」(こんなに直接的な言い方はしていないですが)とお聞きしたところ、純粋に雰囲気や好みが池坊っぽくないという事です。  そこで、私は池坊も好きですが自分に合わないとは自分自身感じ始めたので、流派を変えようかなと思っております。  今考えているのは、「小原流」と「嵯峨御流」です。(他にも「未生流」などいろいろ御座いますが、私にとって都合のいい場所には無く、この2つのうちどちらかと考えております。)  よろしければ、この2つの流派の特徴やイメージなど、どんな事でもいいので教えて頂けないでしょうか? ちなみに私は2つとも名前だけしか詳しくは知らないのですが、「嵯峨御流」に惹かれています。京都っぽいので・・・  安直な人間でごめんなさい。どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 華道 いろいろな流派

    華道の教室を調べるといろいろな流派がありました。 とりあえず、小原流の支部で一日体験入学したの ですが・・ 角度がどうのこうのとか、ごちゃごちゃ言われ 結局先生がほとんどいけ直されてしまい、自分で いけたって感じが全くしませんでした。 華道ってこんなもんなんでしょうか? もっと自由にお花をいけてみたいと思いますが フラワーアレンジメントのほうがよいですかね。

  • 華道・生け花の展示会の情報を教えてください。

    華道・生け花の展示会の情報を教えてください。 花に興味があり、これから華道を習おうと考えています。でもどんな流派があって、またどんな先生がいて、教室をさがして・・・と始める前に調べてみたいと考えています。まずは展示会などにいろいろいって見たいと思っているのですが、もし情報などありましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 

  • 華道の始め方

    大学生です。 突然ですが、華道を始めようと思っています。流派は池坊です。 祖母に数回教わったことがあるだけで、初心者です。 教室を探していたところ、知り合いから以前通っていたという教室を教わりました。 直接電話しようかと思ったのですが、本部のサイトをみると、一度本部メールしてから各教室と連絡をとるシステムのようです。 直接電話するのは失礼でしょうか。 習い事はほとんど経験もなく久しぶりなので、心配しています。

  • 華道を習いたいです。小原流と池坊に関して。

    最近、お花を習い、極めたいと思うようになりました。(幼い頃は習いなさいと言われるのが苦痛だったのですが・・・)HPで調べて小原流と池坊が主観で特に美しいと感じました。 もう若くないので、カリキュラムをさくさく進めて、なるべく早めに師範免状が取れたらいいと考えております。 また祖母が小原流師範で華道に金銭面でだいぶつぎ込んでいたこともあり、不安です。別の流派の方からも「小原流は派手だからね、お金がかかる」と聞いた事もあります。 小原流と池坊を学ぶにあたっての金銭面のお話とカリキュラムに関し、ご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 華道教室のお月謝

    華道を習われている方に情報をいただけたらと思いきって質問致します。 先生のご自宅が教室の方で月3回習われている場合についてお月謝を参考に教えていただけたらと思います。 先生の薦めもありまずは身近な方にお花を指導させていただく事となりました。 生徒の方が楽しむには無理なく通える様でなければと思います。 かと言って余り安いのは長く通っていると先生に対し申し訳ない気がしてくるものかと思いました(私の場合がそうで申し訳なく感じ先生はとても良く指導して下さいますしお月謝の値上げを申し込みましたが結局入門当時のお月謝で指導を受けています) お月謝についての感想が例えば少し高く感じるとか感想がありましたら差し支えなければ教えていただけたらと思います。 また、お教室は平日の決まった曜日に月3回、夜間に行う予定です。 夜7時からというのはどう思われますか。 (私は平日の夜間早くても5時過ぎからですが大体は6時過ぎから1時間半~2時間程度のお稽古です) お時間がある時にご意見を聞かせていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 華道 先生を変えるべき?流派を変えるべき?

    古流のある流派でお稽古を始めて4年目となりました。昨年から先生を変えています。(引越しのため) 最初の先生と教えてもらう事が違い戸惑っています。教え方も、活ける位置も違います。一年間は様子をみていたのですが、1.生徒が私一人なので他の生徒さんの作品をみて勉強ができない。2.先生の作品を一度も拝見したことがない。(大先生の家でお稽古してもお華をそのまま花瓶にいれっぱなし)3.稽古場に他の家族が挨拶もなしに入ってくる。4.お稽古以外のこと私の私生活のことを批判する。5.枝の長さ、花の長さも先生が決めてしまい自分で考えて活けられない。という点が、不満です。前の先生は自分の生徒が勉強し、自分も勉強するために床の間に一作品必ず飾っていました。その先生が探してくださった先生で、かなり上の方なのですが、私が習いに行くまで数年間人に教えていなかったそうです。今、二つ目の免状をいただき、ゆくゆくは師範をとり、生花の勉強を早くしたいと考えていますが、家に一度も生花を飾らない先生のもとで、勉強していくことに不安があります。(生花を活けたくて古流にはいりました。この先生は生花があまり好きではないそうです)先生を変えるべきでしょうか? ただ、この先生は研究会にも知り合いが多いので、気まずい関係になりたくないのです。思い切って流派をかえて(家元の道場が自宅近くにある)違う古流にしようかとも考えています。その場合3年間の勉強と免状が無駄になってしまうのが残念でなかなか結論がでません。また、もし先生を変えた場合、前の先生に報告すべきでしょうか?

  • 華道(生け花)は、男社会ですか?

    華道(生け花)は、男社会ですか? お尋ねします。 華道教室に通っています。 生徒さんは、女性が大半です。 もっとも、先生(あちこちから高名な先生が来ます)は、男の先生がほとんどです。 どうなのでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 華道教室に通っているのですが。

    流派問わず、華道をされている方、また過去にされていた方に見て頂けると嬉しいです。 私は華道を始めて数ヶ月の者です。 以前から興味があり、新築を建て床の間を作ったことを機に習い始めました。 あくまでも趣味の範囲内で、家に飾れて楽しみながらできたらいいな、という軽い気持ちです。 (先生にもお伝えしてあります。) ただ、通い始めて分かったのですが、私のお教室はかなり熱心な所で、 皆様、のめり込んでいるような雰囲気なんです。 ゆくゆくは展覧会に出展したりする事もできるように、 そういった事も視野に入れて教えられてるそうです。 先生に「今度どこどこで展覧会があるのでチケットを買って下さい」と、 一枚7~800円のチッケトを二枚、1500円前後購入する事が三ヶ月に一回ぐらいの頻度で あります。 一度目は、一回ぐらい見に行ってもいいな、と思いました。 二回目は、え、また?一度見に行けば十分だけど・・・と思いました。 三回目は断りたいな、と考えました。 生徒さん達は皆様買われています。 私よりも年上の方達なので、生活に余裕があると言いますか、元々がセレブリティーな方達です。 購入金額も小額ですし、見に行かなくてもお付き合いとして買われているようです。 華道は歴史のあるものですし、団体の活動をそういった形で盛り上げて行くことも大切な事だとは 思います。 ただ、パートの自給850円の時代に、行きたくもないチケットを無理に買いたくないな、と私は思って しまいます。 元々贅沢な習い事だと思っているのですが、そういったお付き合いも込みのものだと考えた方が よいのでしょうか? 皆様の流派、お教室でもチケットを買わされる事はありますか? 若い方でしたら「強制ですか?」などと聞いて断われると思うのですが、 私はいい歳なので、どうにかスマートに断る方法がないものかと考えています。 皆様のご意見、アドバイス、お聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 華道をはじめようと思っています

     池坊なのですが、公民館で受講するか、先生の自宅で習うか迷っています。 免許をとったりする事は重要ではなく趣味程度でならうのなら、公民館の方が気楽なのでしょうか?  近くの先生の自宅で開いている教室の時間をお聞きしたら、一対一になりますとのことでした。 詳しく集中して習えるから、自宅の方がいいのか。どちらがいいかアドバイスして頂けるとありがたいです。