• ベストアンサー

フランス語の語感について質問します

rossignol 「よなきうぐいす、ナイチンゲール」は「声がいい」 alouette 「ひばり」は「声が悪い」 これはフランス人の固定観念ですか?日本人なら「うぐいす」はほとんどの人が「いい声」を意識しますが「雲雀」に関してはあまりコンセンサスがないようです。そもそもフランス人には上のような統一イメージがあるのでしょうか?

noname#19961
noname#19961

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

変遷を調べて見ました。 フランスアカデミーが編纂した最初の辞書(1694年版)には、 ALOUETTE. s. f. Petit oiseau bon a manger, qui chante agreablement, du genre de ceux qui vivent de grain~ と最初に食用の小鳥、上手に歌うとあります。 この食用であった名残で Alouettes sans tete (直訳:頭の無い雲雀)が Paupiettes de viande (肉の詰め物料理)の意味で利用され、今でもメニュに見かけます。 時代が下って同辞書の1877年版では、 歌(CHANT)の項目で、小鳥のさえずりとして se dit egalement Du ramage des oiseaux. Le chant du rossignol, du serin, de l'alouette, etc 鶯、カナリアそして雲雀と名称が例示されています。 最近の大きな辞書でも、さえずりを評価しております。 その他、現在のフランスの子供達は、Alouette, gentille Alouette といる同様を歌います。学校ではこの歌で、子供に鳥の身体の各部分の名称を覚えて貰ったり、また子守唄にもします。(何しろ雲雀の羽を順番に毟って行く歌です) Alouette, gentille Alouette http://www.e-atlantide.com/thematiques/Comptines/alouette.htm (メロディは、一番下のマークをクリックしてお聞き下さい、歌詞とは違い、優しさがあります) その他 Quatuor Alouette (1930-vers 1965) アカペラでフランス・カナダのフォークソングを 専門に歌うケベックの男性ヴォーカルブループ http://www.collectionscanada.ca/gramophone/m2-1080-f.html がおりました。雲雀とその名称をつけて幾十年のも間 活躍していましたから、雲雀は声が良いと推測されます。

noname#19961
質問者

お礼

ありがとうございます。 その歌(ひばり)、残酷ですねー。 頭を引っ張り取ってやろう、くちばしをとってやろう、ですか!?

関連するQ&A

  • 背が低い

    私は背が低いです。20歳女で150センチ未満です。 仕事で褒められる時、「小さいのに~~(褒め言葉)」と言われることがあります。 背が低い女性は、仕事をする上で期待されないのでしょうか。 あなたの持っている固定観念やイメージがあれば教えてください。

  • 何試合か終わった時点で・・・ワールドカップの質問

    アルゼンチン、フランス なんとだいたいの方が優勝候補にあげていた国がもういません。 あまりにも波乱が多いので、実際 素人めの自分からすると、今まで強豪だと思っていた固定観念が崩れるのかな とも思います。 で、今の段階で多い国は、三試合、少なくても二試合消化しています。 やっぱり強かった国、予想以上の強さの国、強豪といわれてたけどそうでもない国いろいろあると思います。 そこで、サッカー通の方、いやそうじゃない方でもいいのですが、まだ勝ち残ってる国の中で、ここ何試合か見た上で ここは強い!! っていう国はどこなんでしょうか?   くだらない質問ですが よろしく

  • キリン/アサヒ/サッポロ/サントリー のイメージをひと言でいうと?

    仕事上、「ブランドイメージ」について調べているのですが、 なかなか「ナマの声」を聞くことができず困っています。。。 キリン アサヒ サッポロ サントリー それぞれのイメージをひと言で言うとズバリどんな感じですか?? なにぶん年のせいで、ついつい昔の固定観念でしか考えられず困っております。 最近の人のイメージは、どんな感じなんでしょう? どんな意見でも結構ですので、 4つのブランドのイメージについて教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。 ※以前書いた同様の質問が、手違いで消えていまいました。以前ご回答いただいた皆様も、大変お手数ですが 再度のご回答にご協力宜しくお願い致します。

  • スライスを直す為フェイスをターンさせると・・・

    ゴルフ歴5年くらいですが、 最近昔よりスライスが酷くなってます。 スライスの直し方は過去ログでたくさんありますので、 そちらを参考にさせてもらってますが、1つ疑問があります。 フェイスが開くからスライスするので、 テイクバックは右脇を締め、インパクトの時に左脇を締めて、 頭を残して、フェイスをターンさせるような打ち方を意識して 練習してます。 そうするとボールは真っ直ぐは飛ぶのですが、 ボールが上に飛ばなくなりました。 フェイスがインパクトの時に上を向いているから上に飛んでいき、 フェイスを被せるとフェースがより真正面を向くので、 上には飛ばない気がします。ドロー系のボールを打つ方が なぜあんなにボールが上がるのか不思議でなりません。 実際フックを意識すればするほどボールが上に飛ばなくなります。 この固定観念を払拭するにはどのように 考え方を変えれば良いでしょうか。。。

  • 高音で、”透き通った声”の女性ジャズボーカリスト

    ジャズ初心者です。 さてジャズボーカルというと私がイメージする限りはちょっとハスキーな 甘いボイスという感じで、日本人だとケイコリーさんや綾戸さんのような声 などはやはりとても素敵で、いかにいもジャズというムードにもぴったりのような気がします。 自分の中の定義で「ジャズはハスキーボイス」という固定観念がすでに あるような気がします。黒人の歌手が多いからそう思っているだけなのでしょうか。 実際、高音の透き通るような声のボーカリストも存在するのでしょうか。 また人気はあるのでしょうか。 透き通った声のジャズというものも聞いてみたいなぁと思うのですが、 何しろ私はあまり知らないので、ジャズに詳しい方にその辺りのご意見も 含めてお聞きしたいと思います。 往年のジャズボーカリストから最近の若い方でも結構ですので そういう声の女性ボーカリストで有名な方・お好きなアーティスト(CDが見つけやすい)をご存知でしたら是非教えてください♪

  • 外来語の語感について

    以下の3つの外来語の意味について、教えてください。 いずれも多くの日本人が意味を取り違えていると私は思っています。 皆様はどう思われますか? また、語感の変化(誤用)の原因として何かお気づきの点などありましたら大歓迎です! 1「ダイナミック」dynamic 本来は、「動的」と訳し、動きのある様子や、力のこもった状態をあらわす言葉です。 実際、規模の大きい意味でも多用され、「豪快」に近い使われ方が主流じゃないかなと思います。 2「ユニーク」unique 本来の意味は「独特」であり、良い意味にも悪い意味にも使います。 実際の使われ方では、良い意味が多いようで、まれに「ユーモラス」と混同されるケースも見られると思います。 3「カモーン」Come on 英語の間投詞として、「さあさあ」と促す動作や、「まさか」といった意味の言葉ですが、 「(こちらへ)来て」という意味に誤解されることが多いようです。 以上、お気軽にお答えいただければ幸いです。

  • 日本語の 「どうしようもない 」の語感とは?

    日本語の 「どうしようもない 」の語感とは? 肯定的 否定的なのか? どうしようもない とは? 皆さんにとって 「どうしようもない」とは? どうしようもない経済状態 経済力とは? 皆さんが思う 「どうしようもない人間 (人 .日本人)」とは? 元々の意味は、 他に何も方法がないの意味の言葉だったのに、 いつごろから 「救いようがない」「ダメ人間」の 意味が加わったのだろうか?」 同じ語感の言葉と思しき どうしようもない 万策尽きた 仕方がない 二進も三進も行かないの 微妙な語感の違いとは? (これらの言葉で 肯定的、否定的な語感を含んでいる言葉とは?) 自分から自分に向かって 「どうしようもない」を言う人間の心理 哲学とは? どうしようもない、 万策尽きた、 仕方がない、 二進も三進も行かない状態 (心理状態、哲学 思想状態)を超える為には 具体的にどの様にすれば良いのだろうか? 哲学、心理カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://www.weblio.jp/content/どうしようもない http://gogen-allguide.com/ni/nicchimosacchimo.html https://ja.m.wikipedia.org/wiki/仕方がない

  • 男と女に関するステレオタイプは偏見を生むか

    男は男らしく,女だてらに,男のくせに,だから女は...という表現はステレオタイプのでしょうか?偏見でしょうか?そもそもステレオタイプと偏見の間に関係はあるのでしょうか? 男女共同参画社会に関する勉強会で,「紋切り型の発想が好き嫌いの感情や差別意識を生む」という話を聞いたのですが,その考え方そのものがステレオタイプではないかと思います。 逆に感情が先にあって固定観念を作り上げているとも考えられるのですが,皆様の考えをお聞かせください。 また,文献や研究論文などをご存知でしたら教えてください。

  • フランス語の質問です。

    Ce petit garçon est bien soumis. この少年はきわめて従順だ。(よく飼いならされた?) Le temps lui est soumis. その時間は彼に捧げられた。 Il est complétement soumis à l'autorité paternelle. 彼は完全に父の(ような)権威に服従した。(完全に服従させられた?) 上の3個の文章の訳し方としまして、soumisはこの場合be動詞+過去分詞ととらえて受身形で訳すのか、それとも文意を斟酌して形容詞として訳すのか、どうなんでしょうか。フランス語は単にbe動詞やhave動詞と過去分詞のような?動詞をつなげて単に過去を表すようにみえますがその通りなのでしょうか。 適当に日本語らしく訳してみましたが、そもそも正解でしょうか。フランス語独学14か月目の初学者です。

  • フランス語の質問です。

    以下のようなつながりで、produitを受身と訳すべきか、形容詞としてとらえるべきか、それともいわゆる複合過去何でしょうかという質問です。 s'est produit ネットで調べますと、etreを用いた複合過去は少なく、いくつかの単語が羅列されていましたが、produireの複合過去を作る場合はavoir動詞を用いるという事が変化表から解りました。しかし前後関係から判断するとs'が付いていることも含めて自動詞的な複合過去として訳さないと意味が通じないので、困っています。 フランス語14か月のビギナーです。