• ベストアンサー

道徳の時間の印象・・・

現在、新学習指導要領によるとこれまでよりも小・中学校の道徳の時間を充実させるということが記されています。 自分が中学校のときを思い出したとき、道徳の時間で何をしたのかほとんど記憶がありません。 みなさんはどうですか? 印象に残っている道徳の時間がありましたら紹介して下さい。よろしくお願いします。 

  • 0926y
  • お礼率78% (59/75)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 小学校だったか、中学校だったか、記憶が定かではないのですが・・・。  道徳の副読本に、「生きる力」という本がありました。いろんな話が載っていて、これが結構、生きてるんですよね。  例えば、「水は生きる」というお話しでは、米をといだあとの水は、雑巾掃除の水に生まれ変わる。また、その水は、草花をうるおす水に生まれ変わる。  題は忘れましたが、マラソン選手のお話。苦しくなってもう止めようとと思った時、次の電信柱まで、そこにたどり着いたら、また次の電信柱まで、とがんばった。という話がありました。私はこの話で「高い目標を持つことは大切だが、一気に到達することはむずかしい。一歩一歩、一段一段、ゆっくり、確実に自分のペースで進んでいけばいいんだ。」と、悟りました。  いまだに、これらの教えは生きています。  正しく、生きる力になっています。

0926y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 NO3さんとBudori-Neriさんの回答を読んで思ったんですけど、他の教科もそうだとは思うんですが、特に道徳は教える教師によって生徒のとらえ方が全然違ってくるんでしょうね。

その他の回答 (4)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

マラソンの話は、メキシコ五輪銀メダリストの君原さんですね。 昔、小学校では「教育TV」を見たりしましたね。いまなら「がんこちゃん」? いまであれば、環境問題とか考えなくちゃいけないことはあると思うのだけれど、何か「これはこれ、それはそれ」という感じで、「よいこ」ごっこしているような気もします。 文部省の方は、むかしの「修身」のイメージをもっているんでしょう。期待される日本人像、という感じ。しかし、いままで、そういうことを声高々に言った人たちは、たいてい不道徳だった。ロッキード事件の田中角栄、リクルート事件の中曽根康弘・・。

0926y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね~、私は、道徳の時間には「人間の弱さ」みたいな部分を取り上げて欲しいなあと思いますね。模範的な事ばかりじゃなく、逆に不道徳的な部分とか・・・。そうじゃないとなんか嘘っぽいじゃないですか。問題は子どもが理解してくれるかどうかなんですけどね。

  • odd-art
  • ベストアンサー率9% (31/325)
回答No.3

 教師からの一方的な論調に過ぎません。  小学生時分、テレビ、ラジオ番組等を見させられたり聞かされたりしました。  でも、それが何だという感じです。誰もが知っている事をおさらいしているようなものです。  それでも、当り前の返答をする者が、良い印象を持たれたようで、知らぬは教師ばかりなりでしょう。  事実、そのような模範解答した奴から、虐めを受けていた事を思い出します。知っているから、良いというものではないということです。知らなくても、出来ていればいいのでしょ。  根本原因は、各人の性分であり、それを叩き直さない限り、無意味な時間、恩着せがましいものとなるだけです。  そういったことを知らない連中が考える事は、どうせ「百害あって一利なし」です。

0926y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こたえの決まりきっていることを題材にしていること多いのですね? だとしたら、子供にとって退屈であまり面白い授業とはいえないのかな。 現役の教師の方にご意見を伺ってみたいですね。

回答No.2

私はこの春から高校生になる者ですが、中学の時の道徳は薄い冊子を配られて、いじめや戦争についてのビデオを見たり、その後感想を書かされたりしましたよ。

0926y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそういうことやったような気がします。

noname#11159
noname#11159
回答No.1

私は、大阪の北部に住んでいますが独特な学校でしたね。 ちなみに、両方とも市立学校でした。  小学校の時は、道徳の教科書があってそれを読んだり、在日朝鮮人の問題や部落の問題などをやった記憶があります。 講演会とか見に行った事もありましたね。  中学校の時は、道徳の時間そのものがHRに変わってましたね。 クラス内の問題とか学校生活(規則)の問題点とかを話し合った思い出があります。 母校は、入学する以前荒れていた時期があったので、生徒主導で学年集会など独特な行事が多くありました。 思い出してると、何だか懐かしくなってきました。

0926y
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 道徳の時間にやったことって自分自身の道徳性に何らかの影響をもたらしていますか? 小中学校では、週に1時間道徳の時間を設けていると思うのですが、子供のためになっているのだろうか?という疑問があるんです。

関連するQ&A

  • 学習指導要領-道徳を読んで

    私は小学校教員免許を取得を目指している学生です。今「道徳の時間」の指導法について勉強中なのですが・・学習指導要領の目標や内容を読んでもなかなかピンとくるものがなく困っています。 皆さんは道徳の学習指導要領についてどう思いますか? そして、実際授業ではどのようなことをめざしていけばいいのでしょうか?

  • 道徳教育についての質問です。

    学習指導要領に、道徳教育は学校の教育活動全体で行い、「道徳の時間は道徳教育の要として『補充』『進化』『統合』することが目標だと書かれています。この「補充」「進化」「統合」というのはどういう意味なのでしょうか。お教え願います。

  • 数学と道徳

    こんにちは! 私は大学4年生で数学専攻です。 教採の勉強をしていてふと思った疑問なんですけど、道徳教育は各教科、教育活動全体で行われていますが、中学校の数学の授業では具体的にどこで行われているのでしょうか? 感動 数学史を扱って先人に対する尊敬 価値判断 学習態度 数理的思考 など道徳と数学の学習指導要領解説を読んでパッと思い付いたものを並べてみましたが、どれもしっくりきません^^; 指導案にかけるくらいもっと具体的なもの、しっくりくるようなもの、または実際によく授業で行ってるものはないでしょうか? よければ教えてください。よろしくお願いします!!

  • 小・中学校の道徳について

    どなたか(小・中学校の教員の方がベスト?)教えてください。 小学校(高学年?)、中学校で“道徳”という科目がありますよね? この科目にはどうして“文科省検定済”の教科書がないのでしょうか?科目の位置づけとして、中途半端なのでしょうか?? 自分の記憶では、当時は小中学校の校長会のようなところが出した「マナー集」のような読み本で、授業をしていたように思います。現在はどうなのでしょうか。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えください。 よろしくお願い致します。

  • 道徳の授業、どうでしたか?

    こんにちは。 最近、教育再生会議で道徳を一つの科目として教える、という提言が出されました(賛否両論あるようですが) そこで質問なのですが、(一)皆さんが小中学生のとき、道徳の時間はどのような授業でしたか? どうやら学校によって方法・取り組みの熱心さが違うようなので気になります。 それからもう一つ。(二)道徳の授業は面白かったですか? その理由は何ですか? 以下は私の場合の回答例です。 一)偉人のドキュメンタリーや、小中学生の子が主人公のお話(大体の場合、何かしら不道徳なことをしてしまい反省するストーリーでした)がたくさんのった副読本を読み、感想を述べるというものでした 二)お話を読むのは好きでしたが、授業は嫌いでした。 なぜなら、感想では「先生が納得する答え」を言わなければならなかったからです。先生用の教科書に書いてあるんですよね、生徒からこういう感想が出ればよし、みたいな正解が。なので自分の考えたことが否定されるようで、正しい考えを押し付けられているようで、小学生ながらに嫌でたまりませんでした。 ご回答待っています。

  • 新学習指導要領においての具体的な変更点

    新学習指導要領において以前と比べての具体的な変更点はどのようなことでしょうか。 例えば、体育や道徳の充実化がなされていると聞きました。 新聞でもよく目にするのですが、結局必須になったのは柔道?ダンス? 道徳においてはどのように充実化されているのかと疑問に思いました。 時間数が増えたのでしょうか? 他の教科などでも変更点がありましたら気になるので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 総合的な学習の時間、どんな感じですか?

    新しい学習指導要領が施行されて半年。総合的な学習の時間も始まりました。 みなさんの知っておられる小学校での取り組みや成果はいかがでしょうか。 お聞かせください。

  • 道徳の時間と総合学習の時間

    来週から教育実習です。 私は、文学部の英文科にいて、教職課程を履修しているので、教科(英語)の指導法みたいなことは、大学の授業で散々やりましたが、 実習先の中学校で「道徳」の授業をして欲しいと言われました。 過去の「道徳」の指導案を参考に頂いて、自分なりに以下のように考えてみました。 1.漫画原作のドラマが多い 2.日本では大人も漫画を読む(アメリカなんかでは漫画は子供が読むものという意識) 3.日本の漫画文化に賛成or反対? 4.漫画文化が高じたとも言える、コスプレやオタク(死語?)・マニアに賛成or反対? 5.人を見た目で判断していることはないか? 自分の持っている知識を武器にしたいなぁと思ったので、英文科にいることだし、異文化をきっかけ (しかも中学生が興味を持ってくれそうな漫画の話題)にしようと思ったのですが・・・、 実習校で頂いた時間割には週1回「総合」の文字。 「・・・これって総合かなぁ?」 参考に頂いた過去の指導案(概要)は ・高校中退するかしないかの葛藤のなかで求められる充実した生き方 ・誤まってしてしまった軽率な行動から自己の向上につなげる といった感じです。 私が考えたものも使えそうな気がするようなしないような・・・? そもそも、道徳と総合の区別がつかなくなってしまったので、 分かりやすい区別の仕方・定義等ありましたら教えてください。

  • 綜合的な学習の時間について教えてください。

    今小学校・中学校で(高校もでしょうか?)、「総合的な学習の時間」というものがありますよね。 この学習は、何を目的としていつ始まったのか、簡単にでいいので教えてください。またそういったことが説明されているサイトがあれば紹介してください。(できれば小中学生でも理解できる内容のもの) また、「総合的な学習の時間」の問題点を挙げるとすれば何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 道徳 について

    己のしたことは、己に振りかる、 しっぺ返し、とか、 自分の業は、己にきちんと返ってくるって、 道徳などで、聞きますよね。 皆さん、信じてますか? そんな訳無いじゃんって、思ってますか? 私は、それはあたりまえだと思ってます。 己のしたことが、現実となって、己に戻ると思います。 言葉だって、一緒ですよね。 日本には、言霊って、あるくらいですから、 優しさや、思いやり、愛を込めて生きれば、己に帰ってくるものは暖かい。 冷たい物を吐き出せば、いずれつめたいものが己を凍らせる。 皆さんは、ありうるの肯定派ですか?      わけないよの、否定派ですか? もっと、生きることについて、心について、学校の勉強あればいいのに。 皆さんにとって、道徳って、大切ですか?