• ベストアンサー

●究極の選択●子供の名前の事で真剣に悩んでいます・・・。

noname#153814の回答

noname#153814
noname#153814
回答No.1

私はそのものをとられました。 義兄夫婦と酒を飲んでいて、俺の子には「○○」という名前をつける、と話したのです。 ところが、義兄の子が先に生まれ、名前は丸々取られました。それをいうと「そうだったかな」と涼しい顔。 こういう子に育ってほしいと○○としたので、それに類する名前をつけました。

noname#21647
質問者

お礼

そ・れ・は、辛すぎます~ね!!!! しかも、その話をしていてなんて、私は怒ってしまいましたよ。 同じ意味の名前にされたのですね。私が命名しようとした名前は代用がどうしても無理なんです・・・(涙) 早速の回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供の名前について

    来月出産予定の主婦です。子供の名前について悩んでます。 検診では女の子と言われてます。性別を聞いたときに主人と話して決めたのですが、本当にこれでいいのか・・と思って。子供にとっては一生の問題ですし。 周りに桜子ちゃんという女の子がいる方いらっしゃいますか?桜子という名前についてどう思いますか?変わった名前なので子供が後々嫌がらないか不安で・・・。 姓名判断でこの名前がいちばんよかったので決めました。あんまり気にしてはいけないという方もいらっしゃいますが、私自身も姓名判断でよい結果でしたし、今まで幸せに暮らしてきましたので姓名判断は関係あるのかなと思って。 みなさんどうおもいますか?

  • 大嫌いな義姉の子と名前がかぶってしまいました・・

    大嫌いな夫の姉の子供と名前がかぶってしまいました。。 1日違いで生まれて、誕生日は仕方が無いにしても、 あちらは男の子なので名前はかぶらないだろうと、 向こうの名前を聞くこともなく、命名しました。 出生届けを出した数日後、名前がほとんど同じであることを知りました。。 2文字のうち、前の漢字が同じで読み方も同じ、後ろは同じ語尾が(イ)で終わる一文字・・ 義姉とは色々あり、二度と係わりたくないと思っているのに、なぜ同じような名前をつけてしまったのか後悔の日々です。 夫が名前を聞いてさえいてくれたら、同じような名前は避けたのに、夫を責める毎日です。 命名当初は喜んで呼んでいた名前ですが、現在は呼びたくないので、1日全く名前を呼ばない日もあります。 これから一生その名前を呼ばないといけないと思うと憂鬱でしかありません。 名前を呼ぶたびに義姉のことを思い出して涙が出そうになります。 一体これからどうしたらよいでしょうか? 気持ちの整理がつきません。 名前の変更はできないのでしょうか?

  • 子供の名前が好きになれない

    子供の名前が嫌いで困っています。 どうにもこうにも好きになれません。 命名したのはパパです。 届けを出す前に一応どんな名前にするのかを教えてもらいましたが、聞いた瞬間に「え??」と思いました。 他に候補はないか聞きましたが、それしか考えていなかったので考えに考えた名前なんだろうと、その時は無理やり自分を納得させました。 きっとパパの思いがこもっているのだろうし、呼んでいるうちに慣れるだろうと、自分に言い聞かせました。 そして「パパの思いを紙に書いて欲しい」とお願いしました。 それを毎日読んで、自分に(これは良い名前だと)暗示を掛けようと思ったのです。 ところが、何も書いてくれないこと4年、ついに私はキレました。 (口頭での説明も無しでした。どんなに催促しても。) 大暴れの末、「今度こそ書く」と言ってくれ、更に半年待たされ、私は再びキレました。 やっと書いてくれたものは「妊娠がわかっときママは……」と私の話から始まり(しかも事実と違う話)、名前に対する思いは皆無。 こんなのでは納得できないと言うと、初めて辞典類を持ち出す始末。 普通は命名する前に調べるんじゃ? もうどうしようもありません。 「赤ちゃんの名前は?」と聞かれ、答えると99%の人の反応が「え?」です。 そうではなかったのは、これまで1人だけです。 90歳を過ぎたおじいちゃんに「え?この子の名前?」と言われた日には立ち直れません。 そうこうしているうちに、子供は5歳になってしまいました。 私の中で根が深くなってしまい、子供の顔を見ているだけで「なんでそんな名前なのよ!」と言ってしまいそうで、抑えるのが大変です。 ここまで酷くなくても、自分の子供の名前が好きになれない方、いらっしゃいますか? どのように気持ちのおさまりを付けていますか? 同じような経験のある方のご回答をお待ちしております。 (恐縮ですが、経験者でない方はご遠慮お願い申し上げます。)

  • 私達の子供の名前を夫の父が決めるの!?

    はじめまして。新婚2ヶ月の女性です。まだ妊娠したわけでもないので気が早い悩みなのかもしれませんが、今すごく悩んでいます。 夫が「自分に子供ができたら、絶対自分の父親に名前をつけてもらう!」と言うのです。実は夫の名前も彼の祖父がつけたもので、本人もそれがとてもうれしかったようで、自分に子供ができたら、父親につけてもらうというのが憧れだったようで。実際に夫の兄弟の子供達も、夫の父親が命名したそうです。 でも、私は自分達の子供なんだから、絶対自分達で名前をつけたい!と主張したら、険悪な状態になってしまいました・・。 私は姓こそ夫の方にしましたがそれは結婚制度のための便宜上のものであって、彼の方の家に入ったという意識は全くありません。結婚によって夫と新しい家庭を作ったと思っています。 夫の気持ちもわからないではないのですが、自分達の子供の名前をどちらかの祖父につけてもらったりしたら、私達は結婚して新しい世帯を持っているのに、以前の「家」に縛られているようなきがして、とてもイヤなんです。子供が生まれた後も、余計な干渉を受けそうですし。 プラス、私は夫の父親がすごく苦手で(理由はさておき)、会うと気分が悪くなってしまうほど、キライなんです・・。彼の実父なのはわかっているのですが、自分の子供の名前を、そのキライな人につけられると思うと、とても耐えられません。 でも、自分の父親であっても、やはり子供の名前を全面的に任せる気持ちにはなりません。 しかし話をしているうち、夫の思い入れがあまりにも強いため、私も「どうしても親につけてもらうというなら、あなたの父と私の父が相談して決めるんじゃダメなの?」と聞いて見たところ、渋い顔をして「2番目に生まれた子を○○(私の名前)のお父さんにつけてもらったら」といわれてしまい、とても腹が立ってしまいました。2人目ができなかったらどうするのでしょうか。 子供はお互いの祖父母が楽しみにしているものですし、両家平等なはずなのに、結局は自分の家を優先させるのかと、悲しくもなりました。 私は本当は自分の実家の姓を継いであげたかったのにできなかったという過去もありまして、余計過敏に反応しているのかもしれませんが・・ 今のところ夫も引く気配なし、私も妥協したとしても「お互いの父親が相談して決める」以上の譲歩はできません。お互いに「これだけは譲れない」というものがぶつかり合っている状態のようです(^^; 夫のことはとても好きだし、彼の子供がほしいです。 何か解決策はないのでしょうか。そして、みなさんだったら、自分を貫きますか?それとも妥協しますか? 意見・アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 隼作 子供の名前です。 読みは?

    3日前に生まれた子供の名前です。まだ出生届は出してません。 今時の当て字みたいな名前ではなく読み違えられないような名前を 考えたつもりです。 夫婦ではこれなら読み間違えられないと確信してました。 以外と漢字だけでは読み方がわからないと言われました。 パッと見で何と読みそうですか?教えてください! 命名した私としては、< しゅんさく >と迷わず読んでほしいのですが。

  • 名前(命名)、昔から云われている事ってありますか?

    幼い頃からの友人に、近々第1子が誕生します。 性別も分かり、そろそろ命名の準備をしようかな…というところだそうです。 (余談ですが、昨日、某番組の出演者が、 「誕生前から子供の名前を決めるなんて、子供に対してしてはいけない事だ!」 と言っていましたが、いくつか候補を決めておかないと、何かとバタつく産後期に14日以内に出生届を役所に提出する事が出来ませんよね。) 私は以前、以下のような事を人から聞いた事があります。 (1)『恵』『幸』という文字が入っていると、『恵まれない』し『幸せになれない』。 (2)女の子には草かんむりや木へんの“植物の名前”を付けてはいけない(=“枯れるから”だそうです)。 (3)親の名前から一文字取って名付けると、親より出世しない。 私は(1)に該当するので何だか複雑でしたがw、こういった類の“言い伝え”的な事はありますか? 今後自分にも関わってくる事ですので、教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに、 「○○という名前にかわいい子が多い」 「○○という名前に性格が悪い子が多い」 という統計的な事はご遠慮下さい。

  • 子供の名前。

    息子は『りく』です。 ずばりどう思われますか?と言っても息子に付けましたが・・ 最近なんだかちょっぴり後悔みたいに感じるときがあり、、 もう命名したのでどうこう出来ませんが、 人様に名前を聞かれると言いたくないというか、 小声になったりごまかしたりしますし その訳は、他人様に可愛い名前とか良い名前とか言われることは稀で、 「ふーん」とか、「知ってる子に多い~」とか言われます。 ここの過去の回答にも、『りく』はうじゃうじゃいる名前と 書かれててかなり傷つきました。 調べると最近は少ないようなのですが、印象が強いんでしょうか。。  最近は名前を聞かれるのがいやだし、待合室で呼ばれるのも いい気はしません。。 お母さんがこんな気の小さい事では息子が可愛そうなのは 承知なので強気でいるつもりなのですが、 もし戻れるならと、今更違う名前を考えたりしてる自分に ハッとします。。 息子は5ヶ月で可愛くてたまりません。 この名前は、主人や周りの方たちから凄く大賛成され、 名前のようにみんなに愛される子になってほしいという思いと、 漢字に『空』を使っており、地に足の着いた、 空のように広く大きな心を持って欲しいからだったのですが、 お叱りでも結構です、何かお感じになられましたらお願いします。

  • 名前のつけかた

    予定日が過ぎましたが名前をまだ決めていません。 名前の一字について、義父、主人、私と偶然に同じ字があります。 うまれてくる子供にその字を入れるとあまり良くないといわれたことがあります。それは本当でしょうか。またアドバイスお願いいたします。

  • 名前が従兄弟と同じになる事

    義兄夫婦に初の子供が生まれ、子供がなかなかできないと悩んでいた事も知っていたので、母子ともに無事だった事が純粋にとても嬉しかったです。 でも、たった一つだけショック?な事がありました。 私が長男につけたかった名前がその子の名前になってしまった事です。 漢字は違いましたが…。 生まれる前に、名前は決まっているのかと聞いたら「まだ」という返事を貰ったくらいで、私や相手の付けたい名前の話などはしていませんから、偶然です。 伝えられた時はたぶんショックでちょっと顔が引きつってしまったかなと大変反省しています。 夫一家の男児は決まった文字を付けているので、バリエーションがなくなってきていて、かぶる事は想像していたものの、やはり本当にそうなるとショックがありました。(例えば、○輔、○太郎、○一郎などの○だけが異なる名前) こういった場合、どちらが良いのでしょうか。 ・その名前の事は忘れ、全く違う名前にする ・決めていたのだから、同じ読みでもその名前にする ちなみに、義兄一家とは比較的近くに住んでいて、兄弟仲も良いです。今後もお付き合いは続くと思います。 きちんとした理由があるため、名付けの法則を無視するというのは考えられませんので、そういった回答はなしでお願いします。

  • こんな選択は間違い?

    私は30歳、主人と子供(7歳と5歳)の4人家族です。 主人は自営でそこそこ稼ぎもあり、生活には不自由していません。 でもギャンブルや飲み会で(交友関係も広いので)お金を使ったり(そんなに多額ではありませんが)夫婦で喧嘩なんてよくあります。 先日、もう今回は本当に離婚!っていうくらい切羽詰った危機を迎えた事がありました。 でもその気持ちを踏みとどまらせたのは義姉の存在なんです。 私は主人の姉が、多分大好きなんだと思います。 義姉は私よりも一回りも上なので、とても頼りがいがあるんだと思います。 考えてみれば結婚当初から、愚痴や不満を義姉にこぼしてたんですよ。 友達にも「普通ありえないけど」って言われました。 姑ともめた時も義姉が見方になってくれ、主人で悩んでいたときも義姉がずっと話を聞いてくれました。 今回も私の事を考えたら離婚するのも1つの方法、といろいろな選択を私に並べてくれて… でも結局、主人と仲直り出来たんで、今回も離婚と言う最悪の状況は避けられました。 でも私思うんです、「この人と(主人)離婚したら義姉と会えなくなるのかなぁ…」と思うとそっちの方が悲しくなって涙が出てしまいそうになるんです。 こんな理由で離婚しないのは、やっぱり変ですか? 間違っているでしょうか?