• ベストアンサー

髪の毛の成分の詳細

髪の毛の成分をもっと詳しく調査したいのですが・・ 髪の毛はアミノ酸と水分等で構成されているのは分かります。が、 もっと詳しくその内訳のビタミン、カルシウムなどの数値がしりたいのです。 試験センターなどに依頼し成分を検査してもらう方法はありますが、費用がかかるので、髪の毛を個人でビタミン・カルシウム等を調べる方法は何かないでしょうか? ??髪の毛を酸でとかして??薬品をいれる?? 化学に詳しい方、どうか回答お願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1472
noname#1472
回答No.2

 研究室レベルではなく単なる個人でビタミン量を測定するのは無理でしょう。定量のための試薬(微量でも高価です)、器具、機器(一般の方にはとても買えない。例えば分離に用いるHPLCなどはサラリーマンの平均年収でも買えるかどうか)がビタミンの種類に応じていろいろ必要です。分析機関に依頼して検査していただくのがはるかに安価です。

参考URL:
http://www.ddc.co.jp/biken/kensa/ken01/ken01_01/06/06.html
nattcyan0616
質問者

お礼

私のような無知に詳しく教えていただき有難うございました。 現代人の健康・美容に対して意識改革を職業を通じ行いたかったのですが、安易にはいかないと、痛感しました。もう少し企画を絞って考えていきたいのでその節にはよろしくおねがいします。 本当に。々、感謝。ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#1472
noname#1472
回答No.1

 髪の主成分はケラチンというタンパク質です。髪を含む全ての毛は、皮膚内部では表皮から真皮に陥入した毛包に包まれており、毛包の最下部には毛母細胞があります。毛母細胞は毛乳頭の血管から栄養を受け取り細胞分裂で増え、これが毛の生長(成長ではなく生長といいます)になります。ヒゲや大人の髪などの硬い毛は、毛を輪切りにした芯の部分に毛髄質という部分があり、その周りに毛皮質、更に毛の表面に毛上皮(キューティクル)があります。毛上皮は皮脂がつくことで乾燥を防いでいます。  毛の色の黒さの度合いは、毛皮質に含まれるメラニンという色素の量で決まります。濃いと黒、薄くなるにつれて茶色がかり、更に薄くなるとブロンド(金髪)、なくなると白髪になります。メラニンをつくるのは、毛母細胞と同じ場所にいる色素細胞(メラノサイト)です。  結局、毛は毛母細胞が分裂して出来た細胞の集まり(ケラチンを多く含む)ですから細胞がもつ成分はビタミン・金属イオンだけでなくあるでしょう。

参考URL:
http://www.iyashi.com/mo-mineraru.html  http://www.kisnet.ne.jp/~wave/cgi-bin/faq/a3.htm
nattcyan0616
質問者

お礼

適切な回答を頂きありがとうございます。 更に、細かくー。(例えばDNA鑑定みたいな・・)個人で髪の中のビタミン等を測定する方法が知りたいのですが・・そんなの個人では無理でしょうか?

関連するQ&A

  • 髪の毛の主成分

    髪の毛の主成分に「ケラチン」という言葉を聞きますが, 重量%にしてみて,たんぱく質は何%くらい含まれているのでしょうか。 また,たんぱく質を構成しているのは「ケラチン」だけなのでしょか。 他にもありますか? それから,ケラチンのアミノ酸組成について知りたいです。 含硫アミノ酸のシスチンとメチオニンが 多く含まれているのはわかっていますが・・ よろしくお願いします。

  • 消石灰、過燐酸石灰の成分を調べるには

    消石灰、過燐酸石灰にはカルシウム成分がはいっているということですが、化学肥料の成分を調べるウエブサイトにアクセスする、方法またはURLを教えて頂きたい

  • 化学を勉強中の調理師学校生です

    題名のとおりのものです。 質問があります。アミノ酸を構成する基本的なユニットで a-アミノ酸 ってありますよね? それは単体で存在しますか? 最近私は旨み成分についてとても興味をもち勉強しているのですが肉ってなんであんなにおいしいのに旨み成分が少ないのか疑問に思いました。グアニル グルタミン いのしん酸すべて低いです そこで思った事がこれ以外に旨み成分はあるのか?それとも肉に塩をかけるだけでおいしさが引き立つならa-アミノ酸が単体で入っているのか? アミノ酸とはグルタミン酸など○○酸の総称とウィキペディアにありますが学校の先生にきいたらアミノ酸は単体で存在するといいました。おかしいとおもったのでひょっとして学校の先生の言うアミノ酸とはAーアミノ酸なのかとおもい質問させてもらいました

  • 骨について

    骨の構成成分はリン酸カルシウムですが、血中にリンの濃度が低くなれば、もちろんカルシウムと同様にリンも動員されると思うのですが、リンは動員されないのでしょうか。物質としては化学式上ではありえると思うのですが・・・。

  • 白血球が多すぎ

    病気でもなく体質なのか、白血球が多くて成分献血できない時があります。 どうしたら減らせますか? 化学薬品ではなく、自然な食品とか運動で数値を下げたいです。

  • 両性と双性の使い分けについて

    大学受験化学に関する質問です。 酸と塩基両方と反応する元素は両性元素と俗に言われ、アミノ酸は双性アミノ酸と言われているように思えます ある問題で タンパク質はアミノ酸を構成するカルボキシル基とアミノ基のために((1))電解質の性質を持つ。 というのがあり、答えは両性となっていました。 これは双性と答えるのは間違いなのでしょうか? あと両性と双性の違いはあるのでしょうか?

  • 商品(品質)の調査依頼と成分表示について

    食品の輸入卸会社に勤める者です。 品質管理などの部署がなく(辞めてしまい)、詳しい者もおらず、「わかんないから何とかしてよ」と云われ、入社20日の身で困っているので、詳しい方ご教示ください。2件あります。 1. 卸先(の先の店舗)から、とある商品(漬け用のシロップ)に「薬品臭があするので、使用を続けても身体に問題がないか調べてほしい」と、調査依頼がありました。商品は、約1ヶ月半ほど前に納品、約2週間後に開封、1ヶ月ほど使用して、4割ほど残っています。 表側の黄色のラベルがかなり退色していたので、保管状況を確認したところ、厨房内に保管しており、直射日光には晒していないとのことでした。LED電灯だと退色しやすいとの話がありますが、そんなに退色するものでしょうか。  肝心の匂いに関しては、同じロットの新品と比較したところ、人工ものなのでどちらも薬品臭っぽい匂いはして、依頼品の方が少し古い感じ(劣化)がしました。しかし、これを薬品臭と思うかどうかは、個人の感覚レベルかなという気はしました。 先方は、調べてほしいと云っているので、代わりに新しい者を送るとかでなく、やはり製造元のメーカー(イタリア)に送って成分等を調べさせるしかないでしょうか。 (イタリアに送ると調査して結果が戻って来るまで、1ヶ月以上かかりそうなので、待ってもらうしかないですが)。 それとも、日本でこのようなものを調べてくれる機関みたいなところはあるのでしょうか。 私としては、1ヶ月、半分以上使用してから、保管状況から劣化も進んでいる中、 こんな感覚的なことを云われて、どう対処したらベストなのか、思案に暮れています。かといって、化学的に調べもせず、問題ないです、とは云えないとも思いますし、やはりメーカーに送るしかないでしょうか。 2. 食品表示の件です。別商品(粉末商品)ですが、メーカー(イタリア)の成分表示と、会社が取引先に提出している規格書の数値に違いがいくつかあることを見つけました。過去の規格書を見ても、ずっと数値に違いがあり、なぜ違えているのか不明(わかる人がいない)なのですが、統一しておく必要がありますよね。もし取引先から指摘があったら、製造メーカーの方が正しいので、訂正します、と訂正して対処すれば良いでしょうか。 それと、「食塩相当量」のところが、規格書は「塩分」となっており、ラベルは、「塩」となっていますが、これは日本で販売する場合、「食塩相当量」という表示にする義務があるかと思ったのですが、正しいでしょうか。 素人質問で申し訳ないですが、2件、よろしくお願いいたします。  

  • 商品(品質)の調査依頼と成分表示について

    食品の輸入卸会社に勤める者です。 品質管理などの部署がなく(辞めてしまい)、詳しい者もおらず、「わかんないから何とかしてよ」と云われ、入社20日の身で困っているので、詳しい方ご教示ください。2件あります。 1. 卸先(の先の店舗)から、とある商品(漬け用のシロップ)に「薬品臭があするので、使用を続けても身体に問題がないか調べてほしい」と、調査依頼がありました。商品は、約1ヶ月半ほど前に納品、約2週間後に開封、1ヶ月ほど使用して、4割ほど残っています。 表側の黄色のラベルがかなり退色していたので、保管状況を確認したところ、厨房内に保管しており、直射日光には晒していないとのことでした。LED電灯だと退色しやすいとの話がありますが、そんなに退色するものでしょうか。  肝心の匂いに関しては、同じロットの新品と比較したところ、人工ものなのでどちらも薬品臭っぽい匂いはして、依頼品の方が少し古い感じ(劣化)がしました。しかし、これを薬品臭と思うかどうかは、個人の感覚レベルかなという気はしました。 先方は、調べてほしいと云っているので、代わりに新しい者を送るとかでなく、やはり製造元のメーカー(イタリア)に送って成分等を調べさせるしかないでしょうか。 (イタリアに送ると調査して結果が戻って来るまで、1ヶ月以上かかりそうなので、待ってもらうしかないですが)。 それとも、日本でこのようなものを調べてくれる機関みたいなところはあるのでしょうか。 私としては、1ヶ月、半分以上使用してから、保管状況から劣化も進んでいる中、 こんな感覚的なことを云われて、どう対処したらベストなのか、思案に暮れています。かといって、化学的に調べもせず、問題ないです、とは云えないとも思いますし、やはりメーカーに送るしかないでしょうか。 2. 食品表示の件です。別商品(粉末商品)ですが、メーカー(イタリア)の成分表示と、会社が取引先に提出している規格書の数値に違いがいくつかあることを見つけました。過去の規格書を見ても、ずっと数値に違いがあり、なぜ違えているのか不明(わかる人がいない)なのですが、統一しておく必要がありますよね。もし取引先から指摘があったら、製造メーカーの方が正しいので、訂正します、と訂正して対処すれば良いでしょうか。 それと、「食塩相当量」のところが、規格書は「塩分」となっており、ラベルは、「塩」となっていますが、これは日本で販売する場合、「食塩相当量」という表示にする義務があるかと思ったのですが、正しいでしょうか。 素人質問で申し訳ないですが、2件、よろしくお願いいたします。

  • カロリーが2倍ならビタミンミネラルも2倍ですか?

    栄養士の皆さんに質問です。 ビタミンミネラルに関してなのですが、 それぞれ年代ごとに摂取量の目安は決まっていると思うのですが、 例えばアスリートの方などは普通の人の二倍のカロリーを取ったりすると思います。 その場合上限量の決まっていないビタミンミネラルに関しては 単純に二倍取ると考えて良いのでしょうか? また成分表にある数値と実際の吸収量は違うと思います。 カルシウムでいえば、牛乳は50パーセント、 小魚は25パーセントしか吸収しませんよね。 ということはカルシウム200取りたければ、 成分表から見れば牛乳約200ミリで摂取可能ですが、 実際の指導では400ミリ摂取となるのでしょうか? すみませんが教えて下さい。

  • ドッグフードの原材料これどう思いますか?

    サーモン、米、キャノーラミール、オーツ麦、フィッシュミール 〔グルコミサン源〕動物性油脂、〔ビタミンにて保存〕 大麦、ビタミン源、ミネラル類 合成着色、香料添加はいってません。 粗たんぱく質26,0以上 ビタミンA15,000IU ビタミンC70ミリ、ビタミンE400オメガ3脂肪0,6% 酸400ppm 脂肪16,0以上 粗灰分10,5以下 水分12,0以下 カルシウム1,0% リン0,8% リノール酸1,4% セレン0,3 亜鉛180ミリ 評価お願いします。

    • 締切済み