• 締切済み

税金について

例えば、会社が脱税をしている場合 そこの会社役員全部が処罰の対象になるのでしょうか? 「まったくしらなかった」「薄々は気づいていたが確信はなかった」などの場合はどうなるのでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

刑罰についての基本法は刑法です。つまり、違反した法律の名前は、なにであろうとも、刑罰に関する限り、刑法の総則部分が適用されます(刑法1条)。また、それによりますと、38条1項で「罪を犯す意思がない行為は、罰しない。ただし、法律に特別の規定がある場合は、この限りでない。」とあります。つまり、故意がない行為については、特別の規定(過失反処罰の規定)がない限り、罪には問われません。もとの質問の罰則根拠の「法人税法」には、過失反処罰規定がありませんので、認識または認容していない以上、不可罰です。

robo89
質問者

補足

ご返答ありうがとうございます。 皆さんの回答を総合しましてご参考にさせていただきます かなり状況により変わるようで、ケースバイケースですね ありがとうございます

  • imasa
  • ベストアンサー率32% (27/83)
回答No.2

私は、法律には疎いものですが、考えを述べます。  会社は、法人として人格を有します。そのため、社会人の常識・良識をある程度要求されます。  さて税金ですが、会社の売上ではなく利益に対して算定されます。もちろん存在するにあたり社会基盤に依存することも大です。その対価として基本的な税コストを支払う義務が生じます。ただ、利益に対して税が発生するため、日本の会社は8割以上払っていないようです。  次に、脱税に対して会社役員の責任ですが、対象となります。確か法律の改正によりかなり厳しくなったように聞いています。また、経理に関して公認会計士、税理士の社会的責任が問われています。なにしろ、会社の経理内容に対して会計士が監査し、税金の計算をするからです。間違っていれば当然それらの人々も責任を問われます。また、それら収支を役員が無関心であれば、会社が倒産してしまいます。存在する意味がなくなります。  以上の点から、役員の責任が問われます。少しづつですが、会社の自己責任がまともな意味で問われてきたと思います。債務債権放棄は、天に唾する行為で、やがてその会社に、そしてそれらを含む社会に負の遺産として重くのしかかってくると思います。  余り役に立てず申し訳ありません。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

関与した度合いによっては処罰の対象になります。 経理担当役員などは関与の度合いが高く認定されると思います。脱税をすると本税はもちろんのこと、重加算税や延滞税などを納めなければならないほか、裁判により懲役刑や罰金刑を受けます。  脱税は犯罪です。国民一人一人が所得に応じて負担しなければならない税金を不当に免れることは、正しい申告と納税を行っている善良な納税者を裏切ることになります。脱税は、いわば社会公共の敵というべきものです。  このようなことから、近年、脱税事件の裁判では、執行猶予の付かない実刑判決が増えています。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/category/mizikana/campaign/h12/12/02.htm

関連するQ&A

  • 建築業の無許可営業について(500万以上)

    建築業法で建築業について、無許可の場合、懲役3年以下罰金300万円以下となっています(法47条)。 現在無許可で500万以上の設備をある工場に設置しようとしている会社があるとして、この事例に該当するとした場合その会社の社員、社長などが懲役の対象になると思われますが、過去の事例からどの程度の社会的制裁を受けるのでしょうか? ・例えば社長が懲役刑を科された場合・・・その後社長に復帰できるか? ・同上で社員が処罰の対象になった場合・・・再就職可能か? ・どの程度の範囲まで処罰の対象になるのか?・・・課長、役員、社長etc どうぞよろしくお願いいたします。

  • 役員報酬&税金についてご教授下さい

    昨年の秋に個人事業から法人成りいたしました 法人成りしましたときは、個人事業の仕事も継続中でしたので 昨年は、会社から役員報酬を受け取るということはせずに 今年から役員報酬を受け取る形にするつもりでおりました 自分の役員報酬もそろそろきちんと決めなければならず いくら位にするべきなのか考えておりました所 以下のようなことを知りました 社長の役員報酬の一部が会社の経費として認められなくなるのは、次のような会社です 1.発行済み株式の90%以上を社長同族関係者で所有 2.常勤役員のうち過半数が同族関係者 実質的に、一人株主、一人役員の会社は、まさにこれに該当することになります。 ただし、所得が低い会社などは対象外となります。 この税制改正にあたり、取引先や友人に株を持ってもらったり、従業員を役員に昇格させたりする会社もあるようです。 税金対策のために、株主や役員の構成を変えるというのは 本末転倒ですが、会社を経営していく上で 税制をまったく考慮しないというわけにもいきません 会社設立を考えている人は 事前に税理士などの専門家に確認することをオススメします まさに、私の会社は上記に当てはまります 所得が低い会社などは対象外となりますともありますが それはいくら位なのでしょうか? また、第三者に株を持って貰った方が良いのか ? (実際にベンチャー支援を仕事としている先輩から私の会社に投資をし、ビジネスサポートをさせて欲しいというお話を頂いています) また、いったいいくら位の役員報酬であれば良いのか? 私は、昨年は会社から役員報酬を受け取らずに来ましたが 今年から突然役員報酬を受取って大丈夫なのか? 全くの素人でございますので、可笑しな質問もあるかと思いますが アドバイスを頂けると幸いで御座います 宜しくお願い致します

  • 役員の給与を法人に対する営業報酬として受取る場合

    会社の役員として、会社から役員報酬として給与が支払われています。 ここで、税金等に対する対策のために、この役員が個人的な株式会社を立ち上げて、役員報酬として得ていた給与をこの新しく立ち上げた株式会社に対する営業報酬として、支払うようにした場合脱税等の問題が発生してしまう可能性はあるんでしょうか。 最近では会社に勤める社員が、その会社との仕事の関わり方は変えずに自分で作った会社に報酬を支払ってもらう形にするような形態があるようなのですが、その元会社の役員が報酬を受取る場合はやはり問題が出てきてしまうのでしょうか。

  • fxの税金

    fxの税金・・・ fxの税金は1800万を超えると、いっきに50%の税金がかかります。くりっく365を利用すれば2 0%の税になる等メリットは十分わかますが、デメリットもありどうも面倒です。 いまだに、通常の取引をしております。 個人での取引ですが、ただ、会社組織にするといいと聞きました。会社組織は役員構成等たいへんなので合資会社の方が簡単とのことでした。 会社組織にした場合は、税金等のメリットはどのくらいあるのでしょうか? また、会社設立は早くした方がいいのでしょうか? 税率等は、会社設立後の取引に関して有効なのでしょうか? 設立前の取引は税金等の優遇対象にはならないのですか? 勉強不足ではずかしいのですが・・・ アドバイスお願いします。

  • 税金と保険について教えてください

    只今フリーター4年目です。もうすぐ24歳になります。 父親の会社でアルバイトをしていて月に13万円程度を稼いでいます。 年間130万円以上稼ぐと、税金の対象になると言われていますが、 今、私は脱税の状況にあると言うことでしょうか? いい年をして何も知らないで恥ずかしいのですが・・・。 健康保険は、父親の扶養家族で入っています。 親には「今年から抜きなさい」と言われ、今申請中にあります。 健康保険の扶養からぬけたら、社会健康保険に入ればよいと言うことですよね? また、そろそろこのままではいけないと思い、 就職活動をはじめようと思っていますが、 新しく職を探すに当たって、社会健康保険に入ってから、就職活動をはじめた方がいいでしょうか? それとも、抜けたまま、就職が決まったとしたら、厚生年金に入ると言うことで、そーいった流れを考えていた方がいいでしょうか? また、職を探すに当たり、脱税がバレて、今までの税金を支払うように勧告が来ることがあるのでしょうか?

  • 税金について質問です。

    昨年の7月からLINEスタンプを作成して、思いのほか利益が出ました。 自分の取り分の金額から源泉徴収というのが引かれていて 私はてっきりこれで税金が払えていると思っていたのですが、違うみたいで 今更ですがどうしてよいか困っています。 たまに同人の売り上げなどの税金を払わなくて脱税?になって 家にこられていきなり差し押さえされてみたいな話を目にしたりしているので こわいです。 この場合は売上金をすぐに全部使ってしまって税金分と払うのが遅れた分のペナルティー的な金額を払えなくなったがために差し押さえみたいなことになっているんでしょうか? それとも脱税になるので、罰金的なものが売り上げ額相当だったり上回ったりするのでしょうか。 私は母親の扶養にも入っていますが、スタンプの利益を考えると 扶養の枠からはみ出ると思います。 (今までは訳あって私の収入はゼロです。そしてこれからも、スタンプの収入がなくなればまたゼロになります。) 去年の7月からなので、去年のうちになにかしらしなければならなかった事があるかもしれませんが、今しなければいけない事も正直さっぱりな状態です… 売り上げ金額は去年で200万を越えて、今年になって50万ほどあります。 ですが、もちろんずっとこの金額の収入があるわけではありません。 脱税で何かしら差し押さえとかになって母に迷惑をかけたらと思ったら 怖くなってきてしまいました… 何かするにしても年を越してしまった今からでも間に合いますでしょうか? 助言をいただけるととても助かります。

  • 役員報酬に関する税金

    今サラリーマンをしています。今度、会社の役員として知人の会社に名前を載せる予定なのですが、給料は一切いただかないつもりです。利益は知人の給料となる予定です。 この場合、今働いている会社に自分が役員としてほかの会社で働いていることが分かってしまうのでしょうか? どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 税金の時効について

    K-1の石井館長脱税事件に絡み、週刊誌に「特捜部はまず、公訴時効が迫っている98年9月期までの前半2年分を立件する予定。脱税額は数千万円」と掲載されていました。この記事では、もうすぐ5年間経過するとの解釈だと思うのですが、脱税の場合の時効期間は7年間ではないのでしょうか?それであれば、まだ時間がたっぷりある気がするのですが・・・

  • ネットオークションと税金

    オークションでバイクを買い しばらく乗ってまたオークションで売りました。 結果的に少し儲かってしまったのですが いろんなものを売り買いしているとそういうこともあります。 そういう収入は税金の対象になるのでしょうか? 脱税の番組でサラリーマンが副業をしてつかまったというケースをやっていましたので少し不安になりました。 年間の収入がいくらまでとか決まっているのでしょうか?

  • 著作権肖像権等の侵害について

    印刷会社に勤めている者です。 お客様がデータを用意して、それを当社で印刷する流れが多いのですが、 用意されたデータが著作権や肖像権等を侵害するものだったとして、それを知らずに印刷した場合、当社は処罰の対象になるのでしょうか? 処罰される場合、社長が取り締まりの対象になるのでしょうか?