• ベストアンサー

ポスト官僚

Dejimaの回答

  • Dejima
  • ベストアンサー率32% (22/68)
回答No.3

 どうあるべきかという点から申し上げます。 官僚が力を持つことで、国が豊かになれたのは過去のことです。発展途上にあった時代にはそれもよかったのかもしれません。個人的には、そんなやりかたは明治の前半で終わりにすればよかったのだと思いますが。そのへんは司馬遼太郎参照ということで。  さて、官僚は選挙によって選ばれてきたわけではありませんから、民意を反映していません。よってこの官僚たちに力を持たせるべきではありません。  そこで、選挙で選ばれた政治家が官僚をコントロールしなくてはいけません。そして私たちは政治家に任せることになります。だから、選挙というのがとても大事になってくるのです。政治家のことを悪く言うのは簡単ですが、彼らを選んだのは私たちです。津川雅彦が「善人の条件」のラストで支持者に向かって「一番悪いのはおまえらだ」と啖呵を切りますが、全くその通りだと思いませんか(ちょっと例えがマイナーすぎるか)。  ではご質問の答えですが、まさに国民が、しかるべき人を政治家にしなくてはいけないということかと思います。人材がいないって?だったら自分がなるのも一つの選択肢ですよ。  では。

関連するQ&A

  • 国民は政治家に強く政治家は官僚に強く官僚は国民に

    国民は政治家に強く政治家は官僚に強く官僚は国民に強いというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 政治家が官僚に勝ちにくい背景は何か?

    国民の中には、政治家とお役人を並列で見ている人もいるようだけれど、大臣でさえも、お飾り的にぶら下がっている感じがする。 実態は、政治家が国会で作った法律と、官僚が作った行政指導的なものとで、官僚のあの独特の考え方が自己増殖していく。 大臣が官僚(官僚機構)に勝ちにくい理由は何か。 例えば 外務大臣が外務省官僚に 操られるのはなぜか? 不破防衛大臣が急に農林水産省大臣になったりと、自身の専門分野を超えて担当して不慣れなところと 官僚につかれるから?

  • 大臣が官僚より弱いのはなぜ?

    独立行政法人(官僚の天下り先)の改革が渡辺行革大臣によって勧められ 民間でもできる、と判断した団体の廃止や民営化を求めましたが 結局小規模な団体の廃止やハコ物施設の売却ぐらいで、期待はずれでした。 舛添大臣はもっと協力的なのかと思いましたが、厚労省関係の独立行政法人の改革に消極的なようです。 団体の理事などを転々と渡り歩き、2~3年で何千万も退職金をもらって、また違う団体で退職金もらって・・・という一部の官僚にまだまだ税金を吸い取られていくわけですが、 なぜ政治家(大臣)が国民の利益より官僚を守ろうとするのでしょうか? ムダな独法に流れる税金を、国民の福祉などに使ってもらいたいと思うのですが、、、。 官僚ってそんなに力持ってるんですか?

  • あきれた農水大臣

    今の大田農水大臣は国民の為の政治家と思われません、昨日での委員会答弁でも、官僚が作った文面を読むだけで自分が勉強し、考え抜いた答弁ではない、こんな質の悪い政治家を首にする方法がないものですか

  • 安倍首相を始め官僚達は何をやる気にして頑張れる!?

    私はつくつぐ政治家、官僚の人達は大変だなと思わされます。 この職種は一般社会の職業とは性質が違いすぎ、普通の国民にはその大変さが理解できません。 例えば、先日の中国による防空識別圏設定の事件がありましたが、元外交官の佐藤優さんによると、この時、外務官僚の斎木昭隆事務次官の活躍があったそうです。 http://blogos.com/article/74690/(←詳しくはこちら) しかし、この外交交渉の内容を報道してしまうと、相手方の中国程永華大使に迷惑をかける事になってしまう為に公表しなかったとの事です。 このような事は外交の現場ではよくある事で、仕事が上手く行けば秘密にされ、失敗すれば報道されて国民から非難される。 一般人の感覚からすれば、"もうやってられない"という感じではないでしょうか!? このokwaveでも他のサイトなどを見ても、日本を取り巻く状況や現実を知らない無知で程度の低いニートやガキ、ガラパゴスの連中による安倍首相批判や官僚批判で溢れています。 このような輩の声を耳にすれば、誰でもやる気が失せるように思えるのですが、安倍首相を始めとした与党、野党の政治家と官僚達は、何をモチベーションにして頑張れるのでしょうか? 私ならば、「なぜ、こんな馬鹿な連中の為に大変な思いをしなきゃならないんだ!?」」と思いそうです。 事情通のみなさん、あの人達は何をモチベーションに頑張れるでしょうか? (金の為だなんて程度の低い回答は勘弁してくださいよ!?金儲けが目的ならば、政治家、官僚の様な効率の悪い商売になんかつきませんからね!!)

  • 安部総理の政治姿勢と官僚のあり方

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180220-00000133-jij-pol  上記のニュースを読んで、ふと思ったのですが、「森加計問題」と共通している点があるように思います。  というのは、安部総理には、「最初から結論ありき」、……だから、役人は、それを「忖度」して、役人にはあるまじき「行動と隠蔽」と「データのねつ造」などを繰り返し、「バレなければ、儲けもの」みたいな……そして、誤魔化し通せれば、総理の「3選」と官僚の「出世」が確実なものに……といった公私混同、私利私欲に基づく言動が、その根本にあるのではないかと???もちろん、役人が政治家の命令に従うのは当然のことではありますが、少し度を超しているような???一時話題になった「某事務次官」から、良きにつけ、悪しきにつけ学んだ結果なのですかねぇ???  こうなるともっと他にも「対米韓」、「対北朝鮮」政策などにおいても、ゲーム感覚で政治・政策をやっているのではないかという不安や疑念が湧いてくるのですが、他にも、似たような事例があれば教えて下さい。  皆さんは、今の「安部総理の政治姿勢」と「高級官僚のあり方」についてどのように感じていますか???  上記のニュースにしても、厚生労働省の高級官僚が、何人も目を通し、しかも「間違いであった。」なんてとても信じられません。「不適切データ」というよりも「捏造データ」というべきで、世が世であれば、「即日、切腹」……たまたまバレてしまった……ではすまされない問題を含んでいるように思うのですが、まだ、「3月ずれ込み」なんて、国民を馬鹿にするのもいい加減にして欲しいと思いました。法案の「良し悪し」を問題にしているのではありません。  国や国民に尽くすべき政治家として、また役人として、「恥じるところはないのだろうか???」……本人に正直に答えてもらわないと永遠の「謎」ですが(*^_^*)……政治の素人ではありますが、ニュースを読んで憤りを感じました。  半分以上愚痴が交じってしまいました。(*^_^*)同意見でも反対意見でも構いませんが、国民が「選挙で選んだ結果だ」というご回答は必要ありません。十分認識していますから。

  • 官僚主導を変えるには政権交代だけ?

    「官僚主導を変えるには政権交代」については良く聞きます。 そして政治主導に変えるべきだと。 小泉さん、竹中さん、猪瀬さんあたりが官僚と激しくやりあっていた後、安倍、福田首相あたりのとき以降民主党や評論家から良く言われていたように思います。 ただ現在麻生政権でフラフラしているのを見て、バブル後失われた10年の頃、コロコロ政権が変わったのもフラッシュバックされました。 政権交代をして官僚政治を潰せたとしても、政治主導に変わった時本当に大丈夫か?と感じます。 政権がフラフラしても国家運営がまだ成り立っているのは官僚政治のお陰なのかなという気がして(それもよく言われてはいますが)。 本来、民意を受けた政治が国家運営の主体であるべきなのは当然だと思いますが、現在の官僚政治を潰す前(か同時)に順序としてはまず政治システムこそ変えるべき時なのではないでしょうか? 大統領制へ移行、両院制の見直し、国会議員の定数の見直し、世襲が難しくなる仕組み、癒着を限りなく少なくする選挙制度へ変更、等々。 たまに政治番組の討論などで政治システムに言及することもありますが、ほとんどそれ抜きにして官僚政治の悪ばかりを論(あげつら)っているように思います。 たまには小泉さんのように民意を受け(小泉時代の功罪は抜きにして)、長期に渡って安定して政権を運営できた場合は政治主導で良いとしても、今後民主党に政権交代した後も今の政治システムでは安定した政治家の質と政権運営は望めないように思います。まず政治家と政治システムの質を上げてからではないと少々怖いというように感じます。 当然私も信頼できる安定した政権での政治主導の国家運営を望んでいます。当方普通の会社員で一般的な新聞、テレビの報道くらいでしか政治に接していませんので情報不足の意見かとは思いますが、皆さんの意見も聞きたいと思います。いかがでしょうか?

  • キャリア官僚

    最近、よく耳にするニュースでは「後期高齢者保険問題」やら 「道路特定財源問題」やらで国の行政に関わる問題が頻発しています。 頻発?って程ではないんでしょうか?昔からあった行政怠慢の問題なのかも知れませんが・・。 そこで「キャリア官僚主導」の政治なんて言われますが、 よく聞くのはキャリア=東大法学部(文イチですか?)と 言うくらいに役人が多いと聞きます。 そこで・・ (1)東大法学部出身の官僚って「人間の血」が通ってない ターミネーターみたいな人が多いんでしょうか? (2)当然、エリートなんで一般庶民の生活なんて知らないんでしょうか? (3)一生「プライド」を保持して生きて行きたいと思う人間ばかりなんでしょうか? アホでなければ分かる質問ですが、要は「東大法学部出身の官僚は 「恥」って言葉を保育園から聞いた事が無い人々か、習った事がない 人々」なんでしょうか? まあ、本来は行政側に「立法権」はないのですが、 この国の国会議員はアホの集団で、ワガらでよう法案をまとめる 「知能」が無いのも事実です。 チヤホヤされて当選した議員より、幼少期からエリート教育され 純粋培養で教育されたエリート集団とは比較にもなりませんが。。 どちらにせよ、この国の「骨子」は、アホ・かしこは別にして 「東大出の人間が決める!」って法律を作れば納得しますが、 高齢者や障害者からカネをカツアゲする役人って本当に「偉い」 人々なんでしょうか? 「偉いです!」と言われれば納得して、従順に従おうと思います。

  • 日本国民

    「日本国民」・・・【民】という字は目にヤリを刺す意味だそうです。 いつまで日本国民は政治に関して盲目なのでしょうか? いつ優秀な日本国民は政治家・官僚・マスコミの洗脳から逃れられるのでしょうか? 私は政治家・官僚・マスコミから大好きな日本人を救いたいと思っていすが、どうすればいいですか??

  • 田中外相対外務官僚のバトルについて

    田中外相就任以来、何かとゴタゴタ続きの外務省。矛盾や偏見、不可思議な従来型の慣例等。問題は確かに少なくないと思われる。そんな外務省のあり方に風穴を開けようと挑戦する外相の意欲には大いに賛同します。 ただ、今外相が取っているやり方が良いかと言うと、疑問は残る。現状では、事態の打破はもとより、本来の機能の停滞や諸外国の不信感の増大など、国益を損ねる可能性も否定出来ない。本来成すべきは、我が国の外交のあり方、自立を図ることではないか。孤軍奮闘だけでは前進しない。国民はもちろん、政治家や官僚の中にも理解者を増やしつつ、田中外相自身の自戒も必要でしょうし、国益に叶う人事の刷新も考えるべきかと思いますが皆様いかがお考えでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。