• ベストアンサー

評論集を紹介してください

現代純文学作品の評論集を読みたいのですが、私が知っている評論家の名前と言えば、吉本隆明、高橋源一郎・・・くらい・・・。 そんな、評論においては初心者な私にお薦めの評論集があれば教えてください。 晦渋なものは読めないと思うので、やさしめのものを…。 できればここ数年に出版された新しいものが知りたいです。 書籍名と著者名、簡単な内容紹介と著者紹介、出版社と価格を表記してください。 出きるだけたくさん紹介していただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

追加します。 「妊娠小説」斉藤美奈子 ちくま文庫 680円 日本文学における「望まれない妊娠」を読み解く。出版当時、話題になった評論。斉藤美奈子氏は現在朝日新聞の日曜日の書評欄に定期的に登場していますが、ジェンダー理論に基づいた、なかなか辛辣な批評を展開します。 「紫式部のメッセージ」 駒尺喜美 朝日選書 1100円 現代純文学、では無いのですがお勧めの一冊。「光源氏は強姦者だった」という新しい視点から源氏物語を解釈しており、私はこれを読んだとき非常に衝撃を受けました。 貴方がもし女性ならば(勿論男性であっても)、是非一度読んでみることを強くお勧め致します。

sima777
質問者

お礼

関係ないんですけど、今、原文で「紫式部日記」読んでるんですよね…。繋がりのありそうな「紫式部のメッセージ」から読んで見ます。有難う。

その他の回答 (2)

回答No.2

東京大学教授の工藤庸子氏の著作を当たってみられてはどうでしょう? 明晰かつ平易な文章、「難しいことを判り易く」書くことに、とても長けた文学者だと思います。 フランス文学の翻訳家としても、第一線で活躍中です。 以下は、ややエッセイ風の少し軽めの評論ですが、私が実際に読んで面白かったものです。 「プルーストからコレットへ -いかにして風俗小説を読むか」中公新書 602円 →何度も挑戦しては挫折したプルーストの「失われた時を求めて」をかいつまんで読んだような気分になれました。風俗小説とは言っても、19世紀や20世紀初頭の「風俗」ですから、今では純文学の扱いを受けている小説を取り上げています。 「小説というオブリガート -ミラン・クンデラを読む」東京大学出版会 2900円 →これまたクンデラも苦手な私ですが、この本は面白かった。 「フランス恋愛小説論」岩波新書 640円 →文句なしに、おすすめです。たくさんのフランス小説を肴にしているので、「次はこれ読んでみよう」の対象が拡がりました。 それと、翻訳書の方もお勧めです。 アマゾンでは「工藤庸子」で上記のも含めて25件ヒットしました。

sima777
質問者

お礼

工藤庸子工藤庸子工藤庸子・・・覚えました!有難う。

  • frogg
  • ベストアンサー率28% (7/25)
回答No.1

評論、という事であれば、小林秀雄氏、をお読みになればいいのではないか、と思います。 新潮文庫(?)5~600円で、「作家の顔」というのが出ています。  同じ著者で、「私小説論」も参考になるのでは?  また、新潮社から、同氏の講演記録のカセットテープも出ています。こちらは、ちょっと、高いかも・・。(4~5000円だったかなぁ・・・?)  内容は、本居宣長(古事記伝の著者)、信じることと知る事、など。  また、すこしご質問の趣旨から、反れるかもしれませんが、石原慎太郎氏の「わが人生の時の人々」文芸春秋社、も、一種の人物評論(アンソロジー)で、いろいろな文人や政治家等との出会いの挿話も多く、興味深いと思います。評論家の竹村健一氏も、この本を褒めています。 こちらは、単行本で、確か、2~3000円位だと思います。 ・・・・・取り急ぎ、ご参考まで・・・。

sima777
質問者

お礼

ありがとうございます!!! なにしろ評論のことはまったく何もしらないので、紹介されたものを読んでみたいと思います。評論って高いんですね・・・。図書館で探そっと(笑)。

関連するQ&A

  • 日本のポストモダン作家

    こんにちは。 僕はアメリカ人の大学生で、専攻は日本文学です。主に現代日本女性文学を研究していますがが、読書家として基本的にいわゆる「ポストモダン」文学が大好きなんです。友達に薦めてもらった「さようならギャングたち」(高橋源一郎著)を読んで、それから貪るように高橋源一郎全集を読みました。そして、深沢七郎、柴田元幸、島田雅彦などの小説や評論を熱心に読みました。 しかし、今は深刻に困っています。次に何を読めば良いか全然分からないのですよ! それで、誰かに面白い「日本のポストモンダ文学」の味がする著作を教えて頂くと本当に助かります。 宜しくお願いします!

  • お気に入りの文学評論を教えて下さい

    文学作品を評論する文章として、これはスバラシイというのがあったら教えて下さい。 立派な小説を扱っていなくても、 内容も主張もどんなものでもいいのですが、 作品の紹介の仕方から、章の組み立て、引用の仕方などなど、自分で評論を書くときに参考にしたい、と思うようなものをお願いします。わたしも参考にさせて頂きたいので。

  • 紹介文に騙された!という小説

    インターネット書店のレビュー、個人のブログ、雑誌での紹介、テレビ番組での紹介、店頭ポップ、書籍の帯… 出版不況とは言え――だからこそなのか、「小説を勧めてもらう」ということに関しては事欠かない昨今。 しかしながらこの“紹介文”も玉石混淆だな、と思うのです。 そこで皆様にご質問したいのは、「紹介文に騙された!」という経験があるかどうか、ということです。 作品の新旧、有名無名は問いません。 紹介文を見て購入したけど、実際読んでみたらあまり面白くなかった、気に入らなかった、愉しめなかった、違和感があった…という経験があれば、ぜひ教えてください。 「あーっ、あるある!」という方は、 (1)どんな媒体で、(2)どのように紹介されていて、(3)実際はどうだったか。 (4)紹介文に書かれているような内容を望むなら、他にどの書籍を勧めるか。 を教えてください。 書名と著者名もお願いします。 ※)(4)は回答なしでも可 「うーん、ないわねぇ」という方は、 (1)どんな媒体で、(2)どのように紹介されていたか。 (3)購入の決め手は何だったか。 を教えてください。 書名と著者名もお願いします。 尚、どちらの場合も重大なネタバレは避けていただくようにお願い致します。 書籍購入の参考にしたいと思っておりますゆえ。 ※)この質問は、著者や著作を貶す目的でされたものではありません。 あくまでも、“紹介文”と「実際読んでみての感想」の不一致感について質問をしたものであり、慎重に書籍を購入することを目的としております。

  • 小説家が登場する小説を探しています

    小説家、或いは小説家を目指す人が登場する小説・マンガ作品を探しています。ジャンル、国産外国産かは問いません。例えば、 ●村上春樹「スプートニクの恋人」「風の歌を聴け」 ●高橋源一郎「官能小説家」 ●クリストファー・ディヴィス「ジョーとその恋人」 ●山田詠美「4U」 などです。 出きるだけ多く知りたいので、たくさんの回答をお待ちしています。 書籍名、作者、簡単な内容紹介、文庫の有無、出版社、価格を明記していただきたいと思います。短編小説の場合は、その中の小説の題名を明記してください。 宜しくお願い致します。

  • 元気になる小説など紹介してください

    二十代後半の女です。最近、仕事やら生活やらのストレスが積もってエンスト気味です。読書が趣味なのですが、「もうちょっと歩いてみようかな」と思えるような本を探しています。現実の厳しさを無視しない程度に、なんとなく明るい兆し?が伺えるラストが用意されているものを探しています。小説でもノンフィクションでもジャンルは問いませんが、自己啓発本のようなもの以外でお願いします。小説では、いわゆる純文学が好きです。好きな作家は、現代では藤野千夜、高橋源一郎など、古くは川端康成、太宰治、谷崎潤一郎などです。一方、セカチュウなど超話題になった作品にはまったく食指が動きませんでした。アドバイスよろしくお願いします。

  • 著作権切れ作品の引用について

    デザイン制作会社に勤めている者です。 とある企業のノベルティカレンダー(無料配布用)の制作にあたり、 文学作品の一文を引用したいのですが、この場合 著作権切れの作品であれば、作品名/著者名さえ明記すれば、 出版社の表記なしで引用して問題ないのでしょうか。

  • 有名な文芸評論のガイドブックの有無

    Q有名な、文芸評論が集まったガイドブックのようなもので、おすすめの本があれば教えてください 今まで、私は文学はまったく読んでいませんでした。 1年ほど前に、本屋で「世界の名著 100」・「日本の名著 100」と言うような、ガイドブックを購入しました。 その本から、ドストエフスキー、カミュ、カフカなどの、名前や代表作を知ることができました。 現在は、それに沿って読んでいます。 カミュの異邦人も読みました。 しかし、不条理をテーマは、難解で本文を読むだけでは、ほとんど理解できませんでした。 最近、中村光男の異邦人論を、読んで不条理のテーマの読解が月とスッポンほど、違うようになりました。 文学の知識ゼロでも、文学のガイドブックで代表作や著者名を知ることができます。 そのことで、効率よく世界文学・日本文学史の世界を知ることができます。 しかし、素人が、本文を読んでも読解に限界があります。 そこで、同じように文芸評論のガイドブックがあれば、効率よく読解力が向上すると思いました。 哲学などの評論集なども含めて、有名な評論のガイドブック集のようなものを探してます。

  • 1945年8月15日、玉音放送を聞いた吉本隆明が

     1945年8月15日、敗戦の玉音放送を聞いた吉本隆明は、海岸から沖へ向かって泳いだそうですが、そのことを書いてある書籍名を、教えてください。

  • 参考文献の脚注について(2)

    参考文献として、その出典を書き記す場合 書籍なら「著者」「書籍名」「出版社」などを 明示しなければなりませんが、この「著者」 が一人の人間によって書かれたものではない つまりテキストなどで、複数の人間がその 執筆に携わっている場合、著者の表記は どのように書き記せばいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 「読まず嫌い」・・・名前を聞いただけで、「難解」と敬遠しそうな作家や思想家は?

    「読まず嫌い」ではないですけど、名前のイメージというのは、大きいですよね。 例えば、皆さんは、名前を聞いただけで「この人の作品は、難解だろうなあ」と思って敬遠してしまうような、作家や思想家はいませんか? 私の場合は、 ・思想家の「ニーチェ」:名前を聞いただけで、ビビリます。若い頃、この人の「永劫回帰」について女子高生に語られたのが、トラウマになっているかも(汗) ・評論家の「埴谷雄高」:とにかく、難解でないとこの人の存在価値がないかも? 「吉本隆明」と双璧・・・ ・映画監督の「フェリーニ」:この人の映画は、眠ってしまわないようにするのが、大変・・・ 文学者・思想家・哲学者・科学者・詩歌人・・・分野は問いません。 宜しくお願いします。