• ベストアンサー

住宅ローン:財住金、東京スター銀行、新生銀行で迷っています

現在、新築マンションの購入を検討していまして、夫名義の住宅ローンとして1,200万円を 借入期間15年で考えております。住宅購入後(引越し費用、家具等の購入、子どもの教育費 預金は別として)最低400万円は手元に残す予定です。また、繰上返済は今後7年間は毎年50 ~100万円は確保できる予定です。(夫43歳・会社員・勤続22年で年収850万円、妻38歳・ 自由業・事業所得200万円、子ども3歳で二人目は予定なし) 借入先の候補として、財形転貸融資、東京スター銀行、新生銀行を考えていますが、どこが いいのか迷っています。私自身が考えているメリット・デメリットとしては、 ・財形転貸融資 メリット:金利が2.12%と低く、かつ利子補給(金利が3.4%以下であれば自己負担利子の 半額の利子補給、金利が3.4%超でも1.7%の額の利子補給)が受けられる デメリット:5年固定のため6年後の金利の上昇が不明で、保証料や繰上返済手数料(10,500円) があり、つなぎ融資費用(概算18万円)が必要になること ・東京スター銀行 メリット:預金連動型ローンのため預金残高が増えるとその同額のローンについては利息 がゼロになり、つなぎ融資費用も不要 デメリット:固定金利型10年で3.5%で、11年以降の金利の上昇が不明で借入時の事務 手数料が73,500円、一部繰上返済手数料が21,000円かかる ・新生銀行 メリット:保証料や繰上返済手数料が無料で、つなぎ融資費用も不要 デメリット?:長期固定金利20年が2.98% この場合、どこから借りるのが一番得になるでしょうか?また、これ以外のおすすめの 借入先がありましたら、併せて教えていただけましたら幸いです。よろしくお願いいた します。

  • groove
  • お礼率98% (265/270)
  • 融資
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.3

#1です。 お礼をありがとうございます。 #1で書くのを忘れておりましたが、「金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンも担当したことがある者です。」 勤務先は「銀行」ではありませんけれど。 直截「根抵当に対するデメリット」というのは異なるかとは思うのですが、根抵当は債権額の上限(極度額)を設定するため債権額は確定していません。 「パワースマート住宅ローン」では、これが一番気になる点です。 繰上返済をした分、「PowerPocket」という貸越サービスを受けられるとのことで、この当座貸越契約があるために根抵当とするのだそうですが、繰上返済をすればするだけこの「PowerPocket」の利用枠が広がります。 「PowerPocket」を利用すれば、実質、極度額の範囲内で新たな借金をした形になります(適用金利は変動金利)。 しかも住宅ローン完済時には契約も切れる-とのことですから、たくさん繰上をしたけれど、「PowerPocket」による借り越しも多額になっていたら、住宅ローン完済時にその分一括返済をしなければならない訳です。 ご質問者さまにその心配はないと思いますが、時々、この辺りを勘違いされる方がいらっしゃるので…。 あと、通常、住宅ローンではローン借入額100%が債権額となります。 新生銀行の「パワースマート住宅ローン」の根抵当権の設定においては「住宅ローンの当初お借入金額の110%を極度額」とするようですので、新生銀行側が持っている債権額は1割増ということになります。 1割とはいえ、この点も気になりますね。 新生銀行のメリットとしていらっしゃる保証料や繰上返済手数料は、多金融機関では有料となっていることが多いですね。 借入時事務手数料が31,500円~、保証料はいろいろな基準があるので、借入額と返済期間だけでは判断が付きません(収入や返済能力によって保証料割合が変わる金融機関もありますよ)。 ただ、これらの費用が掛かるから-といって一概にデメリットとは考えられないと思います。 #2さんがJAをあげていらっしゃいますが、実はJAの住宅ローンって結構侮れないんですよ。 先般、家に入っていた(地元JAの)新聞の折込チラシでは、10年固定が2.30%でした。(しかもお米が5kg×6回(=30kg!)もらえるって書いてありました!!) JAはJAごとに管轄地域がありますので「隣のJAはキャンペーン中で金利が低いのに~!?」ということもありますね。 私の勤務先にもJAから住宅ローンを借りている方がいます。 組合員にならなければいけないので、当初「出資金」を払って「准組合員」にならなければならないそうです(出資なので、業績がよければ配当がもらえるんだそうです。その方は、親は正組合員だけれど本人はJAには関係なし。なので1000円の出資金を払ったら(そのJAでは准組合員になるための出資金は1000円だそうです。全国一律かは不明)1年で15円くらいの配当があったとか)。 あと、JAで住宅ローンを検討されるのでしたら、「建物更生共済」の話は納得がいくまで聞いてきてください。 一般の住宅ローンで付保される(&質権を設定される)火災保険と違って、掛け捨て・一括払いじゃないんです。 しかも、毎年掛け金が必要で、積み立て型なんです。 掛け金が高いのが難だそうですが、前述の方のお話では ・「建物更生共済」はそれだけで地震にも対応しているので、別途地震保険をかけなくてもいい ・掛け金は高いけれど、満期返戻があるから将来に備えるには「もってこい」。「修繕金の積立をしていると考えればいい。」 のだそうです。 地元信用金庫などは、インターネットでは分からないキャンペーンをされる場合もあります。 住宅ローンは、金融機関と長い付き合いになりますので、金融機関そのものや担当者にもある程度の信頼を寄せられなければいけないと思います。 実際、店舗に出向いてよく話を聞いてみてください(窓口担当者が住宅ローンの知識に乏しいなんてもってのほか)。 その方が、ご質問者さまにとって、よりよいお借り入れができると思います。

groove
質問者

お礼

何度もアドバイスをくださいまして、ありがとうございます。お礼が遅くなりまして 申し訳ありません。 ご指摘くださいました「PowerPocket」の貸越サービスの注意点は、全く気が付いて おりませんでした。もともと貸越サービスを受けるつもりはなかったのですが(とに かく、無駄な利息を支払うのが大嫌いなので(苦笑))、何らかの事情で貸越サービス を受ける可能性もあるのですから、住宅ローン完済時は充分気を付けようと思います。 JAの住宅ローンは金利が低い場合もあるのですね。(別途お米がもらえるのは、 さすがJAならではですね!)出資金はあまり高額ですと負担になりますが、脱退 する時に返還されるのでしたらいいかなぁと思います。お知り合いの方のように 配当金が付くのでしたら(年1.5%の配当はこの低金利時代にはすばらしいですね!) それもメリットがありますね。建物更生共済は通常の火災保険と異なるということも 勉強になりました。もしJAを利用する場合には、よくよく確認しようと思います。 また、地元の信用金庫などでもよいキャンペーンをやっている場合もありそうです ので、時間のある時に支店に出向いて、いろいろ聞いてみようかと思います。 おっしゃるように、知識が豊富でかつ親身になって対応してくれるところがあれば、 そういったところとおつきあいができればと思います。 金融機関にお勤めで住宅ローンもご担当されていらっしゃったode_an_die さんのご経験からの丁寧なアドバイスはとても参考になりました。ありがとう ございます。

その他の回答 (2)

  • walsh
  • ベストアンサー率41% (77/185)
回答No.2

こんばんは。 1,200万円で15年のローンであれば、保証料の額が さほど大きくならない(15万円くらい?)ので、 メガバンクや地銀の10年固定がいいのではないでしょうか。 固定金利が終了する10年が経過した時点での借入残額は、 450万円くらいになっているので、仮に10年後に 金利がアップしていたとしても、その影響は少ないと思います。 固定期間が過ぎたら全額返済してもいいですよね。 (住宅ローン控除も10年間で終わりですし。) 当初10年固定は、三菱東京UFJが2.35%。 みずほが2.25%。 探せば2%そこそこの金融機関もあると思います。(JAとか) grooveさんの条件であれば、金利の高い東京スターや新生は、競争力がないと思います。 特に東京スターは、手元流動資金を同行に預金しておいて、 実質金利を下げることを前提とするのでしょうが、 なんらかの理由で手元資金を取り崩す(預金を下ろす)場合に、 実質金利が上がってしまうというリスクが致命的だと思います。

groove
質問者

お礼

walshさん、ご回答をありがとうございます。 教えてくださったメガバングや地銀は、金利が高そうという勝手な思い込みから 全く眼中にありませんでした。JAも含めて、改めて金利や借入条件を検討して みようと思います。 東京スター銀行は、質問のところに書きましたが借入当初から7年間は繰上返済 が可能と見込んでおりますので、繰上返済をしないで預金をして、住宅ローン減税 で所得税を還付してもらうメリットがあるかな?と思っておりましたが、預金を 下ろす可能性はもちろんないとは言えませんので、確かにリスクはあると思います。

noname#35582
noname#35582
回答No.1

現状においては、この先の金利上昇リスクを懸念しなくてもいい点を考えて新生銀行かなぁ…と。 新生銀行についてデメリットとされているのは、返済期間を15年で希望しているのに、お得なのは返済期間が20年の場合-ということでしょうか? 「長期固定金利20年が2.98%」というのは、【パワースマート住宅ローン】の条件ですよね。 「パワースマート住宅ローン」の一部繰上返済は「期間短縮型」のみですから、とりあえず20年返済にしておいて、一部繰上返済をしていけばよろしいのではないかと…。 1200万円を借り入れる場合、金利が2.98%で20年返済ならば、ボーナス返済なし、元利均等償還で、毎月の返済額は66,432円となります。 ご質問者さまの場合、「今後7年間、毎年、50~100万円を繰上返済に充てられる予定」なんですよね? ならば、1年経過後から毎年50万円を7回(仮に13回、25回、37回、49回、61回、73回、85回返済時の計7回)繰上返済されればよろしいと思います。 そうすれば、163回(=13年7か月)で完済になります。 もっと期間短縮したいのでしたら、繰上返済の額や回数を増やせば(なんといっても繰上返済手数料が無料ですから)よろしいのではないでしょうか。 ただし、「パワースマート住宅ローン」は、他の住宅ローン違って、借入に際して設定されるのが普通抵当権ではなく「根抵当権」という点が最も「デメリット」とするべきだと思います。 貸越サービス「PowerPocket」という当座貸越契約を締結するためだそうですが。

groove
質問者

お礼

ode_an_dieさま、アドバイスをありがとうございます。 お勧めされている新生銀行では、一部繰上返済をした場合には期間短縮型のみ選択 できることは知りませんでした。ただ、元々利息を少しでも減らしたいと思って おりましたので、より利息を減らせる期間短縮型のみでもよいと思います。(借入時 から10年間は、住宅ローン減税が適用できるように返済期間が短縮し過ぎないよう 注意をしなければなりませんが。)丁寧な繰上返済の例も教えてくださり、とても 参考になりました。ありがとうございます。 また。再度質問させていただきますが、借入の際に根抵当権が設定されることの デメリットは具体的にどんなことがあるでしょうか?新生銀行のサイトでは、普通 抵当権の場合ですと設定時の登録免許税の軽減措置が受けられますが、根抵当権の 場合は受けられないとありましたが、他にもデメリットがあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 新生銀行 住宅ローン

    今までも同じような質問があったと思いますが、アドバイスをお願いします。 今、地方銀行で住宅ローン組んでおり、6月に見直しになります。 見直しでそのまま今の銀行ですと金利がすごく上がると思うので借り換えを検討中です。 今は新生銀行を考えています。 新生銀行をいいと思ったのは、 ○10年固定で金利2.2% ○繰上げ返済の手数料無料 です。 自動繰上げ返済が出来るので、ちょこちょこ繰上げしていき年数を減らしていきたいと思っています。 ただ、私も主人もこのようなことの詳しくなく、どういうところが一番いいのかわかりかねています。 10年固定にし、10年後の見直しの時は今回同様他行への変更も考えると思います。 新生銀行のデメリットなどあるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローン りそな と SBI どちらが・・・

    住宅ローンどどちらにするか迷っています。 りそなは、不動産との提携があり、仮審査も通りました。 全期間1.7%引き下げの優遇を受けられるようになりました。 しかし、繰上げ返済は30万円からと、気軽にできないことが残念です。 なので、提携がないのですが、 小額からでもできるSBIと迷っています。今、仮審査中です。 りそなの1.7%引き下げは、とても魅力があります。(現在で、変動で0.775%になります。) しかし、借り入れ額が大きいので、1万円でも2万円でも余裕ができれば、 繰り上げ返済をしたいです。そして、少しでも期間や利子が少なくすむようにしたいと考えています。 住宅ローンに詳しい方、またはりそなやSBIで借りているいましたら、 ・金利や手数料などでかかる費用の総額 ・繰上げ返済のしやすさ ・その他メリット、デメリット ありましたら、 ご助言をどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンの借り換え(東京スター銀行かSBIか?)

    住宅ローンの借り換えを検討していますが、なかなか同じような 事例がないので、アドバイスがいただければ、ありがたいです。 主人:44歳、税込年収600万 妻:36歳、専業主婦、子:0歳(5年以内にもう一人希望) 借入先1(信用金庫) 借入残額:1650万円(借入1700万円、内ボーナス払い200万) 残り期間:31年5ヶ月 金利:全期間固定金利(3.05%)、団信あり 借入先2(共済組合) 借入残額:1332万円(借入1400万円、内ボーナス払い200万) 残り期間:27年9ヶ月 金利:変動金利(2.66%)、団信なし 共済組合で、土地の分の融資を先行して受けたのですが、変動金利 (上限4.26%)と民間生命保険に加入していたので、団信に加入し なかったのですが、このたび生命保険を見直したので、団信未加入 だったことを後悔して借り換えを検討しております。 借り換え検討しているのは、東京スター銀行と、SBI住宅ローン です。物件が、市街化調整区域のため、本命の住信SBIは対象外でした。 借り換え金額:2980万円 (金額は決めてないですが、ボーナス払いを併用しようと思ってます) 借入期間:30年 東京スター銀行は預金連動型の10年金利固定(3.1%)団信含め 事務手数料105,000円 代理店からの勧めがあったのですが、シミュレーションで、毎月1万 貯金できれば、100万以上メリットがでるとのことでした。 預金が手元に残るのも魅力ですが、10年固定後の金利上昇が気になり ますし、思うように貯金できなかったら。とも思います。 SBI住宅ローンは30年固定金利2.5%(団信含め) 長期固定ですが、事務手数料が4.2%で、初期費用が高いのがひっか かっています。どちらも繰り上げ返済、保証料は無料です。 預金連動型の将来性にも少し心配がありますが、初期費用も安いし 大変迷っています。アドバイスをお願いします。

  • 住宅ローン どっちがいい??

    家を建てる計画が立っています。 住宅ローンで決めかねていることがあります。 教えてください。 ・計画としては、預貯金(贈与も込み)2000万、借り入れ2000万で考えています。 ・返済計画としては、2010~2014年の4月までの約4年間は、主人の収入のみのため、月々最大10万ほどの返済予定(ボーナス返済はなし)。2014年4月から、私も仕事に復帰かなりの額で繰り上げ返済ができるのではないかと考えています。 今のところ「20年返済予定」で二入で働き出して可能ならば10年で返しきる予定でいます。 今の所、どちらの融資先でも、20年2000万で組むと月々10万ほどで収まっています。 A銀 3年固定0.95 5年固定1.35 10年固定1.75 変動金利1.475  (特約期間終了後は全金利よりマイナス1.0%) ・一部繰り上げ返済元金30万以上は、一部繰り上げ返済手数料0円(全額返済、固定金利の場合52500円) ・再特約期間設定手数料0円 ・保証料0.16% ・団体信用保険料は銀行負担 B銀 3年固定1.05 5年固定1.30 10年固定1.70 (特約期間終了後は全金利よりマイナス1.0%) ・一部繰り上げ返済手数料5250円(全額返済10500円) ・再特約期間設定手数料5250円 ・保証料0.2~0.4 ・団体信用保険料は銀行負担 私たちのような繰り上げ返済をたくさんできそうな場合、金利は3年固定のようなみじかいものがいいのか、10年固定がいいのか ?? どちらの融資が私たちにとって魅力的でしょうか。 教えてください。

  • 住宅ローン、新生銀行と筑波銀行で悩んでいます。

    教えてください。 住宅購入を考えており、新規借入を2500万円にしようと思っています。 自己資金は300万~400万程度用意する予定です。 今のところ、変動金利にするつもりはなく、できれば固定金利もしくは段階固定金利といった、35年間支払額が確定されているプランを選択するつもりでいます。 住宅ローンランキングでトップ争いをしている新生銀行は、諸費用が非常に安い点や、繰り上げ返済も手数料がかからないようなので、魅力的に感じています。 一方で筑波銀行は諸費用や繰り上げ返済の際の手数料はそれなりにかかるものの、金利が安く、シミュレーション上の総支払額が新生銀行よりも少ない点が魅力的です。 月々の返済に加え、ボーナス時(年2回)にプラス10万程度は払うつもりです。 私の年収は440万、妻は400万程度ですが、来年子供が産まれるため、妻は産休に入り、その後も仕事はパート程度かもしれません。 私たちの場合、どちらの銀行を選ぶと良いでしょうか。もしくはもっと良い銀行があるでしょうか。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン10年目の選択

    もうすぐ、住宅ローンを組んで10年目を迎えます。 今まで、少しずつ繰り上げ返済をしてきたので、あと5年でローンが終わります。 固定金利でローンを組んでいたので、繰り上げ返済時は3万円程の手数料がかかっていました。 しかーし、変動金利に変更すると、繰り上げ返済時の手数料が2千円ほどになるそうです。 これからも1年に1回は150万円以上の繰り上げ返済をするつもりです。 10年目に固定、変動の金利をどちらかに変更する事ができるので、迷っています。これから金利は上がるので、固定が得だと言われていますが、うちは、繰り上げ返済をして、あと二年ちょっとでの返済を目指しています。 どっちにすればよいでしょか?メリット、デメリットを教えてください。

  • 住宅ローンの借り換えについて

    住宅ローンの借り換えについて 借り入れ当初1500万円 金利2.4% 35年返済 月53000円ほど支払い ボーナス支払いなし 繰上げ返済をして現在 1080万円 残り22年です。 他行金利 10年固定1.25%なので借り換えをしようと考えています。 ただ、いっそうのこと500万円ほど繰り上げをして600万円の融資額・期間は10年にしようか と思っているのですが、それだと借り換えしてもメリットないでしょうか? 少しでもメリットがあれば借り換えしたいのですが・・・

  • 住宅ローン借り換えどちらにするか迷ってます

    住宅金融公庫で返済残高1800万一般融資金利2.55%と特別融資金利3.35%で3年後にいずれも4%に上がるので借り換え検討中です。A銀行では25年で2.7%で諸費用が50万円ほどかかり、B銀行では、10年で2.75%ですが、諸費用のうち保証料がかからないので諸費用は銀行の半額となります。また、B銀行は繰り上げ返済手数料も無料でこちらも気になります。A銀行の場合は、最初の諸経費がかかりますが、返済終了まで同じ金利でいくことがメリットですが、B銀行は諸経費が低いのですが、10年後の金利ははっきり言って不明です。このあたりに詳しい方でのご意見を募集しますのでどうかよろしくお願いします。

  • 住宅ローンの銀行選びについて

    新築を計画しています。 そのため、銀行にローンの審査をしてもらわないといけないのですがどこの銀行にしようか迷っています。 A銀行:固定10年 優遇金利2.05% 繰り上げ返済手数料1回31500円、   10年後の更新時手数料5250円、ローン金利適用新築完成時(7月   か8月の予定) B銀行:固定10年 優遇金利2.15% 繰り上げ返済、更新時手数料など    一切無料、ローン金利適用ローン申し込み時 なのですが、皆様ならどちらにされますか?夏ごろには金利は上がるのでしょうか?繰上げ返済はできるだけしたいと思っているのですが・・

  • 住宅ローン、どちらがどのくらい得だったのか?

    今更なのですがお聞きします。 昨年住宅ローンを組んで住宅を建てました。 民間の銀行と市町村の制度融資2本立てで借りました。 民間の銀行からは 1100万円 10年固定 2.0% 市町村の制度融資 1000万円 20年固定 1.8% 初年度より5年間利子分全額補給 先日民間の銀行に行ったら住宅ローンの金利が下がっていて もし今年住宅ローンを下記のように借りたのとどちらが得だったのか と思ってしまいました。ちなみに今年の金利は 民間の銀行 1100万円借りたとして 10年固定 1.8% 市町村の制度融資から借りたとして 1000万円  20年固定 1.8%  初年度より5年間利子の半分補給です。 民間の金利は下がっているけれど市の制度融資の利子補給分が半分となっています。 どちらがどのくらい得だったのでしょうか? 去年借りた方が得だったのかな?とは何となく思うのですが・・・。 また、3月末に19年度分の利子補給分が市町村から返ってくるのですがいくら返ってくるのでしょう。 わかる方、教えてください。