• 締切済み

戸籍の不正請求

 戸籍の不正請求というのが、色々な所で問題にされることがありますが、「不正請求」の範囲について、若干疑問があります。  戸籍法を見ると、10条は「何人でも」交付の請求をすることができると定め、「請求が不当な目的によることが明らかなとき」は、請求を拒むことができる、としています。  12条の2が、除籍については、具体的に請求適格者を定めていることからも、10条の「何人でも」というのは、「誰でも、他人の現行戸籍を、正当な目的によるものであれば、交付請求できる」という意味であると思われます。  しかし、どこの役所も、そういった実務の取扱はしていません。と思います。  例えば、売買の交渉をしたい土地があり、登記簿謄本を取得して名義人を調べたが、登記簿上の住所にいない、というようなとき、戸籍(の附票)を取得して、現住所を調べて・・・、というようなことは、私には「不当な目的」とは思えないのですが、住民課にそう言って、附票を請求したら、「本人から委任状がないと出せません」というと思います。  どういうことなのでしょうか?

みんなの回答

  • ogx
  • ベストアンサー率25% (32/125)
回答No.3

 まったくの素人です。  自分の戸籍を見ても、現住所は書いていないので、わかりません。戸籍謄抄本を請求するときには本籍と筆頭者の情報が必要です。  土地の登記簿謄本からは、所有者の住所しかわかりませんので、戸籍謄抄本を請求することはできないと思いますが、chakuroさんはどのようにして本籍(と筆頭者)を知ることができたのでしょうか。

  • hatsushio
  • ベストアンサー率23% (120/501)
回答No.2

うちの職場では時々、関係する土地所有者の所在確認が必要になることがあり、そう言った場合役場に依頼文書を出して戸籍の付票等を請求してます。 真っ当な理由である限り、大抵は出してくれますけどね。

chakuro
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  やはり、それは可能なんですね(少なくとも実務的には実例があるんですね)。  六法を見ていても、それが当然なのですが、役所次第、応対者次第で、「そんなことはできません」となってしまうことが往々にしてあるので、法律に制限をかける、法令、省庁通達があるのか、それが疑問になっている次第です。  いわゆる専門家、職務上請求する権限を与えられている人々一般の認識も、「一般人=記載されている本人か、その者から委任を受けた人でなければ請求不可」ということで、それ以外であれば、自分たちの職務上請求しかありえない、というのが普通みたいです。  しかし、そういうことだと、私たち専門家が結果的に不正請求をせざるを得ない事態に追い込まれかねないのです。  例えば、ある人が、取引先と連絡が取れなくなり、自宅へ行ってみると、車は車庫に入っている。  その人にしてみれば、中で倒れているのではないか、と心配になるところです。  ところが、その旨警察に通報すると、警察には「親族からの要望でなければ、かぎを開けてみることはできない」といわれてしまう。  こんなとき、六法を見る限りでは、この人が、取引先の住民票を請求し、本籍地の記載を得て、戸籍の附票を取得して、取引先の親族の居所を突き止め、連絡を取り、警察に通報し、家の中に入ってみる、これは不当な目的とはいえないでしょう。  ところが、これら書類の取得を弁護士、司法書士、行政書士などに頼んできたとき、「職務上の請求」といえるでしょうか?弁護士ですら、法律の事務とは直接関係ないのだから、職務上とはいえません。で、中に入ってみたら、やはり、お亡くなりになっていて、相続の手続は、弁護士がそのまま、というなら、結果オーライですが。 

  • Islay
  • ベストアンサー率45% (175/383)
回答No.1

失礼ながらchakuroさんの過去の回答歴を拝見させて頂きました。 どうやら士業の方と思われますので、久しぶりに(戸籍事務の)専門家として気分的には責任を持った立場で回答したいと思います。 まず、誤解されているであろうと思われることは、戸籍と戸籍の附票は準拠法が異なります。 戸籍事務に関することは戸籍法に定めのあるとおりですが、戸籍の附票はその名とは異なり住民基本台帳法に定められております。戸籍の附票の請求に関して戸籍法を持ち出すのはちょっと…ということになります。この辺はご自身の目で六法の確認を願います。 また、戸籍にせよ住民票にせよ戸籍の附票にしましてもその証明書の発行は各自治体により差異があるのが実情ですが、質問内容が附票に括弧書きがしてあったり「というと思います」などと書かれていまして、実経験があるにもかかわらず一般論を尋ねたいのか、学問としての戸籍法を尋ねられたいのかがイマイチ見えておりませんので補足願えますでしょうか。 また、請求したいのは戸籍であるのか、戸籍の附票であるのかも併せて記載頂ければ私の方としましてももう少し突っ込んだ回答ができるかと思います。

chakuro
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。  住民基本台帳法12条、20条で、住民票、戸籍の附票についても、「何人でも」「不当な目的によることが明らかなときは」云々に関しては、同様な疑問があるので、質問が一緒くたになってしまっています。

関連するQ&A

  • 戸籍抄本の請求

    実母の居場所を調べる為に、母の戸籍抄本と附票を請求しようと考えています。 しかし、母は再婚しており、その再婚相手が戸籍筆頭者の戸籍に入籍しているようです。(母の除籍謄本でわかりました) 戸籍抄本と附票の請求用紙に戸籍筆頭者の氏名と筆頭者の生年月日を書く欄があるのですが、その筆頭者の生年月日がわかりません。 母の除籍謄本でその筆頭者の氏名は分かりますが、生年月日は記載されていません。 この場合、生年月日は空白でも良いのでしょうか? 遠方地の為、郵送にて手続きをします。 今回の件にあたり、アドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 戸籍の不正請求を追求(戸籍法第121条の2の過料)するには?

     戸籍に関する請求書を偽造され、第三者に交付されました。この事実は、民事の裁判を通じて明らかになりました。  この請求書の偽造は、有印私文書偽造であり、刑事的な告訴をする予定です。  そこで質問なのですが、戸籍の不正請求は、戸籍法第121条の2に該当し、不正に交付を受けた者は、行政上の過料に科されると思うのですが、なかなか戸籍を交付した市役所が動いてくれません。どうやったら市役所を動かすことができるのでしょうか?  何かアドバイスがあれば、教えて下さい。お願いします。

  • 戸籍謄本の第三者の取得について

    今までの質問ログを見て理解したのですが 戸籍謄本は戸籍法によると、 第十条  何人でも、戸籍の謄本若しくは抄本又は戸籍に記載した事項に関する証明書の交付の請求をすることができる。 ○2  前項の請求は、法務省令で定める場合を除き、その事由を明らかにしてしなければならない。 ○3  市町村長は、第一項の請求が不当な目的によることが明らかなときは、これを拒むことができる。 により、“誰でも”戸籍謄本等の証明書の交付を受けることができまるようです。 現在、子供が生まれて認知する上で、戸籍謄本には認知した旨が記載されることを知り、親族以外の第三者の人間に認知した事を知られたく無い状況です。(入籍も未だ出来ておりません。) 例えば興信所や探偵の人達を雇う場合、容易に戸籍謄本を取得出来るような記事を見たりして不安に思うのですが 1:戸籍謄本に認知届けを記載されない認知届けをできるか?(現在未だ認知届けは出しておりません) 2:本籍や届け役所を変更することで第三者(元の本籍しか知らない相手)が取得できるのか? 3:実際、探偵や興信所の人間が取得できるのか? 以上の3点を質問させていただきます。 色々内情が不明瞭で申し訳ありませんが宜しく御願い致します。

  • 除籍謄本の付票

    自分が生まれてから現在までの住所を知りたいと思います 住所を遡って調べるには、戸籍の付票を取れば良いと聞きました 数年前に転籍(戸籍に記載されている人全員)したので、前の戸籍謄本=除籍謄本となりこの除籍謄本の付票を取れば良いのでしょうか? その場合、除籍謄本と除籍謄本の付票は現在の本籍地の市役所で取れますか?

  • 他人の戸籍を委任状ナシで取れる場合がありますか。

    売買すべて完了の土地の登記をするのですが、売主が死亡したためその除籍謄本・相続人の戸籍謄本が必要になり、そのため親族の委任状が必要です。 ところが、親族から法外な手数料を請求されました。 ネットでは「相続の証明が目的なら、他人でも委任状なしで取れる」という書き込みがいくつかありますが、信憑性が不明です。 このような場合、どのように救済されるのでしょうか。払うしかないのでしょうか。

  • 戸籍の種類について

    昨年父が亡くなりました 私は、一人っ子で、両親の離婚後は、父に育てられました 相続登記などをしたいのですが、 ネットで調べたところ 「 亡くなった方の戸籍謄本類 (戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍)」 が必要だと書いてありました 早速本籍のある役所へ行って、これらの戸籍をとろうとしたのですが 戸籍の種類がたくさんあって、どれをとっていいかわかりませんでした 記載してあったのは下記の通りです↓ 1.戸籍全部(戸籍謄本) 2.戸籍個人(戸籍抄本) 3.届書記載事項証明 4.身分証明書 5.附票(全部・一部) 6.不在籍証明 7.受理証明 8.除籍全部(除籍謄本) 9.除籍個人(除籍抄本) 10.記載事項証明(戸籍・除籍) 11.改製原戸籍(昭・平)(謄本・抄本) 12.除籍(電算化前)(謄本・抄本) 13.一部事項証明(戸籍・除籍) 父は離婚歴があり、私以外にも母と離婚した後に 再婚した女性(その後離婚)との間に子供がいるのですが居場所不明です そこでお尋ねしたいのですが、 「 亡くなった方の戸籍謄本類 (戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍)」 とは上記のうちのどれに該当するのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 戸籍謄本か除籍謄本か分からない場合

    郵送で実親の戸籍謄本を取得しようと思いますが、その戸籍が現在もあるのか、若しくは転籍等をして除籍されているかわかりません。 ですので、戸籍謄本を請求するのか、除籍謄本を請求するのかわかりません。 郵送で請求したいので、もし戸籍謄本を請求してその戸籍が除籍されてた場合、手続きが二度手間になってしまいます。 この場合、どうすれば良いのでしょうか? 電話で役所に聞けば、除籍しているかどうか教えてくれるのでしょうか?

  • 戸籍の附票を取り寄せたら

    よろしくお願いします。 戸籍謄本と戸籍の附票を取りよせましたら、現在の戸籍しか載っておらず 戸籍謄本は父A,母B 二男 などしか無く家族の事項はまったくありませんでした。 戸籍の附票などは住民票と同じで現在の住所と現在の戸籍の住所の2件しか 載っていませんでした。 戸籍の附票とは生まれてから今迄ずっと載っているのではないですか? 役所の間違いでしょうか? ずっと色々と検索したのですが、どうもおかしいのです。戸籍謄本も、戸籍の附票も どなたかきちんと教えていただけませんか? 又間違いであればどうして街の役所なのにこんなことがおこったのでしょうか? よろしくおお願いします。

  • 戸籍謄本の請求

    ある事情で親(父)の戸籍を調べる必要になりました。 しかし、離婚により母の戸籍へ変更して私は、父の戸籍から除籍されているので、戸籍謄本を請求できるものなのでしょうか? 請求出来るなら、提出に必要なものを教えていただきたいです。宜しくお願いします。

  • 戸籍謄本の本人請求(郵送)

    戸籍謄本を郵送で請求する際、請求用紙に住所を記載しますが あれは住民票記載の住所でしょうか? もしそうだとすると、住民登録地と実際の居住地が異なる場合 請求用紙の住所と返信用封筒の宛先が異なることになりますが それが原因で区役所や町役場から戸籍謄本の交付を拒否されることはないでしょうか。 急ぎで戸籍謄本が必要なのですが、どなたか教えて下さい。