• 締切済み

小さい子供をゲームに触れさせたくありません。

もうすぐ3歳の子供がいます。 最近小姑(同居中)が持っているDSをやりたがります。 もっとほかの事に目をむけて色んなことを経験して欲しいから、ゲームはできる限り大きくなってからにしてほしかったのですが… ゲームに熱中するようになったら、1時間2時間なんてあっという間ですよね。 子供が小姑とゲームをしているとイライラしてしまいます。 私の考えは正しいのでしょうか。 ゲームの子供に対する影響はどうなのでしょうか。                    

みんなの回答

  • urusai99
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.16

 3才じゃ早すぎると思ってしまう気持ち充分、分かります。 我が家の子供たちは、小学の4~5年で買ってあげたように記憶しています。  約束では宿題が終わってから一日1時間まで、という約束ですが、かなり目を光らせないと守るのは難しいですね、実際。  幼児は6才くらいまでで、視力が発達するので長時間 近くを見続けるゲームは目を酷使する点でも関心できないですね。  小姑さんに頼んで子供を目の前にしてのプレイを遠慮してもらえば?見ればしたがるでしょうが、ないならないで子供はちゃんと別に遊びを見つけます。  以前受け持った生徒(小2、小4)のお母さんが確たる教育理念を持つ方で、テレビ、漫画、ゲーム一切禁止という方針でした。子供はどうしてたかって? 友達のゲームを借りて、隠れてやりまくってました(笑) 子供も大きくなるとちゃんと逃げ場を見つけます。  3才児ならいろいろな発達の段階にあるのでお絵かきしたり(クレヨンを正しく持つ)とか、走ったり、ジャンプしたり体を使う遊びも、もっとしてほしいですよね。  昔と比べ、今の子はハサミを使えない、鉛筆を正しくもてない、折り紙ができない、 ハンドスキルの弱い子が多いのです。  あったかい目で見守って、親子でたくさん遊んであげてください。

回答No.15

ふと思ったんですが、 子供さんが外で遊んでるとこを見たことありますか? 何して遊んでましたか? DSをやっているところはいつでも見れるでしょうから、 子供が他になにをして遊んでいるか本人に聞いてみたらどうでしょうか? あるいは一緒にあそんでいるとわかってくるんじゃないでしょうか。 「何して遊ぼうか」って最初に聞いてあげると自分の好きなことってなんだっけ?って考える機会を与えることにもなりますし。 先日5歳の姪っこに「何して遊ぶ?」と聞いたら「色水やる~」と言われ驚きました。予想もしてませんでした。 幼稚園で覚えたみたいですが外で遊ぶときそれが真っ先にでてきたのです。 色水は花びらを絞ってきれいな水を作る、ただそれだけの遊びです。 あとDSはまだ3歳じゃ早いです。 なので大人と一緒でないとできません。 たぶん小姑さんが自分で楽しんでやっているのを子供さんが見つけて、なにかなー?と興味を持って見ているだけだと思いますよ。 これ何しているの?とか聞いていたりそれが遊んでいるように見えますが、 操作しているのは小姑さんだけだったり。 そのうち覚えてきてできるところだけやらせてもらっているかもしれませんけど。 子供は単純なものから楽しめます。 でも大人がどうやって使うものか教えてあげないとダメなんですよねー。 というのもこの前甥っ子にロボットのオモチャを見せたんですが 「どうやって遊ぶの?」と聞かれ愕然としました。 オモチャは与えるだけじゃダメだなー、見せるだけでもだめなんだなーと思いました。 あと音がでるものや動くものは興味をひくんじゃないかなー? でもウチの甥っ子は3歳ですがマリオブラザーズできませんでした。 やっているところを見ていてついコントローラ動かすより先に体がジャンプしてしまい、操作ができません(笑 立った子供の目線より下の位置にあるテーブルの上でなにかをやっていると子供さんが興味もつようになると思います。 あなたが興味を持たせたいものを低いテーブルの上でをやってみたらどうですかねえ? 逆にあなたが子供に興味を持たせたいものってなんですか? (私が興味わいてどうする・・・ そうしてゲームなんて子供が興味もてるもののうちの一つにすぎないことを教えてあげたらいいんじゃないかなぁ? でもいろいろ与えるとお金がかかるのが困っちゃいますよね(^^; 私は子供が何に興味もってるのか探すのが楽しいです。

  • kiraraki
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.14

ゲームに対する考え方は人それぞれなので正解はありません。 こどもは、大人よりも目の筋肉がしっかりとしているので目の疲労回復が早いです。 プレイ時間は1回に1時間ぐらい、1時間したら最低5分の休憩が必要です。休憩は本とかは見ず、親子で会話する程度で大丈夫です。部屋は直射日光の当たらない明るい部屋がおすすめです。 私はゲームをすることは反対ではありません。とは言っても、ゲームでしか遊ばないことは反対です。遊びの中には外遊び、絵本、ごっこ遊び、絵を描く、ものを作る・・・などたくさんあります。そのたくさんある遊びの中の一つとして取り入れるくらいなら問題ないと思います。 ゲームの時間は1時間と言いましたが、絶対お子さんに1時間だけと伝えてしまうと1時間30分くらいゲームをしてしまうので、お子さんに伝えるときは45分位を目安に伝えてください。そうするとおおよそ1時間でゲームの時間が終わると思います。

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.13

まず、巷で言われている(?)、「ゲーム脳」は鵜呑みにしないでください。 あれは、無理矢理理論なので、信憑性が全く無いと言って良いです。 個人的にゲームをする事自体は構わないと思います。 しかし、子供であれば、然るべきルールは設けておくべきです。 ただ、姑さんがその辺のケジメがつけられる人で無いと意味が無い気がしますが。 いろんなことに目を向けて欲しいというのはわかります。 では、貴方自身そうするために、何をしてきましたか? 最近のCM等にもありましたが、子供っていうのは周囲の大人が楽しんでいる事に興味を持ちやすいかと。 なので、スポーツに興じて欲しいと思うなら、普段からあなた自身がスポーツを楽しんで、それを子供に見せないといけないと思いますし。 たぶん、今、貴方より、姑さんの方がお子さんの相手を沢山しているのではないですか? そうなってくれば、姑さんが楽しんでいるゲームにお子さんが興味を持つのは当然至極。 正直なところ、どんなに足掻こうが今からの人間とゲームを切り離す事はまず不可能だと思います。 特にゲームセンターはその影響をとても受けています。 ゲーム自体が一部の人間だけがするマニア的なものではなく、大衆的になっり、お手軽な小型のテーマパークと化しています。 大人向けの賭け系のコインゲームがラインナップされていたり、 園児や小学生向けのゲームがラインナップされていたり、 昔のゲーマーや不良の溜り場的なイメージは全く有りません。 つまり、最早ゲームは簡単に避けられるものではありません。 他にも各メディアとゲームとの繋がりも太いものになっていて、 アニメが当たればそのゲームは出ると思っていて良いでしょう。 となってくると、そのアニメをみていた子供たちが飛びつくのは至極当然だし。 この状況で興味を向かないようにするという方がまず無理な話でしょう。 それならば、貴方自身が「今の人」になるしかありません。 既に姑さんがゲーム機を持っている以上、完全にその流れに組み込まれてしまったと言って良いでしょう。 ならば、貴方自身が理解しなければいけません。 そして十分に理解したうえで、子供とルールを決めていく。 ゲームというのはある意味、パチンコ等と同様の中毒性があると考えています。 触れてしまった以上、今後、お子さんが色んな趣味に目覚めたとしても、ゲームとは付き合うことになると思います。 その状況でずっと拒否していけば、今度は貴方が家族の中で孤立してしまいかねないと思います。 貴方自身がゲームを受け入れ、そして、貴方の方から子供のさらなる興味を開眼させていくべきではないかなと思います。 子供の頃から、"選択肢の無い道に追い詰める"のは良くないと思います。 でも、ちゃんと叱ったり褒めたりして、道標になるのが親の仕事ですよ。 もしかしたら将来、敏腕のゲーム評論家になっているかもしれない。 もしかしたら将来、音楽シミュレーションゲームに感化されて、有名ミュージシャンになっているかもしれない。 未来がどう転ぶかわかりません。その前に摘み取ってしまえばそこまでです。(かなり突飛な発想ですけどね。)

  • yokkou
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.12

ゲームとか云々以前に、子育ての問題じゃありませんか? ゲームだめ、TVだめ、漫画だめ 子育てから開放されるためにゲームという餌を与えるのは論外だと思っています ゲームを否定するわけでも肯定するわけでもありませんが、(TV)ゲームに手を出すよりも もっと身近で楽しめるものを与えてみてはいかがでしょうか? 例えば、パチンコとか 100円ショップで売っているようなものではなく、子供と一緒に空き箱使って作ってみてはいかがでしょう きっと喜んでもらえると思います

回答No.11

私の家では小さい頃、父が「戦争が好きになるから」と言う理由で ゲーム、マンガ、民放アニメと民放番組の全てを禁止していました。 そのため、中学まではアニメはNHKの物のみ、ゲームの内容は知らない、 マンガもどんな物か想像がつかない、で文学本のみ読んで育ちました。 当然学校で話題に入れず、仲間外れにもあいましたっけ。 先生達大人からは理想の子供に見えていたみたいですが、 結局それだけで特に得られた物はありませんでした。 正しいか正しくないかは別として私の事を話します。 今私はゲームを禁止されると幼い頃やっていなかった分、 やってもやってもゲームに対する憧れが募る感じで、 かなりゲーム好きになっています。 ですからお子さんにはある程度ゲームと言う物を体験させて、 それから何か生き物に触れ合うような体験させるのが良いと思います。 生き物相手は、子供にとってゲームなんかと比べ物にならない程興奮を覚えます。 昆虫採取は燃えましたし、ゲームをやるようになってからも、 しばらくは続けていました。 中三くらいになると残酷な気がして止めてしまいましたが、 子供の頃作っていた蝶の展翅は今でも宝物です。 cocotigarさんの心配は分からなくもないですが、 ゲームを闇雲に小さい頃に禁止すると、ゲームだけに執着して育ってしまいます。 もし、色々な事を体験させたいならば、やりたがるゲームもさせて、 その上で子供が興味を持ちそうな事を一緒に探してあげてください。 それから、ならべくならゲームの内容は親が把握した方がいいですよ。 自分の主義に反するゲームを小姑さんがやらないとも限らないですから。

  • typeo
  • ベストアンサー率22% (54/243)
回答No.10

3歳でゲームってのはやっぱり早すぎる感もいなめないですね。 そのくらいの年の子は、ブロックや玩具系のおもちゃで想像力を働かせて遊ぶのが一番だと思います。 私は小学校低学年の頃に、泣きじゃくって懇願し、ようやくファミコンを買って貰えたんですが、ゲームは土日以外は禁止でした。 とはいえ、平日でも友人宅で普通にゲームしてましたが…。 思うに、最近のゲームは一人で遊ぶのが前提の物が多すぎるように思うんです。 私が子供の頃はゲーム=皆でわいわい遊ぶ物でした。 高校の頃、とあるゲームクリエーターの方が「ゲームは飽くまでコミュニケーションの手段だ」とおっしゃっていたのを見て深く感銘を受け、全くそのとおりだと思いました。 現代のゲームでも多人数で遊ぶ物はありますが、当時はゲームそのものに対する意識が今と少し違っていたように思います。 例えばドラクエやマリオのような、本来なら一人で部屋にこもって遊ぶようなゲームでも、私の時代では皆で集まって一つの画面を見ながら、あーでもないこーでもないとガヤガヤと楽しむことが多かったのです。 じゃあなんで今と昔でそんなに違うのかというと、今の親御さんは、ゲームに対して理解を示しすぎているのが原因の一つなんじゃないかと思います。 昔はどこの親でもゲームで遊ぶ子供にいい顔はしませんでしたから、自然と複数の友達で集まって一緒にこっそり遊ぶ、という図式が出来上がっていました。 複数の友達と一緒に遊んでると、ゲームが媒体でも「他人と息を合わせて協力する」「裏切りとその代償」「まわりの空気を読む」といったことを学習することは出来ます。 また、たまの土曜に両親と一緒にゲームで遊んだ時も、普段は「子供と大人」という隔たりのある親と一緒にエキサイティングするということが、非常に楽しかったものです。 色々と感傷的に意見を述べてしまいましたが、私は基本的には親はゲームをする事に対して厳しくすべきだと思います。 そして、家庭内のルールを守った上で、一緒に楽しむ時はとことん楽しむべきだとも思います。

  • umedama
  • ベストアンサー率31% (503/1575)
回答No.9

いろいろな物の中にゲームがあるのでは? 幼稚園の頃にスーファミ全盛期、その後はプレステ。高校生となってからは、オンラインゲーム。・・・うちの息子達です。ひらがなもろくに書けないうちから「To be continued」を読んでいました。 心配するにあらず。ゲームだけにおぼれてしまう子供は極少数です。いろいろな物を子供はいろいろな所で吸収してきます。ゲームの種類と時間だけ考えれば? ゲームは教育上良くないから~なんていつまでも通用しません。目に悪いから、長時間すると近眼になるとか?うう~んにゃ、うちの息子達は全員1.5の視力。もちろん小さい頃からゲームをやりながら、受験勉強もこなしてきました。 小学生ぐらいになってゲームの時間を制限しても、友達の家を渡り歩くだけ。共働きのお家なんて餌食です。それなら、ある程度容認しつつ他のものを吸収する力を付けさせるように援助する方がいいと思います。 幼児なら、動物園・交通博物館・水族館・遊園地に連れて行くなど。体を使って親子で遊ぶ。同じ世代の子供がいる時間に公園に連れて行くなど。目くじらを立てる前に、色んな手立ては考えられます。 あれだけゲーム三昧だった息子は現在大学で体育会のとある部に所属し、朝から晩まで帰宅しません。真っ黒で汗みどろの生活です。週のうち数日オンラインゲームをしているようですが、健康管理の為、自ら自制しています。(睡眠時間の確保) 只今、合宿に行っていて不在なんですが、図書館から電話が。「●●さんのお借りになっている本が期日を過ぎても返却されていません。至急返却ください」理系の大学生ですが、歴史好きです。大河ドラマは見ながら色々解説してくれます。ありえない演出やこの後△△が関わってくるはず。と思えば、高校生の時から競馬好き。日曜日の競馬中継を息子の解説付きで聞くのは楽しかったです。(コレは多少ゲームの影響あり)

noname#75066
noname#75066
回答No.8

ゲームは確かに子供に悪影響を及ぼす可能性があります。 でもそれはゲームそのものが悪いからではなく、 ゲームとの付き合い方が悪いからだと思います。 例えば本だって薄暗い部屋で食事もろくにとらずに 何時間も読み続けていたら身体に毒です。(私はやってましたが) ゲームの内容を吟味し、明るい部屋で一日何分とか時間を決めて するなら問題はないのではないでしょうか。 我が家は親がゲーム好きなので息子も小学校に上がる前からゲームをしています。 調子に乗って約束の時間を過ぎてもやめない場合は データが消えるのを承知で(当時はスーパーファミコンとか64でしたので) 電源を切ったりしてました。ソフトを取り上げたこともあったかな。 息子は今、高校生ですが視力も悪くありませんし今のところ非行にも走っていないですね。

  • mikawaya
  • ベストアンサー率35% (300/852)
回答No.7

ゲーム脳なんていう根拠のない理屈がまかり通る時代ですから、そういう懸念もありだとは思いますが… ある程度ケジメをつけて遊ばせてあげてもいいんじゃないでしょうか?ゲームは1日1時間。かの16連射で有名な高橋名人も言っていますし…それくらいの目安をつけて遊ばせるくらいでも悪くないと思いますよ。そこまで目くじら立てるほどのことでもないのでは。 …ちなみに、ゲーム脳が根拠無し云々は…質問趣旨から外れますので、詳細は割愛します。GoogleやWikipediaで検索すれば、どれだけ出鱈目な理屈かがわかります。

関連するQ&A

  • 子供とゲームについて。

    最近は子供は年齢が上がるにつれてゲームの利用度もあがっていくようですね。 私は自分自身がゲームに興味がないせいか、子供達がわき目もふらずゲームに熱中する姿を見ると、ぞっとする時があります。 公園でゲームをする姿、ファミレスで家族で食事に来ているのに会話せずにゲームする姿、なんだか普通だとは思えないのですが・・・ 私の子供はまだ3歳なので、ゲームをする年齢ではありませんが、完全に避けては通れないであろう、その道について質問させてください。 ゲーム反対の方、お子さんはゲームに関心を持っていますか? 与えない理由をどのように伝えていますか? また今後どのようにゲームと関わっていく考えですか? ゲーム賛成の方、ゲームの利点は何ですか? ゲームを使うに当たってルールはありますか? その他どんな事でもいいです。 子供とゲームに関すること教えてください。

  • ゲームのやり過ぎについて

    最近、町でよくゲームに熱中している子供をよく見かけます。 口をぽか~んとあけて、小さいゲーム機の画面を必死で見ていました。 (携帯を操作する大人も多いんですけどね) ゲームをしている子供たちは周りの様子は一切目に入ってないようです。 なんか憑りつかれてるように見えます。 家の中でゲームしてるのはまだいいですが 外にいる時まで片時もゲーム機を離さないというのは ちょっと普通でない気がします。 私には子供はまだいないですが 将来自分の子供にゲームをさせていいものかどうか 悩んでしまいます。 適度な時間ならいいのでしょうが そのうち依存みたいになったらどうしようと思います。 視力も悪くなりそうだし・・・ ちなみに私は、PS2とかそういうゲーム機は持ってないのですが パソコンの無料ゲーム(ブロキシ)にはまって 自分では「やり過ぎてはいけない」と思いつつ ついつい30分ほどしてしまいます。 熱中してる時は、私もいっぱいいっぱいになっていて 周りのことはどうでもよくなります。 おかげで目も悪くなりました・・・ 以前、親戚の家に行ったところ そこの男の子(小5くらい)は ずっとゲームばかりしていて 私たち大人が呼んでも完全に無視でした。 世のお父さんお母さんたちは 自分の子供がゲームをすることについて どのようなお考えをお持ちでしょうか?

  • ゲーム依存症

    ゲームに熱中してしまい、なかなかやめれないような時に、 脳内ではどのような事が起こっているのでしょうか? (脳のどの部分が活発になっているだとか、脳内の伝達物質など) また、そのような状態になることは脳に悪影響を及ぼすのでしょうか? やはり子供のうちからゲームをやりすぎることはよくないのでしょうか? 最近外出先でもゲームに熱中している子供が多いように感じ、 気になった次第です。

  • 子供にゲームをいつ与えますか?

    アンケートのカテより、こちらの方が親御さんの目に触れるかと思いこちらにしました。 4歳と2歳の男児二人の20代後半の母です。 長男年中児の幼稚園のお友達の仲に数人ですが、 ゲーム(DS,やTVゲーム)の話がもう出る事があります。 正直ビックリしてます。 DSをもう与えてるのかと言う事や、ゲーム自体がもうできるんだという驚きです。前者の方の驚きの方が強いのですが…。 そして、DSを持つその友達は誕生日やクリマスのプレゼントがゲームソフトだったりします。 幸い息子は現時点ではそこまで興味は無い様子です。 小学校に上がれば、男の子は特に話題になりがちで持ってないと輪に入れなかったりするのかなと思ったりもするんですが、(私は女性なのでよくわかりませんが) 私自身そういうものを与える事にすごく抵抗があるので、 せめて高学年までは我慢をさせたいと思ってます。(それこそ希望は子供のうちはいつまでも与えたくありません) 時間を決めてルールを守らせさせてる方も多いとは思いますが、それが良いとも思えず 根本的にそれに向かわす事自体にもう抵抗があります。 今の小学生のゲームへの執着がどれ程のものなのか、全くピンとこないのですが、きっと私の子供の時よりは普及率も相当高いとは思います。 で、長くなりましたが質問は、 幼児や小学生の子を持つ親御さんに伺います。 もうご自宅に「子供もする、テレビゲームの類」はありますか? またまだ持たせてない方でも、いつ頃まで我慢してもらいますか? 子供の年齢と性別、兄弟構成も差し支えない程度で合わせてお聞かせ下さい。今の他の親御さんのゲームに対する感覚が知りたいです。

  • 子供を抱かれるのが嫌・・・

    現在1ヶ月になる男の子の新米ママです。 妊娠9ヶ月の頃から旦那の家族と同居しているのですが、姑に子供をだっこされるのが嫌で嫌でたまりません。 旦那の親にとっても私の親にとっても初孫なのでどっちの親も抱きたくて抱きたくてしょうがないといった感じです。その気持ちはわかるのですが、いざ姑に抱かれるとイライラしてしまいそれを顔に出さないようにするので必死です。 姑は『おばあちゃんが1番好きだよねー』とか『早く一緒に寝れるといいねー』とか言いそれを聞くたびに顔が引きつってしまいます。姑がだっこしてる間、息子がオムツが濡れて泣いてもおっぱいが飲みたくて泣いても『泣くなよー』と言って私になかなか渡しません。 赤ちゃんが生まれる前は『私(姑)も○○(私の旦那)が生まれたときは誰にも抱かせたくなくて抱かれるとイライラしてたもんだよ。特におばあちゃん(旦那の祖母)は1番嫌だったわ』と言っていて(姑も結婚当初から親と同居だった)、私の中では『ママの気持ちよくわかってる姑だ』と思っていました。生まれてからも『抱き癖つくから泣いてもすぐ抱かない方がいいよ』と言っていましたが、今は泣くどころか泣き出しそうになるだけで我先にといった感じですぐ抱き上げます。私が抱いてても私に何かしら用事を頼み『ママ忙しいからおばあちゃんとこおいで』といって取り上げます。 そういうことが多々あり、姑に抱かれるのがほんとに嫌なのです…。 私はどのように気持ちをもっていったらいいのでしょうか。このままではいずれ露骨に顔に出してしまいそうです。 ちなみに出産前は姑との関係は表面上は良好でした(周りからは仲のいい嫁姑だと思われてる)。私はもともと姑は好きじゃありませんでしたが…。

  • 子供のテレビゲームについて

    6歳年長男児、2歳女児、0歳児の子供を持つ母です。 6歳の長男にテレビゲームを与えるか・与えないかで悩んでいます。 長男は幼稚園から帰って近所のお友達(5・6人)と遊ぶことがほとんどなのですが、去年くらいからテレビゲーム(WiiとDS)がブームになってしまっていて、誰かの家に集まっては、テレビゲームで遊んでいます。 気づくとテレビゲームを持っていないのは、長男だけで、ほかの子はみんな外で遊ぶのにもDSを持参して集まるようになっていました。 長男は私も夫もゲームをさせたがらないことを理解しているので、DSを買って欲しいとは言いませんが、みんなと遊ぶ時はいつもWiiをやらせてもらって楽しんでいるようです。 ママ友に聞いてみたところ、幼稚園児だからという理由で、時間制限をかけていないようで、これから夏休みに入って、もっとテレビゲーム漬けで遊ぶようになるのかと思うと、子供が心配になります。 DSを持っていないからという理由で、仲間はずれにされはしないかとも心配です。子供たちの関心は、DSのポケモンのレベルが高いかどうかにあるようです。 ママ友たちは静かに遊べる・部屋がちらからない・外遊びも車などが心配などの理由で、テレビゲームを重宝しているようで、私がテレビゲームを買わないつもりだと話をすると「何で?」という感じです。 近所の子供たちと遊ばないようにして、家にいさせるのも長男がかわいそうだし、どうすればよいのでしょう?

  • 子どものゲーム機の使用について

    1歳の男児の母です。 今後の育児について、悩んでいることがあります。 それは、子供にニンテンドーDSなどのゲーム機を使用させるかどうかということです。 私としては買い与えたくないのです。目が悪くなる、体を動かさない、想像力が養われないのではないか、という理由からです。 時間を決めてさせるということも考えてみましたが、やはりできれば持たせたくないのです。 しかし、周りの子どもをみていると、ほとんどの子たちがそういったゲームを所有しているように見えますが、実際はどれほどの子どもたちが持っているのでしょうか。 みんなが持っているなら、やはり自分の子どもにも持たせるべきでしょうか。自分の子どもだけ持たせないと、仲間に入れないなど、学校で疎外感を感じることになるでしょうか。 子どもにそういったゲームを持たせなかった親御さんがいらっしゃいましたら、子どもが欲しいと言った場合、どのように説得したのか、また、ゲームを持っている他の子どもたちとどうやって関係を築いて行けばいいのか教えて下さい。

  • 母親が子供からゲーム機を取り上げました。

    子供(9才の男子)は、スイッチで良く遊んでいます。 しかし、家でスイッチで遊べるのは1時間だけと母親から言われています。 何故、1時間だけなのかは知りません。多分、際限なく遊ばせると「ゲーム中毒」になってしまうかもという恐れか、眼が悪くなるからか、勉強がおろそかになるからの三つの内のひとつだろうと思います。 つい最近、1時間を超して遊んでいたので母親がゲーム機を1週間取り上げてしまいました。 返してもらったところ、またもや1時間超遊んでいたのでゲーム機を取り上げられて今度は1か月もゲーム禁止になってしまいました。 子供のためにせっかく「妖怪ウオッチ4」を買ってきたのに、遊べないのでは買った意味がないのでがっかりです。 子供に聞くと、「3DSで遊ぶから」と言ってます。またスイッチを取り上げられたことをどう思っているかと聞くと「時間を守らなかったからしようがない」と言ってます。また「腹が立った」とも言ってます。 そこまで厳しくしないといけないのかな、と思ってます。 私と子供とは、毎週月曜と木曜の晩に1時間一緒にスイッチで遊ぶことになってます。その時間は子どもとコミュニケーションをとる大事な時間です。その時間を取り上げられたので、私も腹を立てています。 母親は、子供のことで私には一切相談しません。 参観や担任との面談があっても、その内容について私には一切報告しません。 これって、私の親としての権利をないがしろにしているのと同じではないかと思います。 仮にこちらから訊いても、詳しくは答えません。ごく簡単にしか言いません。 ちなみに子供は、勉強は出来るほうです。クラスではかなり上のほうです。 ゲーム機で遊ぶことに対して親としてどう対応したらいいのか。 そして、私の親としての権利を奪うような行為をどう思われるか。 よければご回答をお願いいたします。

  • 子供にDSを与えない方、説明はどうしていますか?

    年中の男児がいます。 1年前ほどからDSをずっと欲しがっていますが、私はまだ早いと 思って買いません。 最近はお友達でも持っている子の方が多く、遊びに行った時に DSをやらせてもらうこともあるようで、特に欲しがるように なりました。 息子に「うちはなぜダメなの?」と聞かれたときに、 「今はもっと他の遊びをして欲しいの。お友達と外で遊んだり、 自分でいろんな物を考えて作ったり。 それに、あんなに小さいゲームばっかり見てると目が悪くなって 困るよ。」と説明しました。 息子は何か言い返したいようでしたが、まだ何と言えば良いのか わからなかったようで黙ってしまいましたが…。 小さい子はみんなそうかもしれませんが、パソコンや携帯も すごく興味があり、おもちゃ代わりにと古い携帯を渡すと 私も使ったことの無いような機能で教えもしていないのに遊んでいて ビックリすることがあります。 なのでDSを与えると、例え時間制限などしてもどれだけ熱中して しまうかが目に見えています。 DSを欲しがるお子さんに買うのを控えている方、どのように説明 されているのか教えて下さい。

  • 小さい子供がいるゲーム好きのパパさんへ質問です。

    やはり、なにを置いてもゲームがしたいですか? うちにはもうすぐ1歳2ヶ月になる子供がいます。 主人はなにもしない人です。 そしてゲームが大好きです。 朝起きて、仕事に行き、帰ってきて、お風呂、食事。 そのあとはゲーム(パソコンのときもありますがゲームは必ずします) 寝るまでゲームしてることもあります。 主人のしてることは上記以外ありません。 休日は、起きてゲームして、食べてゲームして、食べてゲームして寝るといったかんじでしょうか。(お風呂は食事の後か寝る前です) そこまでしてゲームがしたいですか? 子供が小さく、私が食事をしてる間すら待てないのか、ゲームをします。 ちょっと見ててくれたら、私も落ち着いて食事をしたりお風呂に入ったりできるんですが。 こんな主人に対し、ゲームの電源を入れた瞬間、私はイライラします。 今までは怒鳴ったりもあったんですが、その時だけで効果がないのでもう言いたくもありません。 もう強制的にゲームをできなくする方法しか見つからず、以前、コントローラーを隠した事があったのですが、怒って血眼で捜してました。 そこで質問なんですが、そんなにゲームがしたいですか? どれぐらいの時間、ゲームできないとイライラしますか? 仕事から帰ってきて、ゲームがなくなってたらどうしますか? あんまりひどいので何度ゲームを叩き壊してやろうかと思ったことか・・・ と、いうことで、小さい子供がいるパパさんお願いします。